※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小中学年の子供の持ち物に名前を書くルールについて、中高学年でも必要かどうか教員の方に質問したいです。

小学校中学年以降の親御さん、小学校教員の方に質問です!
持ち物全てに名前を書いて!って学校から言われますか?
言われるのって低学年までですか?
教員の方いらしたら、中高学年でも書いて欲しいって思いますか?ルールはありますか?
低学年のうちは記名いるかなーって思いつつ小学校ってどうなんだろうと質問です!

コメント

はじめてのママリ🔰

教育現場で働いていました☺️

「名前を書いて欲しい」というより、「持ち物の管理を自分でできるようになってほしい」って思います。

低学年は記名必須にしてます。落とし物を見せて「これは誰の物かなー?」って聞いてもほぼ誰も反応しません🤣笑 保護者も巻き込んだトラブルになることもあるので、入学のしおりや学年・学級だよりに記名必須の旨を記載してルールにしてますね。

中学年では、学校指定のもの(教科書や学用品など)は記名必須です。みんな同じ物を持っているし、配り当番の子達のお仕事をスムーズにする為でもあります。低学年ほど細かく(お家の方の手による記名をお願いする等)は言わないまでも、学校に持ってくる物って大体デザインが似ているので、トラブルになりそうorなった時には子供やクラスの実態に応じて記名をルール化してます🤔

高学年に関しては、もう好きにしてくれ....自分で管理してくれ...って気持ちでいっぱいです🤣笑

長くなりました。参考になれば!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    来年春から一年生で、ズボンのポケットに入れる無地のミニタオルをたくさん買ったのですが、名前をミシンの刺繍で入れようと思ったのですがひらがなとカタカナ、漢字などどうしようかなーって思っていたので中高学年のお話大変参考になりました!

    • 11月14日