※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休明けのパート復帰でワンオペ育児が大変。保育園に預ける罪悪感もあり、週4に変更を検討中。自分が弱いのか不安。


客観的にみてどうですか?みなさんなら余裕でこなせますか??

仕事のことです。
明後日から育休が明けてパートで仕事復帰なのですが夫が三交代制なので土日もいないことが多く、朝早く出て行ったり日付越えた時間に帰ってきたりと、ワンオペの方が多いです。
こどもは3歳の息子と1歳の娘、両方ひっつきむしで常に抱っこです。抱っこでごはん、息子は私と一緒じゃないとトイレにもいかないです(トイトレ中です)
朝も弱くしばらく抱っこしてないとずっと泣いてしまいます。兄妹で仲良くして欲しいところですが、まだ上の子が下の子と一緒に遊びたい!という感じではないので近づいたら基本どちらかが泣かされるかんじです🥲
YouTube見せると息子はやや落ち着きますが、一度見せると永遠に見てしまいやめようとすると癇癪で大変なことになるので見せたくないです…

週5の7時間勤務の予定です。息子1人のときはなんとかできていましたがここに娘も加わるとなると同じようにこなせる自信が正直ありません…
なにより保育園に思う事があり、子供たちも離れると泣くし保育園に預けること自体罪悪感があります🥲

みなさんはこんな状態でもこなせますか?私が弱いだけですかね?
いまから無理そうで、週4に変更しようかと悩んでいます…

コメント

はじめてのママリ

人それぞれキャパは違うので無理そうだなと思うなら仕事セーブするといいかなと思います🤔💦

抱っこしない、待たせるって事はしないんでしょうか?
泣くから抱っこだと、抱っこしてないと泣くになるのでご飯は椅子で、家事してる時は待たせる練習もするといいかなと思います😥
泣かせてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ママリさんだったらどうですか?できますかね?自分を鼓舞すべく他の人の意見も聞きたくて…

    待たせてます!そしてその待たせてギャン泣きしている姿を実母が見て、「なんであなた(母親)の都合に子供を付きあわせるの?わたしはあなた達が小さい頃は家事なんて全部子供が寝た後にしてたよ」
    と言われてたので、、

    まあ確かにそれもそうだよねとおもい、これから日中甘えられないなら一緒にいる時間だけでも甘えさせてあげよう、という気持ちになりまして…それがいけないんでしょうか?
    本当にずっと泣くんです。おもちゃ渡しても音楽かけても少し抱っこして落ち着かせても…どうしたら待てるようになりますかね?

    • 11月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    働かなければいけない状況ならやります😅💦
    うちの旦那も夜勤ありで土日もいないですし、私と子供と週一会うかなってレベルですがやってます。
    子供の月齢差もあるので参考にならないかもしれないですが💦

    育児のやり方なんて人それぞれだと思ってます。
    朝から子供に合わせてたらずっと抱っこで出勤出来ないけど?と言い返してはどうですか?😓
    生活するには親に合わせる事も必要だと思いますね。
    専業主婦なら全然そのやり方でいいと思いますけど、働いてるならそうはいかないので。

    ずっと抱っこできたなら、抱っこしないと泣くと思います。
    ママ友の子がそんな感じでした。
    月齢上がっても待てない、家事の時は抱っこ紐してないと泣く、1人で遊べないって感じで😅
    後追い時期もあると難しいですが、今家事してるから待ってね、これ終わったらねと待つ時間を作っていくといいかなと思います。

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私が週3〜4で働いても家計的には大丈夫ということもありなおさらうだうだ迷っているのかもしれません…

    すごいです。旦那さんと週一会うレベルでママリさんも週5で働かれてるんですね…!
    自分の心の安寧を保つコツ…みたいなのありますか?

    まさにそうなんですよね…言い返しても頑固な人なので絶対私がおかしいって言われるんです😂

    そう!そうなんです働いてたらそんなかまってられないし。
    でも小さい時なんてあっという間だし一緒にいたいって気持ちがあったり…
    子供にもパパにも家族で一緒に過ごす時間をとって欲しいですし
    難しいですね😂

    たしかに、待てないのはこまりますよね。
    あとは自分の心との戦いなきがします。泣かれても心を鬼にするの、結構難しいです💦

    というのも、私多分長くは生きられなくて。
    なおさら子供と長い時間をすごしたいのかもしれません。

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

お金の心配が無いなら週4か週3ぐらいでもいいと思います。
3歳と1歳じゃまだ寂しいと思いますよ🥹
私も3歳が1人だけですけど仕事は週2です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お金は週3〜4でもどうにかなる感じです😂
    なのでなおさら迷ってるのかもです…
    そうなんですね😳仕事中保育園に預けていますか??

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分に余裕があるときは今日仕事休みなんで子供と居ますって保育園休みにするけど、ゆっくりしたいなって時は預けます😅
    私もお金が欲しくて欲しくて働いてるわけじゃないので、できるなら仕事したくないですし😅ただ毎日育児しててもストレスなので気分転換に仕事もしたいって感じで…舐めてるとは思いますが楽ですよ🙏🏻

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね😳
    特に先生なにもいいませんか??
    もう、なにからなにまで同意です😂毎日仕事はしんどいけど程よく働きたく…
    舐めてるとは思わないです!自分の理想の働き方をできているのが羨ましいです😊
    ママリさんのような働き方は私にとっても理想です、考えるきっかけをありがとうございます😊

    • 11月14日
ちぃ

3歳、1歳だと相当大変な時期ですよね。私は専業で今はやらせて貰っているので、やれますとは言えません😅
保育園に預けるのは、初めは泣くかもしれませんがだんだんと慣れていくので、そこは大丈夫だと思います。上の子のYouTubeはうちではYouTubeキッズのアプリでみせて時間設定で見て貰っています。終わり時間を明確にしてあげれば癇癪もすこしは落ち着くかもしれません。

パートの時間は、ママリさんの体力的にしんどいく、週4でも家計的に大丈夫なら週4にしても良いのではないでしょうか?段々と上の子も落ち着いてきたりしたら、週5に戻して貰ってもいいでしょうし、、はじめはホントに、大変だと思いますが軌道にのればリズムができてくるのではないでしょうか。
頑張って下さい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    客観的な意見が欲しかったのでありがたいです!
    息子最初は慣れていたのですが最近息しぶりがすごくて…🥺
    この前保育園での様子をみたら、先生も手が回ってなく息子がポツンとしていたのでもしかして行きたくないのかも…などと思うとなおさら心が傷んでしまい💦
    YouTubeキッズ!!タイマーできるんですね?!普通のやつで見せてたので盲点でした、やってみます!

    もとから精神的に強い方ではないので正直こころもからだもしんどいです🥲
    でも私がそうなだけで他の人は普通にこなせるのかもと…
    週4でも家計的には大丈夫なので、また考えてみます、、温かいお言葉ありがとうございます

    • 11月14日
kkk

こなせるかどうかはやってみないとわかりません!
なのでまずやってみて無理だったら他の方法を探します☺️

私も来年育休明けるので
今からどうなるかな〜って思ってますが復帰して子供たちがどんなふうに成長するか楽しみでもあります😂
自分の心が疲れるくらいならYouTubeに頼りますし、環境の変化で最初は大変かもしれませんがやってみたらあれ?いけるかもって思えるくらい自分も子供たちも変わるかもしれませんし!
やる前から無理かも、、よりまずやってみよう!一緒に頑張ろうね!と思わないと心が疲れます😭


自分も育休が明ける立場なのでそう思いますが
客観的にみたら大変そうだな、、とは思います🥲
余裕でこなせるとはとても言えません。
こればっかりは子供の性格もありますしやってみないと。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    す、すごいです…!
    私は元からネガティブ思考なので、kkkさんのような明るい思考がとても羨ましいです。
    どうしたらそうなれますかね?💦
    一緒にがんばる、わたしにはなかった視点です😳そうか、一緒に頑張るのか…😳
    だからいつも疲れてるのかもしれないです🥲

    客観的な意見ありがとうございます!
    上の子がすこし発達遅れ気味なのでいま一度向き合い方を変えようと思っていて、、そのためにも仕事のことを考え直そうと思ったり…難しいですね😂

    • 11月14日
  • kkk

    kkk

    私のモットーは諦めも肝心です😂
    それはもちろん最初から諦めるのではなく頑張ってみてからどうしてもできなかったらしゃーない!ここまでやってできなかったなら仕方ない!他探そ〜!
    って思うようにしてます😂
    そこまで頑張った自分や周りをしっかり褒めてから諦めます😂😂
    そこに至るまでに頑張ったんだから諦めたっていいでしょって思ってます笑

    そうですよ、1人でなんて頑張れません!
    子や夫の協力、チームワークが大事です!!笑

    上の子さんのこともあり
    大変だと思いますがなるようになるでしょ!っていう少しばかり楽観的な考えも必要だったりしますよね☺️
    無理せず!ご自身と家族みんなが楽しく過ごせる環境を作れるといいですね!!

    • 11月14日