※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママさん
お仕事

来年の新1年生で、PTAやクラス役員のことで悩んでいます。忙しい家庭状況を考慮して、役員をするかどうかアドバイスをください。

来年新1年生なのですが
PTAやクラス役員

これが楽など
これは絶対大変😰などあれば勉強したいです。
先輩ママさんよろしくお願いします🙇‍♀️

旦那は土日祝出勤の夜勤勤務
私は日祝休みのフルタイムです。
下に3歳児も居ます
習い事は公文にスイミング
月~土は学童予定してます。

↑これを踏まえて、役員やるならコレが楽!
絶対大変だから辞めた方がいい!
役職などあれば
よろしくお願いします🙏

コメント

2人姉妹

校外委員は
大変と聞くので辞めた方がいいです😭

フラペチーノ

本部役員、学年代表は活動が多いと聞きます。

あと、見守り委員は平日の登下校の時間に活動しなくてはいけないので、フルタイムのお仕事の方は毎回お仕事を遅刻、早退もしくは中抜けしているみたいです。

うー

学校によってPTAの仕事も違うので、それぞれの役員がどんなことをやるのかを見て、自分がやりたくないものを外していったらいいかと思います🤔

うちの学校では旗振りがPTAの役員しかやらないので、旗振りはやりたくないのでその役は避けました
広報をやると運動会とかで写真を撮るために特別なスペースに入れるとかもあるかもしれません
うちの学校は広報誌の作成をやめたのでこれも無くなりましたが…
成人式のお手伝いとかもありました
楽しそうだけど休みの日に知らない子たちのお手伝いで行くのやだなーと思ってやめました🤣
役員の仕事に下の子を連れて行ける役と下の子を連れていってはダメな役とかもありました

はじめてのママリ🔰

本部は学校行事に合わせて動くので、結構大変ですよ
フルだと無理かな?
うちは引き継ぎがおるので2年単位です
郊外は見回りや登下校の旗振り(個人意外で)等あるのでこれもフルだと大変だと思います
推薦は年間6回ですが、平日にまる一日お仕事するのでそれが休めるかな?
あとは研修があり、年間1回本部の方とセミナーを聞きに行くので、場所も決まってないのでめんどくさいですが、いつどこに行くかは話し合いなのでフルでも大丈夫かもしれないです
ただ、下の子がまだ小さいのでやらなくていいと思いますし、下の子とかぶりますよね?
下の子が入学してからでいいと思いますよ

deleted user

学校によって役員の種類など違うので今の本部さんに詳しく聞くのが1番かと思います🤔

うちの学校は一度でも本部役員をやればその後下の子とか全員役員免除されるので、長女が6年生の時に本部の学年部長やりました!
学校行事は全部参加、学校外の講習会参加、月に3〜4回は学校に行ってました!
私は仕事辞めたタイミングでやったんですが、正直お仕事してたり小さい子いたら大変だなーと思います😭
ちなみにうちの学校で監査は楽って言われてます🥹

りる

他の方同様、通われる学校によって委員会活動の種類や重さ、集まりの頻度は違うのでもし周りの方ですでに就学されてる方と話せる機会があるなら聞いてみるのが1番内情がわかると思いますが、割と学級委員や学年委員、環境委員(ベルマーク集め等)、広報は大変な部類だと息子の小学校では思ってます😓💦

特に広報は月一で絶対学校行って写真撮ったり記事を作ったり、学級委員は月一でPTAの役員の方々とも打ち合わせがあるそうで働いてる親御さんの場合は職場との調整が難しいとのことでした。

zoomで話し合いはダメなんですか?って質問したら理由もなくダメって一刀両断されて心折れました…orz

あとは6年生は卒業対策委員は絶対やりたくないって親御さん、多いです…その一年間かなり集まる機会が多いと。

因みに1番人気なのは地区委員です。必ず3人体制で登校班毎の連絡事項、年度更新時の班&旗振り当番編成、就学前親子の登校班説明…で、3人体制なので分担できることから仲のいいご家庭同士で立候補して協力して対応してくださる方々が殆どです。
学校へ行くのも就学前説明会と登校班の説明会の時だけです。

はじめてのママリ🔰

他の方のおっしゃるように学校により役員の種類も違うので一概に◯◯はラクとかは言えないかもしれません。

ただ本部役員はどこの学校でも1番忙しく集まりが多いのでお仕事してる方は余程融通がきかないかぎり難しいです。
あとはクラス委員は新一年生は学校生活右も左もわからないみたいな感じで役員の委員長になることが少ないからか、めちゃくちゃ人気です。

初めてのママさん


皆さんお忙しい中
コメントありがとうございます🙏

コメント見るだけで、わぁー
こんなに仕事あるんだ😳😳とメガテンでした。
保育園でも同じ校区の子が居らず
周りにも新1年生(子供がいるか)も分からない所でした。

探り探りやって行くしかないですよね😭
その土地や学校規模によっても違いますしね💦

とりあえず皆さんが言われてる本部役員にはならないように
仕事や下の子を理由に断ろうと思います😊

皆さん詳しく書いて頂きありがとうございます。
参考にさせていただきます🙇‍♀️