※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳11ヶ月の娘が児童発達支援に通わせるか悩んでいます。警戒心が強く、集団行動が難しい状況で、療育や訓練を受けています。児童発達支援に行けるか不安があります。

発達障害、身体障害あります。

児童発達支援通わせようかまよってます💦

2歳11ヶ月。
人への警戒強く、自分の意思や要求伝えるの難しく、集団行動するのに私が居ないと難しい状態です😭💦

親子療育周2かよい個別療育作業療法士、理学療法おこなってます。

児童発達支援も行かせてたいけど娘こんな状態行けるのか?とか、すこし過保護なってます😭

来年年少でこども園、療育園かようかんじで、もし療育園なったら、児童発達支援使えなくて、こども園だと使える感じです💦

少しでも私から離れさせる訓練?したい。
保育園前に少しでも人への警戒をやわらいであげたいと思ってるのですが、中々腰上がりません💦

親子療育でも子供へ警戒物凄くてみんなの輪に入ること出来ず、すこし近づいてくるだけても、だめです💦

普段でも、公園貸し切りではないと遊べず、ショッピングモールも、ゲーセン乗り物遊びたくても、乗ってる最中に小さい子近くともう大パニックなりギャン泣きです😭💦

柵ありそこから見られるだけでもだめなんです😭💦
あまりにも敏感すぎて、こんなで児童発達支援いけるん??と思ってしまいます😭

物凄く警戒強かったお子さん、大きくなる連れ、無くなっていきましたか??

娘1歳半からあり、酷くなる一方です😭

場面緘黙あるのかなぁと疑うほどです💦
こんなんでも児童発達支援行けるのでしょうか💦

ちなみに、声出すことできません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

どんな子でも慣れは大事なので行かせた方がいいかと思いますし、見てくださる方は知識も豊富なのでアドバイスも頂けるかと思います😊