※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
住まい

転勤族妻です。この場合何が正解でしょうか。?今家族4人で関西に住んで…

転勤族妻です。この場合何が正解でしょうか。。?

今家族4人で関西に住んでいますが、おそらく次の1月転勤になります。
1月末ごろ引っ越し予定です。
マイホームは購入していないので、転勤について行きます。

娘が4月から小学生で、3月半ばに幼稚園を卒園予定です。できれば卒園はさせてあげたい、さらに言うと
お別れ会やお別れ遠足も行かせてあげたいです。
なので夫だけ1月末に引っ越して、私と子供2人は
3月の卒園後に引っ越すのが理想です。

ですが4月からいきなり新しい土地で小学校に通うのは、手続き含め、娘の気持ち的にも大変そうだなぁと不安になります。
また夫だけ先に引っ越すので、洗濯機や冷蔵庫など
夫に渡すと、残された私たちは生活できないし、
かと言って購入するのも勿体無いし
どうすればいいのかわかりません😭

同じようなタイミングで転勤になった方などおられたらアドバイスいただきたいです。

コメント

ままり

友達のご家族がそんな感じでやってました。
ご主人だけ先に行って、お子さんとお母さんは後から行きましたが、洗濯機はランドリー、冷蔵庫は小型のものをレンタルしたそうです。

はじめてのママリ🔰

うちは夫用にマンスリー準備してもらいました!!

4月からのお子さんの生活については経験がないためコメントできません…ごめんなさい。

nico☺︎

4月から転入?してきたお友達がクラスにいます☺️
近所の子と仲良くなり楽しそうに学校に行ってますよ!
子どもの方が順応性があるな〜と思いました✨

deleted user

小学校はクラスは少なそうですか?
今は保育園へ行く子も多いですし色々な保育園から集まって小学校で初めましての子も多いと思うので小学校からでもいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

我が家も2025年の2月に引き渡し予定で横浜市に家を建てます。
2025年の4月に息子が小学生になるので、卒園してから、引っ越しますよー!
我が家も転勤族で、大阪在住ですが、このまま今の地域に住んでいても同じ小学校に行く子はほとんどいないです😅
小学校入学時にお友達がいなくても、子供はすぐにお友達できるし順応するので特に心配してません💦
ご主人には一時的にマンスリーに住んでもらうしかないのでは?😅
手続きについては引越し先の役所に問い合わせして聞くいいですよー!
入学前の検診や手続きのこと教えてくれますから!

はじめてのママリ🔰

今年同じように主人だけ先に行ってる状況で、息子を卒園させてから引っ越しましたよ🙋‍♀️
新居も決めてたので、あらかじめ入学手続きを郵送で行って3月末に転入して入学許可証もらって入学しました‼︎手作りグッズやらは直前に資料を貰ったので、引越しと相まってバタバタとしましたが、一時的なものなので私としては卒園させてあげれてよかったです😊ちなみにすぐ友達ができて学校は問題なく通ってます🙋‍♀️

我が家は年長の4月からの転勤になってしまったので、ある程度中古などで生活用品を揃えましたが、わたしがしおりさんの状況なら、
旦那さんにマンスリーに住んでもらって4月から転勤先の新居に住むかな?って思います!