※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義妹が婚約しました☺️今度お相手も含めご飯会をするのですが、婚約祝い…

義妹が婚約しました☺️
今度お相手も含めご飯会をするのですが、
婚約祝い渡すかで旦那と意見が割れています💦

私は1万以内で何か渡そうかな?と思っていて、主人は結婚じゃなくて婚約だし必要かな?という感じです💦
(自分の妹、お相手も自分と同じ歳で数回会ったことがあるからなのか適当です💦)

私達はすぐに籍を入れたので、結婚祝いをもらいました。
(私達が結婚した頃は今のパートナーとは出会っていなく、義妹単独でもらいました。)

皆さんならどうしますか?
また、渡すとしたら何を渡しますか?



コメント

deleted user

婚約祝いは渡さないです…
結婚したら渡します!

ママリ

婚約祝いって初めて聞きました😳
結婚祝いでいいと思いますけど、あげたい気持ちがあるなら現金じゃなくてちょっとしたギフトとかがいいんじゃないでしょうか🙌

ママリ

顔合わせに同席しました。
ご飯代は私たちが出さなかったので、手土産だけでも持って行こうとしていたのですが、それも断られてしまって💦
逆に向こうのご両親から手土産いただいちゃいました😅
向こう側のご兄弟夫婦にも同じ対応していたので、気にせず楽しいお食事会をして終わりました。
(後日、渡せるチャンスがあったので、少しだけお菓子を渡しました。)

私、個人的に何もしないのも…と思ったのと、ほんのちょっとくらいならと、インスタ映えし、夫婦で持てる可愛いお守りをこそっとプレゼントしました。前撮りにも使ってくれていいプレゼントになりましたよ💕

お食事代はどなたが持つのでしょうか?
夫婦分を妹さんに渡して、向こうのご両親に3,000円くらいの手土産持っていくとかが良さそうな気もします🧐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食事代は義父母が出す予定です💦
    お相手のご両親は遠方で来ないので、義家族、私達家族、義妹と婚約者が集まります☺️
    軽いご飯会ですが、何もしなくてもいいのか迷ってしまって💦

    • 11月13日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!
    そのタイプでしたか!
    旦那さん家は結構お堅いお家ですか?
    そうでなければ、やりすぎると余計に気を遣われると思います。義理ですが、両親ですしね😅
    するとするなら、父の日や母の日、誕生日など、別の機会でご飯ご馳走したりなどのお礼がいいと思います。

    お食事会行った後に、お家により、お茶したりするなら、その時に食べれるお茶菓子やケーキ(これは事前に話し合い必要かも)持っていくと思います。

    • 11月13日
姉弟弟のママ🔰

破談になる可能性もなきにしもあらずなので、結婚祝いは出産祝い同様、入籍後に渡します✨

はじめてのママリ

どうなるかわからないので、婚約祝いは要らないと思います😙

ママリ

顔合わせと言うよりも、
軽くみんなでご飯しよーってことですかね?

それなら特に不要だと思います‼︎
その時に〇〇に入籍する予定だよーとかお話があれば、
その入籍時にお祝い渡します☺️