※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドキンちゃん♪♪
お金・保険

出産退職後、失業保険の受給期間延長手続きが遅れて扶養手続きができず、保険に入れない状況。他の保険料比較も高額で悩んでいます。

出産退職された方にお聞きしたいです(><)

出産退職後、また2.3年したら働くことを考えて失業保険の受給期間延長手続きを取るつもりです。その間、退職後すぐに主人の健康保険の扶養に入りたかったのですが、扶養手続きに必要な失業保険の受給期間延長認定証が、2ヶ月近く先にならないともらえなそうです。(退職後30日経過後でないと給付期間延長手続きができないため)
その場合、2ヶ月近く無保険状態になってしまい、その間に出産することになってしまいそうです。そうすると、出産一時金は今の職場の健保でも退職後6ヶ月以内なので受け取れるようですが、出産時に帝王切開など保険適用の手術や治療が必要になったとき、困ってしまいます(*_*)
主人の健保に相談したら、やはり失業保険の受給期間延長認定証がないと扶養手続きは取れないとの回答でした。

保険料を比較して任意継続か、国民健康保険に入るべきか考えておりますが、どちらも高い保険料なので何か他にいい方法がないものか悩んでます。。

同じような経験された方いらっしゃいませんか??

コメント

あさまる

健康保険の種類によって違うみたいですが、会社を辞めたら、健康保険喪失証明書や退職証明もらえると思うんですが、それではだめなんですか??
私はそれで手続き出来ましたよ。

保険証届くのに3週間から4週間かかりましたが。
私も退職して、1ヶ月以降から1ヶ月未満に失業保険延長手続きして、今失業保険受給中で旦那の扶養からは外れてます。

るか

保険料の請求先はその月の末日にどこの保険に入っているかで決まります。

私は3月30日に退職をして国民健康保険に加入していたのですが受給延長手続き後に扶養手続きをした際、扶養認定日を3月31日に遡って設定してもらった為、国民健康保険や国民年金の支払いは発生していません。

国民健康保険や国民年金の脱退手続きは旦那の職場から保険証が届いてから手続きをしに行きました。

その際、旦那の職場でもらった保険証を見せて市役所で扶養認定日の確認をして脱退手続きをします。

これで保険証が手元に無い事も無く保険料が発生する事もありません。

ただし扶養認定日を遡れるかは職場によって違うので確認が必用です。

遡れない場合はその間の国民健康保険や国民年金の料金が発生します。

ゆん@GSR

出産退職ではないですが、妊娠がわかってから受給延長措置をとり、現在専業です。

以前退職された職場での任意継続をするか、国保に加入になりますよね、、
国保も15000円くらいするので高いですもんね(*_*)!
任意継続の方が安いのでは、、?

私自身はハローワークでの手続きが遅れてしまったので主人の扶養に入れるまで時間がかかってしまい、無保険にならないように一時的に国保に加入し、扶養に入れるようになった時にすぐ切り替えをしました(*_*)!

ドキンちゃん♪♪

お返事ありがとうございます。
受給延長手続きの前に扶養に入れたということですね!
受給延長する場合は、受給延長認定証がないと手続きできないと言われてしまったのですが、先に扶養に入れないかもう一度相談してみます。

Somama

私は、産休までで退職したので、出産手当金の為にですが、国保に入りました。
任意継続だと2年間、抜けられないので。。。
出産手当金を貰って、今、扶養の手続き中です。
任意継続も国保も高いですよね(>_<)

ドキンちゃん♪♪

お返事ありがとうございます。

主人の健保が受給延長の前に扶養に入れてくれない場合は、やはり一時的に任意継続か国保を検討するしかないようですね(;_;)
無保険は困るので、保険料調べてみます。

ドキンちゃん♪♪

今の職場の健保に問い合わせしたところ、うちの健保は原則2年ですがその前でもやめられるそうです。でも参考に聞いた任意継続の保険料がとても高くて、無収入になってから払うのかと思うと、、、(;_;)国保の保険料も問い合わせしてみて検討します!

らぱん

私は四月末に退職してすぐに主人の健康保険に扶養として入りました。それですぐに高額医療費控除のも取ることが出来ましたし、
失業保険の受給期間延期の手続きも5月末過ぎてから、健康保険喪失証明書と退職証明書で申請してきて受理されましたよ。
保険によって違うんですかね〜
ちなみに全国健康保険協会です。

るか

私はまず職場に受給延長手続き後に扶養に入る旨を伝えてから国民健康保険に加入して受給延長手続きができるようになってすぐに受給延長の手続きをして受給延長手続き通知書をもらってから扶養手続きをしました。

その際、扶養認定日を退職日の翌日にしてもらって国民健康保険への支払いが無いようにしましたよ(*^^*)

ドキンちゃん♪♪

お返事ありがとうございます。
私もそのように手続きしたいのですが、、、今主人に再度問い合わせしてもらってます。
やはり健保によって対応が違うみたいですね(;_;)

ドキンちゃん♪♪

お返事ありがとうございます。
扶養認定日を申請日からさかのぼって退職日の翌日にしてもらえたということですね!
その場合、その間、いったん入った国保の保険料は払っていたのでしょうか??

るか

ちなみに受給延長手続きをする前は先に退職証明書だけは先に職場に提出しておきました。

ドキンちゃん♪♪

詳しいご説明ありがとうございます。主人の健保に扶養認定日をさかのぼれるか確認してみます!

丁寧なご回答ありがとうございました(^^)