![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人たちは2〜3歳差で出産しているけど、私は3歳差で授かりたい。焦ってはいないけど、同じ状況の人いるかな?
1人目育休とってる友だちは、続けて休みとるために2歳差で出産する子がほとんどです。
私は妊娠を機に退職し今は専業主婦なので絶対何歳差で産みたいとかはなく、現在3歳差で授かれたらなぁと妊活中です。
私には時間的余裕もあるので焦ってるわけではないですが、ほとんどが2〜3歳差で2人目産んでること、友だちの出産報告を聞くと早くできないかなぁと思ってしまいます😂
同じ境遇の方いらっしゃいますか??
- はじめてのママリ(生後6ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
わたしも専業主婦で妊活中です。
周りが2人目出産したりで、私も2人目を2歳差で考えています。
仕事もしないといけないけど、仕事していない期間に産んでしまった方がいいのか、一度社会復帰してからまた妊活した方がいいのかですごく悩みました😞
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
共働きなら1年は自宅保育で途中から保育園に二人入ることも可能ですが、
専業主婦で2歳差の自宅育児は大変かと思います…😢
個人的には焦らずが良いかなと。
元保育士さんだったり、実家など育児を協力してくれる方が多ければ乗り越えられそうですが💦
私は専業で一人で育児することになりそうだったので、二人目は4歳差にしました☺️
-
はじめてのママリ
一応元保育士です🙋♀️
もう2歳差では産めないので3歳差狙ってます😆
周りに4歳差がいないのでイメージつかなくて…
3歳差でも下が生まれてすぐの4月からは上の子が年少で園に通い出すのでなんとかなる気がします🤔
考え出したらキリがないですよね🥹- 11月14日
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
元々2歳差で考えてましたがその頃の息子の子育てで疲れていて妊活を真剣に考えられず笑
最終的に4歳差になりましたが今は良かったなぁと思います!
上の子はほぼ手がかからず、一緒にお腹の子が産まれるのを楽しみにしてくれて妊娠生活ストレスがないです✨
私も一般的に2.3歳差が多いから自分も…と思ってましたが、
その人の適齢時期みたいのがあると思うので、周りや平均と比べる必要はないと思います!🤗
-
はじめてのママリ
私も2歳差では妊活する気は全くなかったです!
歳の差兄弟も下のお世話してくれたり可愛がってくれるのでいいですよね☺️
ありがとうございます😊- 11月15日
はじめてのママリ
仕事復帰してからってなるとタイミング逃しそうですよね🥲私は2人目が年少で園に入るまでは専業主婦でいるつもりです☺️