※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うまる
お仕事

第一子の育休中に第二子を妊娠。産休育休のタイミングで悩んでいます。保育園入園や給付金の影響、自宅保育も検討中。市役所相談予定。

【産休.育休について】
現在1人目の育休中です。育休は当初1年の予定でしたが、希望園が定員いっぱいで落ちてしまったので、半年延長し、来年4月に保育園入園を目指して、申請書をだしたところでした。
つい先日、第二子の妊娠がわかり、順調にいけば6月中旬に出産予定になりました。このまま有休を使って、そのまま延長する形で産休育休にはいったほうがいいのか、1ヶ月でも一応復帰して、産休育休に入るべきなのかとても迷っています。
個人的には、臨月近い私が1ヶ月働いたところで、職場の方に気を遣わせるだけだなと思い、復帰せずそのまま産休に入りたいのですが、上の子の保育園入園のことや、産休•育休手当が少しでも復帰しているのと、そのまま延長ではいるのとでは金額が変わってしまうのかなとか色々思うことがあり悩んでいます🥲

また、場合によっては上の子の保育園入園を諦めて、自宅保育でみた方がいいのか、お金はかかるけど、希望園に受かった場合は通わせるべきなのかも悩んでいます☁️
近々市役所には相談に行くつもりなのですが、もしアドバイスあればいただけるととても嬉しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

もし少し復帰する場合は時短ですか?
時短の場合だと手当も減ってしまうし、妊娠中で仕事しながら1歳児見るのは大変なので私はそのまま連続して育休取りましたよ!

  • うまる

    うまる

    コメントありがとうございます!時短の予定です😢やっぱりそうですよね、職場とも相談して連続で育休とる方向で行きたいと思います、ありがとうございました😭

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

時短で復帰してしまうと、手当は下がりますが、上の子を家庭保育しながら下の子もってかなり大変ですよ。

育休中に新規で保育園に入れるなら別ですが💦

  • うまる

    うまる

    コメントありがとうございます!そうですよね…😢上の子も家にいるより保育園の方が学びが多いかなと思ってます😢多少保育料払ってでも、第一希望の園に受かれば、通わせたいと思います😭
    ありがとうございました😭✨

    • 11月13日