※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱせり
家族・旦那

祖父母の孫へのお金の掛け方について、私と夫で違いがあります。格差について悩んでおり、どちらが普通なのか、対応方法を知りたいです。

祖父母の孫へのお金の掛け方の違いについて

私側は誕生日、クリスマス、2万ずつお年玉1万
七五三のお祝い7万円(お祝い5万+着付代等2万)
その他普段からおもちゃを買ってくれたり、お金をくれたりなど

夫側は誕生日、クリスマス、お年玉1万ずつ
七五三のお祝い2万
普段会っても特に何かを買ってもらったりとかはなし

私は格差?について何とも思わないのですが、夫が気にしてるみたいです😂
毎回うちの親少なくてごめんと言われます💦


私側が多いのか、夫側が少ないのかよくわかりません😭
相場的にはどちらが普通なのでしょうか?
また、格差に何か対応されてますか?

コメント

yumi

うちは旦那側が母子家庭なので、格差はもちろんありますが、しょうがないと思っています。むしろ親1人で2人の子を育ててすごいな〜と尊敬しています。
旦那も親は生きるだけで精一杯だと思うからとごめんねとかそんな言葉はありませんよ🤣💦
お金の考え方は人それぞれですからね!
もらえるだけありがたいと思っています!

  • ぱせり

    ぱせり

    本当いただけるだけありがたいですよね😂
    ありがとうございました☺️

    • 11月13日
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)

七五三は少ないですがどちらかと言えば旦那さん側が相場かな?と思いました🤔

うちも基本的に義実家の方が少ないですがなんとも思ってないです😊
たまに両親からのお祝いが少ない時は夫に対してごめんって思います💦

  • うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)

    うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)


    格差に対応はしないです💦

    • 11月13日
  • ぱせり

    ぱせり

    同じ感じですね!
    夫が気にしてるのわかってるので、こんなにいらないよと言っても貰えるので有り難くいただいておくことにします😂
    ありがとうございました☺️

    • 11月13日
ぷにか

私たちの親は両方母子家庭なので旦那様側からのお祝いですら多っ!いいな🥹と思います笑
それでも夫の母の方が色々してくれるので、私も気にしちゃいますが🥲
格差には対応してないです!

  • ぱせり

    ぱせり

    このまま頂けるものは頂こうと思います!
    ありがとうございました☺️

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

うちはどちらも旦那さん側と同じくらいのなので、七五三は3万でしたが、どちらかと言うとぱせりさんの親御さんが多いなと思いました。

それぞれ経済差があるでしょうし、金額に佐が出るのが仕方ない事ですよね。
なので、お返しをしたりするならそれに見合った金額のお返しをするので差はあると思いますが、お年玉やクリスマスなどお返しがない物については特に差をつけたりはしないです。

旦那さん側が何もしてくれない訳でもないですし、旦那さんにはうちが相場より多いみたいだから気にしないでねって言ってあげたら安心するのでは?と思いました😊

うちが少なくてごめんと言ってくれる旦那さん素敵だと思います💓

  • ぱせり

    ぱせり

    ありがとうございました☺️
    旦那にはそう言ってみます🥲

    • 11月13日
しましま

格差って気にしてもしょうがないと思っています。
家の親は金額は出してくれるけど、本当にお金出してくれるだけ。
義実家は子どもたちに時間使ってくれるし、嫁の私を立てて大事にしてくれている。
違う環境で疎だった2人が夫婦になるのだから、違って当然ですよ。同じにして欲しいというのもおかしな話ですし、揃えるのに親にお祝いの金額とか義実家に合わせて落として欲しいとか言うのも何か変な気もしますしね。
どうしても気になるなら何処かで帳尻合わせるしか無いですが。

  • ぱせり

    ぱせり

    ありがとうございました☺️
    義実家から孫への愛は感じるので、私川からはこのまま頂けるものは頂こうと思います!

    • 11月13日
ママリ🔰

うちは義実家は出産祝いのみでクリスマスや七五三・入園祝い等なにもないです!
でも各家庭で事情も違うので別にきにしてないです。

格差に対しての対応とは少し違うのと、母方の祖父母というのもありますが。
やはり実両親のが会う回数が多いのと、私が写真や動画を送る頻度も多いですね。
初節句や七五三なども、実両親にはお祝いを頂いたので内祝いとしてアルバムや写真たてとちょっとしたお菓子などを渡しましたが義両親には何もしてないです。
義両親からお祝いがないことについて主人は何も言わないし、その代わりに義両親へ着物で撮った写真のアルバムなど渡してないことについても主人は何も言いません🤣
遠方で関わりも少ないし、私も必要以上に関わりたくないので今の距離感でちょうどいいです。

  • ぱせり

    ぱせり

    確かに、写真等多めにプレゼントしたら喜んでくれるかもしれないです!
    考えてみます☺️
    ありがとうございました☺️

    • 11月13日