※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

35歳、2人の子供の母。子供が自閉症スペクトラムと診断され、言語支援が不足。言語聴覚士になりたいが費用面で悩み中。夫は応援。将来への不安もあるが、やりがいを求めて悩んでいる。

私は現在35歳、7歳5歳の子供2人います。
高校卒業後就職し、17年になります。
職場は働きやすく、育休復帰してからも理解があり仕事もとても好きです。
育休復帰してから2人目の子の言葉や周りとの違いが気になり病院へ受診したところ発達障害、自閉症スペクトラムと診断されました。
今は児童発達支援の療育に通っていますが、言葉の理解が難しいようで言語聴覚士さんがいる療育を探してもなかなかなく、あっても定員いっぱいで空き待ち状態です。

そんなとき、ドラマを見て学校の先生をしていたけれど退職し言語聴覚士になったというのを見て、私も言語聴覚士さんがいないなら私がなればいいのかも!なんて思うようになりました。
ただ、貯金も家を建てて100万ちょい、毎日の生活も私が働いてなんとかなってます。
貯金はできる時と、できない時があるしボーナス頼みです。
学費が高いのも調べて知りました。
おおよそ500万ほど。
私の退職金と、今まで掛けていた年金解約して、隠し貯金で300万くらいはなんとかなりそうです。
200万はローンを借りようかと考えてます。
主人はやりたいなら精一杯応援する!と前向きに言ってくれます。
贅沢は出来ないし、ママにもバイトしてもらわなきゃいけないけどいいと思う!と言ってくれます。
ただ子どもたちにも負担はかかるだろうし、今までよりもグッと生活水準を下げなければいけません。
36歳から入学したとして、40歳で就職先も不安です。
でも35年生きてきて初めてやってみたい!と思えることに出会えたので諦めたくないとも思います。
詳しくは、オープンキャンパス、社会人説明会などに行き聞いてこようとは思いますがみなさんならどうされますか?
以前も相談させてもらったのですが、言語聴覚士さん仕事のやりがいありますか?
なんでもいいので教えてください!

コメント

ママリ

大学に言語聴覚士の学科があったので友達に何人か言語聴覚士学科出身の子がいますが、就職先がかなり少ないし、正社員は少なめ、新卒でもかなり厳しいと苦労してました💦
給料も安く、勤め始めて早い段階で転職する子も多かったです😖
サビ残多い、人数が少ないので休みにくい、経験が大事なので新人は雑用ばっかでやりがいないって言ってた友達もいました(こればっかりは職場環境かもです💦)。
現在はまた違うかもしれませんが、後々の就職先や就職率、給料とかはリサーチ重要かもです💦

曖昧な情報ですみません😖