※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

出産一時金の直接支払いや帝王切開の保険証無しの料金について相談しています。国民健康保険への加入予定も含め、保険の効力や料金について知りたいようです。

出産一時金42万や50万を直接支払制度を使わずに産んだ方いますか?

出産の時にちょうど仕事辞めて保険に入っていなくても
結局出産は保険効かないので同じなのでしょうか?
生まれてから国民健康保険に入る予定です。

帝王切開で保険証無しだといくらですか?

コメント

おでんくん

産まれてから保険に入るっていうのは出来ないと思いますよ😳
国民皆保険制度があるので健康保険の加入は義務です🤔
なので、出産してから申請したとしても遡って保険料請求されるはずですよ😳💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、えっと…正式には仕事辞めてから国保に切り替わりますが、ちょうどお正月ってのもあって手続きも出来ないし保険証もないって状態のことです!

    • 11月13日
COCOA

上の方がおっしゃる様に手続きが遅れたとしても、遡って支払い出来るので、国保の方がから出産一時金貰えると思います、一旦自分で払って後から戻って来ます。
出産費用は病院によって様々ですが、60万前後は必要かなと思います。

ママリ

保険証がまだできてない場合、出産費用としては50-60万と思いますが、帝王切開の場合はさらにプラス30万くらいかかると思います。保険証無しなので。

仕事辞める日付はいつですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    12/31で辞めるので1/1から国保です。
    でも正式に手続きできるのは1/9とかみたいです。そこから1、2週間後に保険証が届くみたいです。

    • 11月13日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね💦💦
    一度産院に確認した方がいいかもです。
    保険証できてから支払うのはダメか。

    • 11月13日
  • ママリ

    ママリ



    あ、退職後は直接支払い制度は使えますよ!
    私は6月末に退職して12月頭に出産で、国保に変わりましたが直接支払い制度は社会保険の方で使いました!
    保険証は使えないので、帝王切開とかになればその部分は実費になるので、うん十万実費でかかるのは変わりませんが💦

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、私もともと旦那の扶養なんです💦

    • 11月13日
  • ママリ

    ママリ


    あら、そうだったんですね💦

    • 11月13日
caori

直接支払制度は利用しましたが、年始に緊急帝王切開で長男を産んだ時は84万円かかりました💦
あとあと高額医療とかの申請をしてそこまでは払っていませんが、結局手出しは20万ほどありました。
他の方もおっしゃっていますが、遡って申請できるので、一時的にお金はかかりますが、戻ってくると思います💡

はじめてのママリ🔰

帝王切開ではないのですが、出産時手元に保険証がなくても(仕事辞めて扶養に入る申請中で)、直接支払制度利用しましたよ😊
今入っている健康保険はやめてからもある一定期間使えました。
私は手元にもう保険証がなかったので、事情説明して働いていた会社に必要書類を書いてもらいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    任意継続保険ですかね?💦
    うちは社保から国保にしちゃうので辞めた日までしか使えないんだと思います😭

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    していませんよ🤔💦
    社保から旦那の扶養に入りました。

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは何でできたんでしょうか?💦
    後から申請はできるけど辞めてると直接支払はできないって言われました💦

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辞めてから何ヶ月以内?だと遡って前の健康保険組合に申請できるみたいです🤔
    旦那の扶養に入るために申請中で、仮のようなものはないかと会社に聞きましたが出せないと言われて困っていたら、産婦人科の人から自分が入っていた会社(または健康保険組合)に記号、番号など教えて貰ってそれで申請できると言われました!
    退職して1ヶ月半後の出産でした。

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何だか難しいですね💦
    12/31で社保が切れて法律上?は
    1/1から国保に加入になるのですが、仮加入みたいなもので直接手続きができるは役所などが始まってからなのでお正月休み明けに手続きしに行きます。
    その場合はどちらの直接支払制度が使えるのでしょうか?
    予定日は1/16なのですが予定帝王切開なのでちょうどお正月付近になります💦

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

私が出産した病院では
保険証の提出ができない場合、直接支払い制度が使用できないだけでなく、帝王切開の保険適用分も一旦、10割支払いと説明を受けましたよ。
予定帝王切開なら保険適用ですよね?
出産費用の大部分は実費ですが
手術の部分は保険適用なのでそこを10割負担は金額的な負担が大きいと思います😭
保険証ができ次第、返ってきますが。

はじめてのママリ🔰

病院によりますけど保険証なしになると保証人いるとか前金でいくらか払わないといけないとかあるのでソーシャルワーカーに話したりいないならとりあえず国民保険の所に行って話すればいいと思います💦