※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリん🔰
住まい

一生賃貸暮らしを選ぶのは間違ってますか?マイホームへの欲がなく、住宅…

一生賃貸暮らしを選ぶのは間違ってますか?
マイホームへの欲がなく、住宅手当家賃の半額を貰いながら一生賃貸暮らしをしていきたいかんがえです。
旦那もいつでも引っ越せる身軽でいたい考えです。
わたし自身キャパが狭く、仕事も扶養内です。
旦那の考えでは、持ち家だと子供を縛ることになるし、ローンを返さないといけないから働くという思考になる。ローンを返し終わった頃には価値が下がってるし、リフォームとなるとまたお金が掛かるし、税金もかかるデメリットがあると、、、庭も近くの公園があるからそこでキャッチボールができるし、と全くマイホームの考えがありません。

持ち家に対する批判ではないです!

あえて、賃貸暮らしを選んでいるのに、お金がないからマイホームをたてない。と思われてるのが悲しいです(´;ω;`)
同じような考えの方いらっしゃいますか?
逆にマイホーム派の意見も聞きたいです!

コメント

ママリさん

私も全く同じ考えです😂
永住地も決めかねるし、
臨機応変に生きたいタイプなので、
身軽がいいかなーと。
あとローンのために働くのがしんどすぎて😂
それなら少しでも自由に使えるお金が欲しかったからかな😢

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    わかります!
    一番の理由は、ローンを返すために働かないといけないというプレッシャーがわたしのキャパにはおさまらないことです(´;ω;`)

    • 11月13日
  • ママリさん

    ママリさん

    35年間ローンのために働くって考えるとしんどいですよね。
    賃貸も家賃かかるのは同じなんですけど、重みが違うというか💦笑

    • 11月13日
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    すごくわかります(笑)
    わたしはガッツリ稼ぐ気ないので(´;ω;`)
    家賃とローン金額同じなら、持ち家に払った方がいい!っていうひともいますけど、実際メンテナンスとか税金とかかかってきますもんね。
    自分の性格だと持ち家だとちらかしてしまうかなと。賃貸だと物を溜めないかなーってのもあります(笑)

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

間違ってはないと思います!

マイホーム

賃貸。

正解、間違いはないです。

ローンを組める年齢が、ある程度あるかな?価値は、土地値段でかなり上がる場合もあるかな?と見てました。

子供が、2階がない、庭がない、
家とかはよく言います。
賃貸物件。

ママリ

マイホーム建築中です。
旦那はずっと賃貸派でした
理由は現在、地元では無い場所に住んでいます。
異動がある仕事をしているから、賃貸のが融通が効く。
でも、来年から上の子が小学生になるので 学区の関係で 今の場所でいいのか悩みました。
海から近いので、ずっと住むのは不安。
もうちょっと海から離れた場所にしようと考えました。
学区が変わることになるので、今のタイミングしかない。
田舎なので、いい賃貸もない。
家を建てるのが当たり前の地域ということもあり、建てることになりました😅

はじめてのママリ🔰

色々な考えがあるので、賃貸派に批判的な気持ちはないですが、転勤族ではない方でずっとアパート住まいだと、お金に余裕がないのかな?とは思ってしまいます。

賃貸でも、そこそこなマンションなら、本当に何も思わないですよ😄

私個人としては、年老いた時、年寄りには賃貸だと貸してくれないケースがあると聞くので、ずっと住むならとマイホームにしました。

あと子供が騒いだりした時、賃貸物件より分譲物件の方が防音等がしっかりしているというのもあります。
我が家はそれを一番重視したので、戸建てにしました。

私の周りに賃貸派の人は居ませんが、そういう考えの人が居てもおかしいとは思わないです😁

はじめてのママリ🔰

我が家は持ち家ですが、賃貸の住宅手当が手厚いなら全然アリだと思います!
持ち家だとメンテナンスなどの費用もかかりますしね💦

ただ会社の手当などなく、ずっと賃貸だともったいないような気もしますが身軽でいたいというお考えが家族で共通しているなら問題ないと思いますし、全く違和感感じません!

deleted user

うちも一生賃貸派です。
理由は…
①家を建てるとなかなか引っ越しができないから。
・子どもが発達障害なので、もし近くの小中学校が合わないと感じたら転校しやすいから。
・今は田舎暮らしですが、子どもが巣立ったら、車がいらない都会(以前転勤で住んだことあり)に住みたいから。
・以前ご近所がものすごいクレーマーで、ノイローゼになりかけた過去があったので、ご近所トラブルが起きた時に引っ越しやすいから。

②会社から家賃補助や会社都合の引っ越しなら引っ越し費用が出るから。
家を建てたら、ローン以外に固定資産税や、保険料、修繕費など諸々費用がかかるけど、賃貸だと会社から家賃補助が出るしで、退職しない限り住居にそこまでお金がかからない。

③実家の家があるので、もし老後住む家に困ったら実家に住むことができるため。

私が住む地域は、賃貸のマンションやアパートだらけの所なので、案外似たような考え方のかた結構いらっしゃいました😊
それでも「マイホーム建てたので引っ越しまーす!」というママ友家族を毎年1〜2組はお見送りしてるので、寂しくはあります🥹

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    ①〜③まですべて同感です(笑)
    周り夢のマイホーム建てる人が多くて、羨ましいけどわたしはガッツリ稼ぐ気ないし我々の身の丈にあってないよなと思います(´;ω;`)

    • 11月13日
り

うちも家賃補助半額分出るので賃貸でもいい、と思ってましたが結局家買いました。

理由としては、わたしがずっと賃貸暮らし(実家がずっとアパート)だったので、とにかく自分の部屋が欲しかったし、友達を家に呼んだりお泊まりしたりが中々できなくて、自分と同じ思いをさせたくないって思っていたし、息子もこの歳になって大きいおうちに住みたい!2階のあるおうちに住みたい!って言い出したのが購入するきっかけでした🤔
当時周りはみんな持ち家だったので本当に羨ましかったです!
ただ、この狭いおうちで自室がなかったからなのか(?)今でも親とかなり仲良いし、それはそれでアリだったなーって思ってます☺️
もちろん賃貸でもたくさんお部屋がある物件もあると思うし、なによりいつでも引っ越しができる、ご夫妻で意見が一致しているのなら全然賃貸でもいいと思います!

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    今も部屋数が多くて特に困ってないので、子供が持ち家ほしい!と言い出したら検討でもいいかもしれませんね!♥
    わたしの性格上、持ち家だと散らかしてしまうため、賃貸だと物を溜めないかなと思ってメリットを感じてます。

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

持ち家です。東京なので周りは賃貸派も多いです。
一生賃貸いいと思います。てか家賃の半額出るなら私も多分持ち家買ってないです😂
身軽だし家賃も安いし設備壊れたら直してもらえるし税金かからないしいろんな街に住めるし…軽く思いつくだけでもこんだけメリットあって、デメリットはというと周りにお金がないから賃貸住みと思われる事(ママりんさんの仰ってること)くらいかなぁと思います。
どう考えてもデメリットよりメリットの方が上回ってますよね😂老後借りれないとか言う人いますが、勤めてる間にローン分を節約してその分を投資に回しておけば老後身軽でいなくてもいい・賃貸貸してもらえない、となったら買えばいいです。
臨機応変に対応したらいいんです。今必要性を感じないものは要らない、でいいと思います。

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    今はメリットが見当たらないだけでそれから先、持ち家がいいなーとなる可能性もありますもんね(^o^)
    周り夢のマイホーム建てる人が多くて、貧乏人扱いされて悲しいです(´;ω;`)

    • 11月13日
deleted user

土地柄にもよるのではないでしょうか?都会に住んでいますが、賃貸派めちゃくちゃ多いです。うちはマイホームを購入していますが、ずっと賃貸でしたし、家賃の半額の補助が出るならわたしもずっと賃貸派かもです!楽ですし何かあったらすぐ引っ越せますし!半額補助うらやましいです☺️

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    旦那の職場、住宅手当が手厚いので助かります。持ち家だと手当無しなので、、、
    田舎なので、夢のマイホーム建てる人多くて、賃貸暮らしってことは貧乏なの?!って感じです。。

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

全然問題ないと思います〜。でも賃貸だと、設備とか建具のクオリティとか、住み心地が微妙ですかね…
お子さんが成長するにつれ、また検討するタイミングが来ると思いますよ〜

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    今のところは賃貸で様子見といったところですね(^o^)

    • 11月13日
マークー

これからの時代、新築マイホームはデメリットですよ、、、

お金の勉強をするとわかりますが、お金持ちになりたいなら持ち家を買うなら、というくらいで昔とは違いますからね(⌒-⌒; )
超、良い土地で、震災、災害などに無敵な土地でない限り、売るとなってもまず高くは売れないでしょう、マイナスです。これから先、人口減少で、良い中古物件がたくさん出る世の中になるので、今は投資など資産形成に頑張って、将来、夫婦2人とかになったらそれなりの中古を買うというのが賢いですかね、、、

立てたあと、引っ越したくなっても今家は売れないですからね…

不動産屋は賃貸派多いです(笑)

超お金持ちでキャッシュで家帰るならありです(笑)

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    旦那がお金の勉強してて、まさに同じこと言ってました(笑)
    将来は夫婦で建売とか中古に住もうと、、、

    • 11月22日
  • マークー

    マークー

    世の中のお金の勉強するとそうなりますよね(笑)
    旦那さん、素晴らしいです(^_^)
    もう、現金で持つより投資必須の時代に突入しますからね💦
    低所得ほど投資をしろって。
    賢く生きたいですねぇ、うちは両実家、家持ちで亡くなったらどうしようと、、、田舎ほど家は売れないので(T3T)

    負の遺産は子供達には残したくないですよね…

    • 11月22日
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    投資もしてます(笑)
    自分の分と、息子の児童手当も学資保険ではなくジュニアニーサにしてるみたいで、、、
    あと、生命保険とかも入らない主義みたいです(^_^;)

    • 11月22日
爽快

賃貸派です☺️

資産形成に力入れています♪

息子がまさかの同居するとかなら一緒にたててもいいかなとは思いますが、でないなら公営住宅かな😌

賃貸派がお金がないのかな?と思われるのと反対に
一軒家買われてるお宅を見たら、無理されてるのかな?と逆に思ったりします🤣

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    子供に家を残したい方もいると思いますが、我々は子供には自由に住んでほしいし地元に縛りたくない考えなのでやはり賃貸ですかね(^_^;)
    夫婦で正社員二馬力の方もやはり無理しながらローン返してるんですかね?(T_T)

    • 11月25日
  • 爽快

    爽快


    私も子供は自由にさせてあげたいです☺️
    自分が縛られていたので🥲

    親も最後は公営だったので、相続するものがない楽さがわかりました。
    それでも色々、遺品整理など滅茶苦茶苦労しました。

    我が家も正社員二馬力ですが、私がいつギブアップしてもおかしくない状態なので、お家を建てられてる方はかなりの覚悟があるんだろうなーと思います🧐

    ママ友さんが家たてて、すぐ精神的病を患って休職中でみんな心配しております🥲
    本当に何があるかわからないんで賃貸がよいですね😊

    • 11月26日