
子供が危険な高い場所にあるセロハンテープを取るルールを設けたが、最近は椅子を使って無視される。子供はテープをプレゼントしたいが、無視されて腹を立てる。後で謝罪し、救われる動画を見つける。共感と優しさが育児に必要だと感じる。
今日、子供が高い場所にあるセロハンテープは
ママが取る。というルールにしていますが、
最近はどこでも椅子を移動して登り取ります。
なので、危ないものなどを上に上げても椅子で取るので
置き場がなくなり、
どうしようもない状態です、
、
また、電話の受話器を今日落として壊しました、、。
セロハンテープはかなり重く、落とすと本当に危ないので、
取りたい時は言って欲しいと言っています。
しかし、私の声がけも全て無視。ひたすら無視。
娘がやりたかったことは、テープを紙ゴムに付けて
私にプレゼントしたかったのですが、
あまりの無視に、私も腹が立って
プレゼントはいらない。
と、私は言ってしまいました。
その後、もらってくれなかったことに泣き、
私も我に帰り、ごめんね、
プレゼントしたかったんだよね、
プレゼントありがとうと、抱きしめ
しばらくだっこしていましたが、
反省し、、落ち込んでいました、、
また、愛着障害の動画でSNSで出てきて
ああ私のことだと、、
今、たまたまてぃ先生の動画を見て
少し救われました。
よく、本やSNSには、
共感してあげて、大声を出してはいけない
愛着障害になるなど、
脅しのようにも感じる言葉があります。
でも、そんなのが無理な日があっていいじゃん、
共感して、優しくと、毎日できたらいいけど、
そんな育児は辛いよ
大声で出すなって、電車じゃないんだから、笑
でも、できる日もあるよねと、
それでいいじゃん!
- みかん(4歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
その気持ちわかりますー🥲
うちも高くて届かないと椅子使って取ろうとします😅
コメント