![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![🅜🅘*°~𓇼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🅜🅘*°~𓇼
上の子も下の子もそういう時は眠くなるまで自由に動き回らせて自分は携帯いじって過ごしてました😂
![みみみ̯ꪔ̤̮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ̯ꪔ̤̮
活動限界時間を計算して、夕寝を少し短くしました。
寝ないなって日が続いた時は本来の寝かしつけより30分ほど遅らせて別室で遊ばせてから寝室へ連れて行ってました🐻❄️
(寝室は寝るだけの場所、遊ぶのはリビングと徹底してます)
-
はじめてのママリ🔰
今までお風呂→ミルク→就寝だったので、寝ない時は寝る場所と遊ぶ場所をしっかり分けて遊ばせてみます!
とても参考になりました!- 11月13日
![かいー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かいー
息子は7ヶ月でハイハイ、つかまり立ち、伝え歩き、立っちと一気に出来る様になり寝かしつけ大変になりましたが、
遊びたいだけ遊ばせて眠そうなタイミングで再度寝かしつけしてます😀
-
はじめてのママリ🔰
やはり眠くなるまで遊ばせるのがベストですよね😂
- 11月13日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなりますよね😂