※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義母の母にプレゼントしたシーツについてのやり取りで、気になる感情があります。

きいてください。気持ちをはかせてください😭

いま義母の母の家に帰省中です。
いつも野菜やらお米やらをいただいてお世話になっています。
帰省する前にお菓子を買って行って手渡しました。
帰省中にこどもたちにと10000円をいただいて、ご飯やこどもたちの遊び(おやつ、ゲームセンターやガチャガチャ)などもいろいろ払っていただいてなんかお礼できないかなーと思い、
義母の母の家は田舎で、スーパーは車で20分のとこにあります。そこの上にお店屋さんがあったので義母に相談して
夜が寒くなってきたので
ふわふわのシーツで足も入るポケットの形のものを義母の母と義母の父にプレゼントすることにしました。

渡したときに
"こどもたちにお金をいただいてありがとうこざいます。いつもお米や野菜をありがとうございます!"と言って渡すと
義母の母は
「ありがとう〜」
というかんじだったのですが、

少し離れたところで義母と義母の母が、
「シーツをもらったときに
野菜やお米のお礼ゆってたけど
それやったら前もって用意してたらよかったのに〜!
地元の人やからどこで買ったか
わかるのにー!」
と義母の母が言っていて
義母の母が
「そんな、もらって失礼な!」
と笑いながら話をしていたり、
買って行ったお菓子を見て
義母と義母の母2人で
「このお菓子は2000円くらいやな〜」
とふたりで笑っていました。

旦那にそのことをいうと
「お礼を言われたいから渡したん?別に気持ちやねんからなんとゆわれたっていいやん!笑いながらいってたんやろ?気にしなくていいねん!」と。

義母と義母の母が話してたことは
全くその通りなのですが
なんかモヤモヤしちゃって😅

実家がいちばん楽😭
早く家に帰りたい😭🏠

コメント

ままり

気遣いができない家族なんでしょうね。
そんな祖母、母の元で育ったご主人だとそれが普段から当たり前の光景なので違和感ないんだと思いますよ。
くれた人がいる時に言うことじゃないし、金額とか言われると普通に不愉快です。多くの人が義家族から言われたら不愉快に感じると思いますよ〜。
あと多分、何贈ってもそうやって金額調べたりすると思うんで金額つけられないような子供の写真とかにしてやるのも良いかもしれませんね😂

  • ままり

    ままり

    ちなみに私は親族でもそんなこと言われたら不愉快ですし、友人や他人なら今後の付き合い控えていくくらいモラルがないなぁって思います。笑
    嫌な感じですよね!笑

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんかわたしに聞こえないように言ってくれたらいいんですけど
    なんか気にしなくていいとはゆわれても気にしてしまって😅

    本当金額がわからないようなものにした方がいいかもですね😂

    なんかモヤモヤして帰省中ですが話聞いて欲しくて😭

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

デリカシーが無いし失礼な人種ですね😅
私だったら絶対言わないなーと思います。
相手が嫁だから舐めてる、自分も嫁の立場の時にそういう扱いをされていた、という可能性もありますね。。

よく耐えましたね🥲✨お疲れ様です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    よく耐えましたねと
    優しいお言葉をありがとうございます😭

    舐められてるんですかね😅
    なんか表面上は優しいだけに
    なんか人ってやっぱり何を考えてるか分からないなーって
    怖くなっちゃいました😱💦

    気にしないようにするしかないですね😌💦

    話を聞いていただきありがとうございます🙇‍♂️

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

義母も義祖母も悪気は無いのかもしれないですが…なんだか意地悪ですね😅
でも確かに、田舎だとどこで買ったいくらくらいのものかすぐ分かってしまうというのも理解できます。
次回からはその場で用意して渡そうとせずに、帰宅後にちょっといいお菓子でも送ってみるといいかもですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に!そう思いました!
    なんかいろいろお金をこどもたちに使ってくれて
    お礼したい気持ちがはやまってしまいました😅

    いい経験になったんですかね😂笑

    と前向きに考えます☺️
    話聞いていただきありがとうございます!

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

分かります。
相手は、“何の気無しに傷付けたくてとかじゃなく、感想として言っている”みたいな事ですよね。
私の母は絶対にそんな事言わないのに、義両親は平気でそんな事を言ってきます。
心の片隅にでもそんな事を思って本人目の前にして言ってくるなんて。。
と傷付きますが、相手は「そんなつもりじゃない。だったら貴方の前では何にも喋れんわ。怖いわ。」とま言ってきます。
どっちが怖いか?って話なんですけどね🥲
もし、そう思ったんだとしても、本人に伝わらないように話して欲しいです🥲

育ってきた環境とか価値観の違いなんでしょうね。
所詮は他人ですからね🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相手は悪気ないんやと思います。
    でもわたしが聞こえないようにいってくれればありがたったです😭
    わたし気にしちゃう性格なので😅

    うちも自分の家族はそんなことはいわないので
    旦那な家族とは正反対です😅

    本当に所詮他人ですもんね!
    もうそういう人やと割り切ります😌💦

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話を聞いていただきありがとうございます!

    • 11月12日