※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘が室内でゲームばかりしており、外に出たがらない様子。遊びの提案も受け入れず、自閉症や知的障害もある。一緒に楽しみたいが、ストレスで体力もつかう。

娘を見てるだけでストレスです。

家にいるとずっとげーむ。朝から晩までです。

ゲームがやりたいのではなく、家で何して良いか分かんないからゲームをするようです。

ゲーム以外は人形あそびをするのですが、それが私が一人でやってるのを見るだけというものです。
もちろん試行錯誤色々してます。
30分やるとこっちはもうすごい睡魔に襲われます。

どうにかして外に出したいのに、外に行きたくないの一点張りです。

たまに、マック買うから行こうと外に行きますがマック食べたら帰ります。お金の無駄遣いな気がして仕方ないです。

スーパーでさえも、大泣きで行きたくないーとなります😅

室内遊びは可能な限りは色々提案したり、こちらもやりやすいようにチャレンジしてきました。

全てダメです。

お友達がいれば公園は行きますが、私やパパとは行きたくないそうです。

ゲームをとりあげると、なにをしたらいいのー!ってパニックになります。

なにを提案してもダメです。

相互的な遊びができません。
ゲームも一人でお肉たべるだけみたいなゲームをしてます。
マリオパーティーとかならまだ一緒にできるのに。

食べ物も食べられるものがほぼないのでクッキングとかもできないし。

自分で考えたりすることも苦手ですが、人から言われるのもいやなそうです。

児童精神科医にも相談済みです。一人でできる趣味を探しましょうと言われ、色々試してますが今のところないです。

自閉症と軽度の知的もあります。

手持ち無沙汰になるとパニックになるのは特性らしいです。

ゲームしてればこちらは家事はできますが、ゲームされることがストレスだし、なにより会話したいし一緒に楽しみたいです。

少し体力はきつくてもたくさん一緒に遊んで、今日も楽しかったねと一日を終わりにしたいです。

疲れないので夜も寝てくれません。

毎週土日がストレスです。

コメント

deleted user

それはストレスですね😢

特性となると無理強いもいけないのかもしれませんが、マックの帰りに公園に行ってもだめでしょうか。
シャボン玉とかから始めて、やりたいこと見つけていくみたいにするとか。

スーパーは子どもは楽しくないかもしれませんが、公園なら…
これから寒くなるしハードル高いですかね。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    もちろん毎回公園誘ってます👏
    シャボン玉や、お砂場なども持参してます。
    マック買ってピクニックなども提案してますが、ベンチで座って食べたら帰ります😔
    半強制で公園の前に連れて行きますがいやだーと言い公園に行きません😅

    私は公園好きなのでよく誘うのですが、娘は誘われること自体ストレスみたいです😭

    歩くことも嫌いなのでお散歩カード買ったりもしましたがお散歩さえもしません😔

    • 11月12日
  • deleted user

    退会ユーザー


    もうゲームより魅力的なものは無い!といった感じなんですかね😭
    うちも6歳の娘がいるので、目の前でずっとゲームをされていると思うと…
    ついコメントしてしまいました🙇‍♀️

    • 11月12日
  • ママリ

    ママリ

    ゲームよりかは人形遊びらしいのですがやはり一人だとなかなか難しくて😅
    良い趣味見つかるといいです!

    • 11月16日
りんご

自閉症スペクトラムの娘です。私が面倒な時は1日2人でマイクラしています🤭

  • ママリ

    ママリ

    遅くなりすみません!
    面倒なときとかはそれでいいのですが毎日なので困ってます😂
    たしかに体調悪いときとかはゲーム有り難いです笑

    • 11月16日
のんの

何か手芸的なものや工作なども駄目ですか?
キラキラのシールやモール、折り紙など買って、今なら紙皿に貼ってクリスマスリースとか作ってみたり!
駄目かなぁ…😣
あとは一人で集中できるものでいうと、絵本のミッケとか迷路とかはどうでしょう?💦

読んでる限り、お母さんはめちゃくちゃ頑張ってると思います!😢
ずっとゲームされたり人形ごっこさせられたり…きついですね…
それは土日苦痛になりますよね😢
娘もたまに何したらいいの~?って言いますがゴロゴロする時もありますが何かしら見つけてやってます…。
園では娘さんはどんな遊びをしてるんでしょう?

  • ママリ

    ママリ

    すみません!下にいってしまいました😭😭

    • 11月16日
ままり

私なら、どうせやるなら…とトド英語とかトドさんすうとかやらせるかもです(笑)

  • ママリ

    ママリ

    知的もあるので勉強系は苦手みたいでやろうとしないです😭
    ありがとうございます!!!

    • 11月16日
ぽに

土日に、習い事してみては??
うちは、暇、暇言うので、土曜日に習い事始めました。
公文とか、送りだけして、勉強ひたすらやってもらうとか??
1人遊びが好きなら、公文とかハマれば進み早そうですしね😌✨

  • ママリ

    ママリ

    習い事したいのですが、障害あると断られてしまうこともあり(4ヵ所ほど断られてます)、現在2つ平日に通ってます。
    それを土曜にするのは検討してみようとおもいます👏

    障害で鉛筆を持つことが苦手なので公文は難しそうです😭😭

    • 11月16日
ママリ

遅くなりすみません! 色々と提案ありがとうございます!

工作なども色々やってみました!
簡単なものや、シールはるだけなど私がある程度用意したものを組み合わすだけや、アクアビーズ、折り紙、シールたくさんあります!
市販の実験セットなども買いました!
全部ダメでした😱
そもそも障害が故の手先の不器用さもあるので苦手意識があるようです。

絵の具は好きそうですが、毎回絵の具は嫌だなと思ってしまい😅
鉛筆を持つのが苦手なので絵や塗り絵もだめです。

絵本は特性上苦手で、たまに図鑑などはみてます!ただそんな長くは見ません💦

園ではお友達とやはり人形遊びをしてるらしいです!
お友達とだと一緒になにかやるは楽しいみたいです😅

ママリ

療育の利用はされてますか?

施設によって土曜日、祝日休みのところもありますが、土曜日開所してるところへ通えたら全然違うと思います❣️

我が家も私の中3の弟(重度の自閉症)が保育園の時から通ってて、息子も3歳位から通ってて(未就学児の時は児童発達支援)今は2人とも放課後デイサービス通ってます✌️

息子は3箇所通ってて2箇所は土曜日も祝日も開いてて、1箇所は祝日のみ休みなので療育の空き次第ではありますが上手く組み合わせてほぼ週6通ってます😊
弟はどこでも行けないので1箇所だけで日祝以外毎日通ってます✋
(療育行ってくれないと私が子守りになり…とてもじゃないけど見きれませんので😇)

療育の利用されてないのであれば、保健センターとかで相談してみてはいかがでしょうか?

通われてたらすみません🙇🏻‍♀️💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    療育はもちろん利用してます😊
    うちの市は週に1度のみの利用で、色々なところを見学し現在の所を平日2時間のみの利用となってます💦

    来年からはもう一日支給されるので増やそうと思いますが、土曜開いてるところがあまりいいところがなく結局平日になってしまうかなと思ってます😢

    • 11月18日
ぴぴ

自閉症などある子って一緒に何かやるとか苦手ですよね、きっと🥲
一緒に楽しみたいママの気持ちも分かりますが毎日少し試してみてダメならゲームも仕方ないな…と
お子さんのペースにしてあげるのもいいかと思います🥲

親戚の子は逆にゲームもハマらず毎日なにかしよ〜!と言うのに
それは嫌、これはつまんない、
やってもすぐ飽きる…だったり
オセロを何時間も付き合わされたりとそれはそれで大変みたいです🥲
1人で遊べる趣味があるならゲームも悪いことじゃないと思いますよ👍🏻 ̖́-‬

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    一緒に楽しみたいはやはり私の一方的な考えですよね😅
    なにかやってみて、たまたま一緒にできたらラッキーくらいに思うようにします😆😆

    たしかにゲームしてくれてる時間はこちらも助かってる部分もあるので一概にダメと思う必要もないですね。

    ポジティブにもっと考えようと思います😊
    ありがとうございます!!!

    • 11月20日
ゆうか

なんでもやりすぎはダメだと思いますが、極めてみるのもひとつかなと。
今はゲームも職業になりますし熱中してできることがあるって褒めるべきところでもあるのかなって思います。
ゲームの内容もですが、1人で黙々と作業するようなことが好きそうですよね。
今流行ってるスイカゲームとかぷよぷよの令和版的な?ものは頭使うし、流行ってるから周りのお友達との会話のネタにもなっていいなって思います。
うちも娘がやってて隣で見てこっちはどう?おーそこ置くんだ!とか横から言いながら、楽しいですよ^ ^
やってみなって言われるのとかも嫌だと思うので目に入るところにアプリ開いて置いとくとか。
ママの一緒に楽しみたい気持ちとっても素晴らしいと思います!まずは今してるゲームをポジティブに捉えてみたらどうでしょうか。

  • ママリ

    ママリ

    そのようにポジティブに捉えていただき、ありがとうございます!
    私もそう考えられるようにしたいと思います😌
    スイカゲーム娘やってたのですが全然分かっておらず適当でした😂
    知的障害もあるのでもしかしたら頭を使うことが苦手なのかもしれないです😅

    一緒に楽しみたいというよりもはや、一緒に楽しまないと!子供とコミュニケーションをとらないと!
    という私の焦りもあると思います。
    コミュニケーション不足、愛情不足などとても不安になってしまってた部分もあります。

    なのでマイナスにしか考えられてなかったんだなと今思いました。
    もう少しポジティブに物事を捉えようと思います😆
    ありがとうございます!!!

    • 11月24日
  • ゆうか

    ゆうか

    お肉食べるだけのゲームもなかなか面白そうですよね笑
    そこまで単純だと逆にどんなゲームなのか気になります🤣

    • 11月24日
ma

もうされてるかもしれませんがベランダやお家であればお庭から始めてみるのはどうですか🥺?
ベランダで10分、キネティックサンドのような室内でできる砂遊びや、夏なら水遊び、許されるのならシャボン玉、
遊ばず一緒にベランダお庭掃除とかでもいいかもしれません。
10分、15分と伸ばしたり、一緒にお花や野菜を育ててみて興味持ってくれたら、近くの公園(公園ってワードが苦手なら道とか畑とか)に同じのがあるか見に行ってみない?と誘うか😳

お人形遊びもお母さんお父さんとだと小っ恥ずかしいのかな?☺️娘も友達とならしっかり遊ぶことも多いです。

  • ママリ

    ママリ

    マンションなのでベランダなのですが、かなり狭く外に出れません😅
    洗濯でいっぱいです笑
    マンションが厳しく少しでも砂や水など落とすとすぐ苦情です。(当たり前ですが😅)
    また住宅が大通りでうるさく、聴覚過敏の娘にはきついそうです💦

    お花や野菜も全然興味なかったです😂家でチャレンジのおじぎそうやりましたがすぐ飽きてました。実家は庭があるので種を買ってあげましたが(なににするかも選ばせました)それさえもやらなかったです😅

    自分にとって楽しい目的がない限り外に少しでも出ることさえ嫌みたいです💦
    図鑑やビンゴや保育園で習ったものを探しに行こうと言っても嫌がりました😂😂

    私たちとやってると私のオーバーリアクションやギャグ?みたいなのが面白いらしくそれを毎回1人漫才みたいにやらされます😂
    友達とだと多分普通にできてるのかな?と思いますが親とだとなかなか難しいですよね💦

    たくさん案を出していただきありがとうございます!
    また再度誘ってみようかなと思います😆

    • 11月24日
このは

ベネッセのしまじろうのタブレットとかはどうですか?

年中4月からタブレットが始まって、半年続けたらタブレット代が不要になるみたいです。

ベネッセ以外でもタブレット学習はいろいろあるので、いろいろ見て、実年齢ではなく娘さんが楽しく出来そうな年齢で申し込んだらやってくれないですかね🤔

ゲームよりは見ててイライラしないし、お勉強にもなりますし✨

すでにやってみてたらすいません💦

  • ママリ

    ママリ

    アドバイスありがとうございます😊

    チャレンジ自体はやっていて、iPadでのチャレンジワークは一切やらないしやっても問題を理解さえしてません💦
    おそらく勉強系は苦手意識があるみたいです。

    英語は好きみたいなのでチャレンジイングリッシュやらせてついてくる小さいタブレット型のもの渡しましたがそんなにはちゃんとやってくれなかったです😅

    考えるということが苦手みたいで3歳の子用とかでもなかなか難しく😭

    タブレット学習はまた新たに始める勇気が出ないです😭😭

    小学生になってみたらまた考えてみたいです!!
    ありがとうございます😊

    • 11月27日
えるたん

集中力はすごいと思うので、何かこれ!というのが見つかれば極めそうです👏
母の知人が(40代くらいだったと思いますが)同じように知的障害、ADHDなどあって、勉強も友達付き合いも✕仕事も続かずなのですが、ピアノだけ半端なく極めてます。無心になれるらしい。ピアノをおすすめしてるわけではなく、とにかくゲーム以外にもなんでも与えてみるのはどうですか?
ピアノじゃなくてドラムとかハマるかもしれませんし笑、絵の具が好きなら書道はどうですか?なにかその道を極めている人たちの動画(書道でも絵でもなんでも)をYouTubeで見せて、気になったものをさせてみるとか!
私は朝から晩まで同じことできるの逆にすごい集中力だと思いますし、何でもいいから何かに活かしたいですよね!娘さんの強みだと思います。そしてゲームも全然いいと思いますけどね☺️

  • ママリ

    ママリ

    遅くなりすみません!ありがとうございます。

    集中力はきっと好きなことや得意なことだと発揮できるタイプだなと私も思ってます😊
    なんでも与えてるつもりなのですが、与えすぎてて想像力がないと児童精神科医には言われてしまいました😅

    なんでもいいのでその何かが見つかってくれればいいです😭
    ゲームをネガティブに捉えすぎてしまっていたので少しでも前向きに考えたいと思います!!!

    • 12月6日
ねこ

鉛筆を持つことが苦手で塗り絵ができないとのことですが、絵を描くこと自体は嫌いではないのでしょうか?

それであれば、指で絵の具を塗ったり(我が子は汚れるのを嫌うためしてくれませんが😭)、パステルを横向きに持って紙に擦り付けて色をつけたりはどうでしょう?

あとは、誘うのではなくお母さんが隣で楽しそうに1人で遊んでみて、気になるように仕向けるとかですかね…(もうやってたらすみません🙏💦)

いろいろされていて、とても娘さん思いなお母さんだなと感じました😢

何か良い方法が見つかりますように🥺

  • ママリ

    ママリ

    遅くなりすみません!
    ありがとうございます!
    娘は絵をかくことはできません😅できないから嫌いなのかなと思ってます。
    絵の具でなにかを塗ったりは好きそうなので心に余裕があるときにやってみようと思います!
    いつも準備や片付けのがやってる時間よりかかりげんなりしてしまい😅
    隣で楽しくやってみる取り入れてみます!!たぶん私が楽しむというより、何かやらせないと!みたいな感じになってしまってるのもいけないんだなと反省してます💦

    ありがとうございます😊

    • 12月6日
☆ユミ☆

ジグソーパズルとかはどうですか?

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    ジグソーパズルたまに気が向いたときやってくれます😊😊

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

うちの子も特性とかはないけど、ゲーム大好きでやっぱりずっとゲームしてます……。

もう開き直ってマイクラとかさせて、もう少し大きくなったらパソコン与えて、パソコンでマイクラとかロブロックスとかさせて、プログラミングのスキルを伸ばす方に持っていこうかなと思ったりしています……😇

  • ママリ

    ママリ

    遅くなりすみません。
    開き直ったりポジティブに考えたりすること大事ですよね!
    ただ頭を使わないゲームしかしないのでなんだかなーと思ってしまってて笑
    知的障害のある分マイクラなどは難しいそうで😅
    けど伸ばせばいい方向にいきそうだなと思うようにしたいです😊

    • 12月6日
マフィン

散歩、良いですよ。ひたすら歩くだけも趣味に出来ると思います。
ピクミンブルームとかポケgoとか持たせて歩いて、いま自分がいる住所を調べさせる。図鑑や地図を持たせておいて、目的のものを探して見つけたらシール貼らせる。帰ったら見つけたものの絵を、虫でも花でも建物でも、下手でもいいからとにかく描かせる。

それから、やることを最初に分かりやすく説明してあげると良いんじゃないかなと思います。たとえば、
今日は、ポケモンgoしながら、ここまで歩きます。住所を調べます。それからこれを見つけて観察したら帰ります。帰ったら見つけたものの絵を一つでも良いから描きます。とかですね。
ついでに信号や歩道なんかのルールを覚えさせると良いと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    うちの子歩くことが嫌い、家のそとに目的がなく出ることができないのでなかなか散歩は難しそうです😭

    朝、モーニング食べるために行こう!
    ビンゴカードをやってみよう!
    小学校の通学路練習しよう!
    標識やマークが好きなのでその図鑑を持って行こう!

    いろいろやってみましたが、歩くことが嫌いなので無理でした笑

    絵はぐちゃぐちゃにしかかけないので本人描くこと自体ストレスみたいです😣

    ルールを覚えるというのをとても取り入れたいのでそれをやってくれたらいいなと思ってます!
    ありがとうございます😊

    • 12月6日
  • マフィン

    マフィン

    妊娠中だったのですね。歩くのが嫌いな子に合わせてだと、なおさら大変でしたね😭お子さんにもママの努力や気持ちがきっと通じてるから、なおさらママのいるお家で遊ぶのが楽しいんでしょうね。
    通学路の練習でしたら、まだされてなければ、Googleマップを一緒に眺めるの、おすすめですよ。気をつけて欲しい場所なんかを教えるのにもすごく便利です。
    うちの子はこの前、ひたすらエジプトの道を走ってましたが😅

    • 12月6日
りなママ

提案しても乗ってくれないのが続くと心が折れますよね。
お子さんのことを思って試行錯誤されているのが伝わってきます。
本当にお疲れさまです。

まず、集中してゲームができるのは全く悪いことではないと思います!
が、いろいろさせてあげたいですよね…

見当違いかもしれませんが、逆に、「ゲームしかしてはいけない」と決めてしまうと上手くいく例もあるそうです。
最初はゲーム漬けになるでしょうが、
違うことをしたがっても、ゲーム以外してはダメ!と指示し、本当に嫌そうなら少しだけ違うことをさせる。
そしてまたすぐゲームをさせる。
そこから少しずつ他のことをさせる時間を伸ばしていき…という…
ノルマになると嫌になってくる、という心理的な手法だそうです。

とりあえず一週間だけ…とか期限を決めて試されてみてはいかがでしょうか…


代わりになりそうな遊びは、水で濡らすと絵が出てくる特殊な紙(みずだしがみ?)はどうでしょうか?
お水でぬりぬりするだけなので器用さがなくても大丈夫です(^^)