
年中の息子がいじめられており、担任も対応してくれない。保護者に相談するか、三者面談をするか、様子を見るか悩んでいます。どうすればいいでしょうか。
沢山アドバイスが欲しいです!!!
今幼稚園に通っている年中の息子がお友達から
(叩く、つねる、唾を吐かれる)をされているようです。
息子はやり返す事なく、本人にやめてとうまく言えず、その分のストレスを家で妹達に八つ当たりするようになりました。
担任も誤魔化すような言い方でハッキリした物事を言いません。
もう少し時間を下さいとは言ってましたが、やられてる事が、事なので、保護者に言おうかと思っています。。
皆さんならどうされますか、
妹と向こうの弟がプレ保育で一緒なのでその後にでも言えるし、担任に話して担任含む三者面談にするか、
それとも様子見るか。。
その他でもアドバイスお願いします。
- ちゃんちゃん(2歳9ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園が入ってくれないとなると難しいですね、、
それか担任が対応してくれないなら学年主任のようなちょっと立場が上の人に話してみると思います!
幼稚園を挟まないで相手の保護者とはやりとりしない方がいいと思います💦

ゆみ
息子さんがかわいそう過ぎます😭担任もそんな感じなら私なら転園も視野に入れます。
-
ちゃんちゃん
やっと最近幼稚園楽しいって言うようになってるから転園も何だか気が引けちゃうんです。。。
- 11月12日

六花❄️
保護者に言っても保育園でやってる事は変わらないと思います💦
保護者からの謝罪を求めているなら別ですが…
まずは保育園の担任、ダメなら副園長や園長、それでもダメなら保護者を交えて園で話し合いって感じですかね😥
保護者同士での話し合いはやめた方が良いと思います💦
-
ちゃんちゃん
変わらないですよね、、、
名誉園長という肩書きの人には話は通ってるんですが、この状況です。。
三者面談が良さそうですよね。- 11月12日

退会ユーザー
間に先生入ってくれないのはしんどいですね💦
まして保護者と顔合わせる機会があるなら余計にしんどいですね😭
先生通さず直で親に言うと必ず揉める気もします💦
でももうきっとどうしようもないとこまできてるなら親に聞いてみてもいいような気もします。
-
ちゃんちゃん
そうですよね。。
親もボケーっとしてるので話してもイライラしそうで、、、
三者面談希望してみます- 11月12日
-
退会ユーザー
子供に何度も手を出したりする親御さんとは正直今後も仲良くはできないしやまないなら三者面談希望してもいいかもですね!
年中でもそういうことやる子いるんですね💦- 11月12日
-
ちゃんちゃん
先週先生に言ったばかりですが、やられたのはもう少し前からのようで、、、
つば吐かれてる時いてからは私の我慢があまりできない状況です。
叩く、つねるは他に2人はいるようです😶- 11月12日
-
退会ユーザー
つば吐いてる子は子供が年少の時は周りにいたのですがもうすぐ年長になるのに気になる子たちではあると思います。先生達も気にかけてるとは思うけど難しい時もありますもんね😭
- 11月12日
-
ちゃんちゃん
加配もついてるっぽいので、なんかあるかとは思うんですけど、療育も行ってないようで、その上親もボケーっとしてるんですよね
- 11月12日
-
退会ユーザー
いますよね、周りでもいましたよ💦トラブルばかり起こしてるのに支援受けてないんですよね💦
親も受け入れられないとかあるのかもですがやはり周りに迷惑かけても動かないんですよね!いますねそういう親御さん😭- 11月12日
-
ちゃんちゃん
割とよくいますよね、、、
親も「家でもそうですよ〜」って感じで悪びれる様子ゼロだから余計に腹立つんですよ😮💨- 11月12日
ちゃんちゃん
幼稚園が入ってくれないと言うんですかね、なんだかまず子ども達同士で解決させようとしてるみたいなんです。
やっぱり三者面談ですかね。
私もモヤモヤが収まらなくて、、
はじめてのママリ🔰
入ってくれないことはないと思いますが、あまりおおごとにしたくなくて曖昧にしようとする先生はいる気がするのでそれなら話す先生を変えた方がいいのかなーとは思います。
幼稚園の時何回かトラブルはありましたが、三者ではなく先生がお互いと話をしてくれる感じでしたよ!
ちゃんちゃん
担任が1人な上に同じクラスの先生には話が回ってるんですよね、、
クラスも1クラスですし、、