※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そら
家族・旦那

旦那から、社用車ぶつけた…と、電話がありました。どうやら、二回目で、…

旦那から、社用車ぶつけた…と、電話がありました。どうやら、二回目で、同じとこをぶつけたらしく、今度はクビになるかもと言われました。
トラック運転手とかではなく、普通の経理で、たまに外出で車を使うような仕事です。
ぶつけたくらいでクビになるかな…と、疑問なんですが、本人はかなり参っており、覚悟しておいてねと言われました。私も今は産後休暇中ですが、社員で働いているのでお金は切り詰めて、育休とらずに復帰したらなんとかなるかもですが…。この前娘が生まれたばかり(生後19日)で、とても不安です。
旦那も今年32歳で、仕事もあまりないような地方の田舎に住んでいるので、転職も容易ではありません。
実際どうなるのかは帰ってきてからの話になると思うのですが、産後間もなくで旦那が仕事を辞めた、クビになったという方いらっしゃいますか?どうやって乗りきりましたか?

コメント

REN.

えー!社用車ぶつけただけでクビですか??!!それくらいの気持ちで気をつけて運転しろっていうただの脅しだといいですが…
うちの上司も社用車ぶつけて、さらに車にぶつけたので社用車+相手の車の修理代もかかり、さらにさらに相手はお客様の車で高級外車だったという最悪なことになってましたが、修理代とかは分かりませんが始末書書いただけでしたよ💦💦

そのような経験がないので、参考にならないコメントですみません(>_<)
そうならないことを願ってます😖😖!

  • そら

    そら

    私もその辺りは凄く疑問なんですよね…😞💦
    本人が人間関係等々でもメンタルやられてるとこに、更に…といった感じみたいなんですよね。2年くらいまえからずっと転職を勧めてるんですが、面接やら履歴書やらが煩わしいらしく、いつかしたいで終わってたんで、さっさと真剣に取り組んでおけばよかったのにと半ば呆れてます。
    上司のかた、災難でしたね😱💦修理代とかすごそうです😱
    とりあえず、何もないことを祈るばかりです💦

    • 3月1日
ngs❤︎ママ

えーーー!!
社用車ぶつけただけで、クビになる
なんて、初耳です( ꒪꒫꒪)
故意にぶつけたんではないですよね?💦

ウチの主人はダンプの運転手ですが、
軽くぶつけることは多々あるようですが、
厳重注意程度ですよ( ꒪꒫꒪)

かなり厳しいですね…( ꒪꒫꒪)

それは、不安しかないですね😢
注意だけで済んだよ〜と言われることを
お祈り致します…( ´•ω•` )

  • そら

    そら

    私も疑問なんです😞💦本人がもうクビだって騒いでるだけならいいんですが😞
    メンタルめちゃ弱い人なんで、辞めるっていうんじゃないかなーと不安です⤵

    • 3月1日
  • ngs❤︎ママ

    ngs❤︎ママ

    ご主人も、仕事が辛いとは思いますが
    クビではなくて、自分から辞める
    なんて言い出したら、状況考えて…
    って感じですね…

    楽観的すぎる人も困りますが、
    メンタル弱すぎても困りますね…

    • 3月1日
  • そら

    そら

    せめて娘が6か月になるまでは辞めないでほしいですね😢
    本当に困りますよ~何か普段と違うことがあったらすぐにパニックになって、判断できなくなるみたいで😢今回も、いつもないとこにバイクがあってどうしたらいいかわからなくてぶつけた…と、言っていたんで😢⤵

    • 3月1日
deleted user

社用車ぶつけてクビなんて聞いたことないですΣ(゚д゚lll)
営業やってましたが、1ヶ月の運転禁止及び内勤とかでしたよ。
クビと言われたら抗議していいような。。
旦那さんは元々仕事辞めたいとか言う人ですか?

  • そら

    そら

    私も聞いたことないです😞⤵
    前の職場が閉鎖されて、今のとこに拾ってもらったんですが、人間関係最悪らしく、ずーっと辞めたいなって愚痴ばかりでした😞なら転職頑張ればって言ってたんですがね…💦結婚して、やっぱり頑張ろうと思ってたらしいですが、上手くいかないっていってました💦⤵

    • 3月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほどー。
    もしかしたら事故は丁度いい口実になってしまうかもですね。
    会社ではクビとは言わないと思いますよ💦
    よほど勤務態度が悪いとかでなければ簡単にクビになんて出来ないし。
    ちょっと頼りないですねーT_T
    赤ちゃん産まれたばっかりだし、もし会社からクビと言われたとしても、子供産まれたばかりだし頑張りたいと会社に言えるくらいではいてほしいところですね💦

    • 3月1日
  • そら

    そら

    短期間で2回目らしいので、口実ができたといえば、確かにですね💦
    何でも面倒ごとは私に回ってくるので、頼りないは頼りないです😞⤵女性的といえば聞こえはいいんですけどね…⤵

    • 3月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    でも仕事辞められてしまっては死活問題ですよね(−_−;)
    例え転職したとしてもまた辞めたいって言うかもしれないし。
    頑張ってもらうしかないですねー…

    • 3月1日
  • そら

    そら

    あと半年は頑張ってほしいですね…私も保育園が決まれば復帰できるんですけど…⤵

    • 3月1日
介母

実父がダンプの運転手で、何人か人使っています。
ミラーを数回吹っ飛ばされたらしいですが、まだその人使ってます笑
修理代もすべて実家で払ってます。
大破したわけではなければ大丈夫だと思いますけどねー😅

  • そら

    そら

    結構ひどいって言ってたんですが、みたわけじゃないのでなんともです⤵
    本人のメンタルの問題ですかね…やはり⤵

    • 3月1日
  • 介母

    介母

    辞めたくなっちゃうことがあったんですかね💦
    多少の傷なら保険で治りますし、社用車傷がついただけでクビっていうのはなさそうですよね😥

    • 3月1日
  • そら

    そら

    仕事内容は前とあまり変わらないので、やはり人間関係かと思います😞💦凄く希薄で、少しの私語や息抜きの時間もなければ、意地悪に仕事をふってくる人や意地悪なことをいう人がいるみたいですね💦まぁどこにでもいますけどね…💦
    会社といえど、小さな個人事務所なんで、所長さんのさじ加減一つでクビもありえるかもなんですが…😞

    • 3月1日
  • 介母

    介母

    なんだか聞いてるだけで胃が痛くなる会社ですね💦
    旦那さんも32だと転職するにはギリギリですね😥

    • 3月1日
  • そら

    そら

    よくやってるなーと思います💦早く転職した方がいいんじゃないとはずーっと言ってたんですがね…💦
    そうなんですよね…現実をわかってないというか…知らないというか…😞⤵です😞⤵

    • 3月1日
  • 介母

    介母

    お子さんが大きくなるとますますお金かかりますし、転職するなら今のうち?な気もしますが、、
    なかなか難しいですね💦

    • 3月1日
  • そら

    そら

    ですよね…💦あと何十年、今のとこでは多分働けないでしょって言ってみたんですけどね…💦田舎なんで、企業がなくて賃金安いのも転職に踏み切れない一因かなぁと思います😞💦今のとこはまぁまぁ給料がいいみたいなので💦
    精神衛生よくないなら、給料下がっても転職してほしいんですけどね…😢私も働いていますし😢✨

    • 3月1日
  • 介母

    介母

    そらさんみたいな方が奥さんで旦那さんは幸せですね(^^)
    そのお気持ちを旦那さんにお伝えしてみてはどうでしょう?
    わたしも、もしそらさんも同じ立場なら、わたしがバリバリ働くから、早く職探そ!って言うと思いますね!

    • 3月1日
  • そら

    そら

    いえいえそんな(^^;
    そうですね!とりあえず言ってみます❗
    保育園早く探して、早く復帰してもいいですしね❗

    • 3月1日
  • 介母

    介母

    応援してます✨

    • 3月1日
  • そら

    そら

    色々聞いて下さってありがとうございます✨
    帰ってきてから話してみます❗

    • 3月1日
deleted user

人間関係が最悪な会社なら、軽々しくクビだって言っていじめる奴はいそうですが、会社の車を少しぶつけただけでクビには普通はならないですよ。
ご主人も嫌な想いを会社でしているのでしたら、さらに今辛い状態だと思うので、ご主人の味方になる方がいらっしゃるといいですね。

そら

一応会社ですが、個人の事務所なんで、所長さんに言われればそれまでですし、どうやら意地悪な人が何人かいるみたいなんで、何か言われるかもとは思います⤵
人間関係希薄で飲み会もないですし、仕事中私語は一切なくて息が詰まるそうです😞
何事もなければいいのですが…⤵

y.y

私の主人が私の産休中に転職しました!
10月31日に産まれて、前の職場を年内で退職、そっから転職活動をし、1月中旬より新しいところに勤めてます。

もともと前の職場は遅かれ早かれ辞めなきゃねって話をしてて、いつか辞めるなら転職しやすい35歳までにって話をしてました。(現在お互い31歳です)
ちょうど産まれたぐらいに辞めなきゃいけないタイミングになってしまって。私が4月から復帰予定でしたので復帰してから転職活動はバタバタするので、復帰を約束されてる産休中の間に転職活動をした方が良いのでは無いか?と思いました。幸い健康な子が産まれてきてくれたってのは大きかったです。

前の職場は日曜日しか休みが無く夜も帰宅が遅かったので、その状態で仕事をしながら転職活動ってのは厳しく、一度辞めてから転職活動をしました。少しリスクはありましたが、この歳だし4月までには決めてくれるでしょと思って覚悟決めました。
子供が小さすぎるうちの方がお金がかからないと思うんです。
転職後の初任給なんかも少ないけど、どうせ転職するなら早い方が良いかなって。
主人の仕事なので簡単に決めれる事じゃないし慎重にもなりますが、最悪わたしが養ってあげるわ!ぐらいの気持ちで(笑)

仕事内容にもよりますが、転職を視野に入れて活動してみてはいかがですが?

実は結婚してから3度目の転職。笑
今まで面接行ってはすぐに採用をしてくれるところに就職しては、話が違う!となってたので、焦らずゆっくり悩んで決めてもらいました。
次が最後よ!って言い続けました。
決めよーかなー?って言い出したら
「ほんとにそこで良いの?一生おれそう?安易に決めないで?」って。

今行ってるところは給料がすごく良いわけでは無いですがめちゃくちゃ悪いわけでも無く。ストレスも無く働いてくれてます。

一生働いてもらうんです。できれば楽しく勤めて欲しいですよね^ ^
ワガママも言ってられませんが💦💦

  • そら

    そら

    大変でしたね💦
    でも、すぐに決まったんですね❗凄いです❗ちなみに専門職とかでしょうか??
    転職はずっと勧めているんですが、プレッシャーに弱すぎて面接でダメになることが多く、今のとこは前の職場の所長の紹介なんです⤵それでも頑張らないといけないんですけどね…自己否定してすぐに諦める癖もあるんで⤵
    本当に、ずっと働くならストレスフリーで働いてほしいです😢いつか病気になるんじゃないかって心配もあるので、転職するなら早くしてほしいです😢⤵

    • 3月1日
  • y.y

    y.y

    専門職では無いです^ ^
    しかも前職とまったく関係無い職場なので未経験です。
    正直身丈に合った職場しか面接受けてませんよ。絶対受からんやろ!ってとこは受けてませんし、ダメ元で受けてもネタにしちゃったりしてます。笑

    前の職場の紹介なら辞めづらいですね💦
    でも前の職場の所長が養ってくれるわけでは無いですし。

    わたしもそれが大きかったです。無理して働いて倒れられるなら多少給料が安くてもストレスフリーなところでって。

    もう自分達だけの人生じゃないんです。
    子供を育てていかないとダメなんです。
    お互いしっかりして欲しいですよねー。

    • 3月1日
  • そら

    そら

    そうなんですね❗
    未経験ですぐ決まって続けれるなんて凄いです!
    こちらは企業も少ないんで、選ぶ余地もあまりないのが残念なところです💦サービス業と介護は沢山あるんですけどね…どっちも主人には無理そうなんですよね…⤵
    前のとこは閉鎖されてますが、所長同士はやはり繋がりがあるみたいですしね…まぁ、前の職場の所長のことも嫌っていましたが💦
    やはり健康あっての仕事ですもんね。ストレスはなるべく少ないに越したことはないです⤵
    本当に…😞💦私も働くし、ここは一つ頑張って違うとこをみつけてほしいです😢

    • 3月1日
  • y.y

    y.y

    サービス業、介護職、営業職は結構求人出てますよねー。うちもそれらは不向きで。笑
    前前職は運送、前職は現場系でしたが今は製造です。
    製造は給料が低いと思ってたんですが、今のところはそこまで低くなくって感じです。
    ちなみに携帯の求人サイトで見つけましたが、一緒にハローワークにも行きました。
    1ヶ月やそこらの赤ちゃん抱っこしてハローワーク、周りの人達の目が気になりましたが。笑
    ハローワークで職業訓練も勧められました。年齢的にもギリギリだけどって言いながら。
    旦那さんは普段は仕事でしょうから、一度奥さん1人で行って色々と求人を見て見てはいかがですか?色々勧めて旦那さんをやる気にさせれば一番良いですよね^ ^
    正直、自分が復帰してからなんてそんな事してる余裕なんて無いでしょうし。

    • 3月1日
  • そら

    そら

    そうなんですよね…中々職種が限られてしまうのが難点です😞
    そうなんですね。製造とかできるといいですよね❗
    うちは前のとこからずっと経理的な仕事で、卒業してからそれしか経験がないので、他のことできるのかなーと、こちらが心配になります💦
    ハローワークにも行かれたんですね❗私も携帯でみて、どう?って勧めたりしてたんですが、どうも響かないみたいで😞職業訓練は若い人がいくイメージですね、確かに💦ハローワーク、お出かけできるようになったら行ってみます。
    復帰したら絶対バタバタしちゃいますもんね💦

    • 3月1日