お金・保険 給料計算で所得税を誤って天引きした場合、年末調整で再計算されて正しく調整されますか。わかる方いましたら、教えてください。 給料計算の際に天引きする所得税額を誤って天引きした場合(所得税額表を見て、社会保険料を控除しない金額の欄で所得税を天引き)、年末調整で再計算されて正しく調整してもらえるのでしょうか。 わかる方いましたら、教えて下さい。 最終更新:2023年11月13日 お気に入り 保険 給料 年末調整 まいめろ コメント ちゃー その通りです。それが年末調整ですね! 11月12日 まいめろ では、天引きする所得税額が誤っていても問題ないという事ですよね? 11月12日 ちゃー もちろん問題ない訳ではないですね…💦 月々の徴収額は仮計算のもので、それを調整するのが年末調整なのですが、間違っていた金額が微々たるものならそんなに影響ないですが、大きく間違っていたりすると従業員からの信用問題にもなりますし、途中で退職された方への対応など煩雑になります。 どういう状況なのでしょうか? 11月12日 まいめろ 上にも記載した通り、社会保険料を控除しない金額の欄で所得税を天引きしてしまいました。 1月でも正しい金額と比べると千円位差額が出てしまいます。 正しく計算し直して、明細を作り直し、従業員に渡して説明した方が良いのでしょうか。 11月12日 ちゃー 会社で給与計算を担当されてるという事ですよね? 社会保険料控除前の金額で計算しているという事は、所得税を多く控除している(正しく計算すると、従業員にお金を支払う事になる)という認識で合っていますか? もちろん従業員に正しく説明する必要があります。年末調整でごまかすのは会社として良くないですし、来年同じように年末調整を行った場合に、還付額が減るのでおかしいと気づく人もいると思いますよ。 正しく計算して明細を全て作り直し、本来の金額と間違えた金額の差を明らかにして従業員に説明します。出来ればその差額の振込も、給与振込とは別にした方がいいと思います… ちなみに社長や上司など、報告が必要な方はいないのですか?(まいめろさんが社長だったりしますか?) 結構これは会社として大きい問題なので、きちんと対応した方がいいですよ。状況が詳しくわからないので、的外れな事を言っていたらすみません。 11月12日 まいめろ 代表は私です。 税理士に聞いた時は年末調整で調整されるから問題ないと聞いてたので、今になって凄く不安になってきました。 11月12日 ちゃー まぁ考え方次第な部分はありますね…税理士さんが問題ないというのは、最終的に従業員に支払う金額は正しい金額だし、帳簿的にも処理としては問題ないからだと思います。 ただ、従業員側としては、給与計算間違えられて多く源泉徴収されていたのに、何の説明もなかったら会社への不信感に繋がると思うんですよね。 厳密に言うと会社が従業員に借金してる状態な訳ですし。 私が以前勤めていた会社で、前任者の設定ミスで同じような間違いが起きた事があり、その時は上記のように明細を作り直し、差額の一覧表を作成して説明と謝罪しました。 管理側でもかなり大ごととして捉えられていましたね。 もうすぐ年末調整ですし、結果が同じなら年末調整で吸収させたいのはとてもわかります。処理も大変ですし。 実際、処理を年末調整で行うのはアリだと思いますが、明細再作成や説明は必要かなと思います。 色々書きましたが、代表の方なのであれば方針を決定すべき立場かと思うので、ご参考までに! 11月12日 まいめろ 差額はどうやって従業員に支払っていましたか? 11月12日 ちゃー 振込で支払いましたよー 一応、他の月の給与と混ざらないで差額の一覧表と対応出来るように、単独で支払いました。 給与扱いにはしなかった気がしますが、そこははっきり覚えていません。 11月12日 まいめろ 上記の最終的に従業員に支払う金額は正しい金額だし、帳簿的にも処理としては問題ないというのは、どういう事ですか? 無知ですみません💦 返還するのは手渡しではダメでしょうか? 11月12日 ちゃー 最初の論点に戻ってしまうのですが、結局年末調整を正しい料率で行えば、それが即ち全て再計算するのと同じ結果になるという事です。 元々所得税は仮に正しいとする料率で仮に計算し、年末調整で本当に正しい計算で帳尻を合わせるようになっています。そのため、最初にまいめろさんが質問した通り、間違った料率で年度内ずっと計算していたとしても、年末調整で正しい結果を出せば、それが正解ですし、最終的に従業員には、調整した結果が還付や徴収として支払ったり差し引かれたりするので、最終結果は変わりません。 帳簿的にも、全て再計算した事を反映させてから年末調整を行うのと、何もしないで年末調整のみ行うのと、最終結果は変わりません。 ただ、リスクとして、年度内の計算が間違っていた分、今回かなり還付額が多くなってしまうなってしまうと思います。そのため、来年同様に年末調整を行った際、還付額が少ないので今年の間違いに気付かれて、信頼を失う恐れがあります。 また、会社として給与計算という非常に大切な部分で間違っていたにも関わらず、従業員にそれを説明、謝罪しないのはあまり良くないと思います。 返還は手渡しでもダメではないですが、出来れば明確な支払の証拠を残すため、振込の方がよりベターかなと思います。普段の給与を振込で支払っているなら、そこだけ手渡しだとごまかしているような印象になりますし💦 長くなってすみません。 この説明で分かりますでしょうか…? 対応は会社の方針によって決まると思うので、税理士さんとよく相談された方がいいと思いますよ。処理が正しいのと誠実かどうかというのは別なので。 11月12日 まいめろ ありがとうございます。 税理士と相談しました。 厳密にやるのであれば社労士さんに相談するのもありかと言われました。 ですが、うちは小さな会社で従業員も1人だけなので、私がやっています。 あと最近は無料のクラウドで確認してから出すようにしています。 ちゃーさんは給料計算はソフト等を使っていますか? 11月13日 ちゃー 給与計算していた時は弥生を使っていました。 11月13日 まいめろ 勿論料金はかかりますよね? 11月13日 おすすめのママリまとめ 保険・帝王切開に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・加入に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・年末調整に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
まいめろ
では、天引きする所得税額が誤っていても問題ないという事ですよね?
ちゃー
もちろん問題ない訳ではないですね…💦
月々の徴収額は仮計算のもので、それを調整するのが年末調整なのですが、間違っていた金額が微々たるものならそんなに影響ないですが、大きく間違っていたりすると従業員からの信用問題にもなりますし、途中で退職された方への対応など煩雑になります。
どういう状況なのでしょうか?
まいめろ
上にも記載した通り、社会保険料を控除しない金額の欄で所得税を天引きしてしまいました。
1月でも正しい金額と比べると千円位差額が出てしまいます。
正しく計算し直して、明細を作り直し、従業員に渡して説明した方が良いのでしょうか。
ちゃー
会社で給与計算を担当されてるという事ですよね?
社会保険料控除前の金額で計算しているという事は、所得税を多く控除している(正しく計算すると、従業員にお金を支払う事になる)という認識で合っていますか?
もちろん従業員に正しく説明する必要があります。年末調整でごまかすのは会社として良くないですし、来年同じように年末調整を行った場合に、還付額が減るのでおかしいと気づく人もいると思いますよ。
正しく計算して明細を全て作り直し、本来の金額と間違えた金額の差を明らかにして従業員に説明します。出来ればその差額の振込も、給与振込とは別にした方がいいと思います…
ちなみに社長や上司など、報告が必要な方はいないのですか?(まいめろさんが社長だったりしますか?)
結構これは会社として大きい問題なので、きちんと対応した方がいいですよ。状況が詳しくわからないので、的外れな事を言っていたらすみません。
まいめろ
代表は私です。
税理士に聞いた時は年末調整で調整されるから問題ないと聞いてたので、今になって凄く不安になってきました。
ちゃー
まぁ考え方次第な部分はありますね…税理士さんが問題ないというのは、最終的に従業員に支払う金額は正しい金額だし、帳簿的にも処理としては問題ないからだと思います。
ただ、従業員側としては、給与計算間違えられて多く源泉徴収されていたのに、何の説明もなかったら会社への不信感に繋がると思うんですよね。
厳密に言うと会社が従業員に借金してる状態な訳ですし。
私が以前勤めていた会社で、前任者の設定ミスで同じような間違いが起きた事があり、その時は上記のように明細を作り直し、差額の一覧表を作成して説明と謝罪しました。
管理側でもかなり大ごととして捉えられていましたね。
もうすぐ年末調整ですし、結果が同じなら年末調整で吸収させたいのはとてもわかります。処理も大変ですし。
実際、処理を年末調整で行うのはアリだと思いますが、明細再作成や説明は必要かなと思います。
色々書きましたが、代表の方なのであれば方針を決定すべき立場かと思うので、ご参考までに!
まいめろ
差額はどうやって従業員に支払っていましたか?
ちゃー
振込で支払いましたよー
一応、他の月の給与と混ざらないで差額の一覧表と対応出来るように、単独で支払いました。
給与扱いにはしなかった気がしますが、そこははっきり覚えていません。
まいめろ
上記の最終的に従業員に支払う金額は正しい金額だし、帳簿的にも処理としては問題ないというのは、どういう事ですか?
無知ですみません💦
返還するのは手渡しではダメでしょうか?
ちゃー
最初の論点に戻ってしまうのですが、結局年末調整を正しい料率で行えば、それが即ち全て再計算するのと同じ結果になるという事です。
元々所得税は仮に正しいとする料率で仮に計算し、年末調整で本当に正しい計算で帳尻を合わせるようになっています。そのため、最初にまいめろさんが質問した通り、間違った料率で年度内ずっと計算していたとしても、年末調整で正しい結果を出せば、それが正解ですし、最終的に従業員には、調整した結果が還付や徴収として支払ったり差し引かれたりするので、最終結果は変わりません。
帳簿的にも、全て再計算した事を反映させてから年末調整を行うのと、何もしないで年末調整のみ行うのと、最終結果は変わりません。
ただ、リスクとして、年度内の計算が間違っていた分、今回かなり還付額が多くなってしまうなってしまうと思います。そのため、来年同様に年末調整を行った際、還付額が少ないので今年の間違いに気付かれて、信頼を失う恐れがあります。
また、会社として給与計算という非常に大切な部分で間違っていたにも関わらず、従業員にそれを説明、謝罪しないのはあまり良くないと思います。
返還は手渡しでもダメではないですが、出来れば明確な支払の証拠を残すため、振込の方がよりベターかなと思います。普段の給与を振込で支払っているなら、そこだけ手渡しだとごまかしているような印象になりますし💦
長くなってすみません。
この説明で分かりますでしょうか…?
対応は会社の方針によって決まると思うので、税理士さんとよく相談された方がいいと思いますよ。処理が正しいのと誠実かどうかというのは別なので。
まいめろ
ありがとうございます。
税理士と相談しました。
厳密にやるのであれば社労士さんに相談するのもありかと言われました。
ですが、うちは小さな会社で従業員も1人だけなので、私がやっています。
あと最近は無料のクラウドで確認してから出すようにしています。
ちゃーさんは給料計算はソフト等を使っていますか?
ちゃー
給与計算していた時は弥生を使っていました。
まいめろ
勿論料金はかかりますよね?