![めろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後うつを克服された方への質問です。入院中で、治るための心がけや日中の過ごし方、利用したサービスについて教えてください。病院に行っていた方、投薬していた方、特に入院までされた方のお話が聞きたいです。
産後うつを克服された先輩ママの皆様、教えてください!
現在産後うつで入院中です。
もうすぐ退院します。
1番大変な時期は脱したと思いますが、まだまだ波があり生活全て家族に頼り切りな状態です。
でもだからこそ、絶対治したい!
治る事が家族への恩返しだと思うんです。
そこで産後うつを克服された方にお聞きしたいです。
①治るために心がけたことはありますか?
②日中どのように過ごされましたか?
③何か利用したサービスなどはありますか?(保育園以外で)
どれか一つでもお聞かせ頂けると幸いです。
なお、大変申し訳ないのですが結構メンタルが微妙な状態のため、
・病院に行っていないけど産後うつだとご自分で思われていた方
・まだ治療中の方
は、大変申し訳ないのですが回答を控えて頂けると幸いです🙇♂️
病院に行っていた方、投薬していた方、
特に入院までされた方はとてもお話しが聞きたいです!
(入院後の生活が不安のため...)
どうぞ宜しくお願いします!
- めろ(1歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
入院はしていませんが、通院したり保健センターにお世話になっていました。
無理せず出かけない、頑張らないを徹底しました。
年子で自宅保育でしたので認可外や一時保育を週3くらい入れて離れる時間をつくりました。
あとは保健師さんが定期的に話を聞いてくれたり、保育士のボランティアの方が家に来て子どもたちの相手をしてくれるサービスを週1利用してました😀
それでもやっぱり下の子が小さいうちはイライラストレスは大きかったです💦
でも下の子が4歳になってよく眠れるようになりあんなに落ち込んだりはなんだったんだろ⁉️ってくらい鬱病になる以前の自分に戻りました。
今がお辛いと思うのでそのうち良くなるよとか言うのは違うとは思うのですが、ずっとその状態は続かず、いきなりあれ?楽になったという日が来るので辛い時は一旦休む、を繰り返していくのが大事だなと思います🍀
![みおんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みおんまま
産後鬱、といいますか、2年前から鬱病治療中ですが、
だいぶ良くなったとお墨付きをもらっています。
今は投薬なし、時々経過観察です。
①心がけた事
頑張り過ぎない。
当たり前じゃんと思われるかもしれません。
でも、たとえば、昨日はたくさん動いたから、今日は家でゆっくりする、というようにしました。
ゆとりを持って家事・育児をやることが1番大切だと実感しています。
②日中の過ごし方
③にもつながりますが、ヘルパーさんに来ていただいたり、自分の時間を作るようにしています。
③サービス
市町村でファミリーサポートのサービスがあります。
私は今これを利用しています。
1週間分のお料理を作ってもらっています。
他の家事を頼むこともできます。
また、子供を市の施設で数時間預かってもらい、自分の時間を作るようにしています。
普段ゆっくりご飯を食べられないので、預けた時にはゆっくりランチを楽しむことにしています。
市町村の保健センターに問い合わせてはいかがでしょうか?
また、保育園に入れなくても、保育園のイベントに参加したりすることも可能です。
色々調べて、そういうことをやっている保育園に行っています。
保育士さんが代わりに抱っこしてくれるだけでも少し楽ですし、他のママさんや保育士さんとお話できるのも息抜きになっています。
長々すみません。
-
めろ
ご返信遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました🙇♂️
ゆとりを持つこと大事ですよね。
ただ心がけていても性格のせいか?
あくせく動いてしまう自分がいて...
主人は何もしなくていいと言ってくれているのに、です。
だからこんな病気になってしまうのかもしれないですね😭😭- 11月20日
-
みおんまま
いえいえ。
私も性格上、
・すぐやりたくなる
・予定詰め詰め
・完璧にやりたくなる
で困っています。
うちも主人に休みなよ!と言われています。
私も少しは意識して休むようになりました。
それでも周りの人からしたら動き過ぎているようですけれども、
少しの意識で本当に変わります。- 11月20日
めろ
ご返信遅くなり申し訳ありません!
ご回答ありがとうございました🥺💕
ずっとその状態は続かない、その言葉がすごく励みになります😭
早く子供たちのために元気いっぱいのお母さんになりたいです。