※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リン
子育て・グッズ

4ヶ月の息子が寝つきが悪くて心配です。寝かしつけの方法に困っています。他の方はどうされているのでしょうか?

4ヶ月になる息子がいます。

皆さんのお子さんは寝んねしましたか?

息子はお昼は抱っこ紐でないと寝ず、夜はお風呂上がりのギャン泣きからの深いスクワットでないと寝ません。

夜は2時間おきに起きます。

昼夜それぞれで、アドバイスいただいた方法でネントレもしましたが、ギャン泣きからの痰絡みで毎回断念します。。。

我が子は可愛いですが、昼はずっと抱っこ紐、夜はスクワットで寝られずでこの先体力がもつか心配です。。😅

みなさんはネントレ等、どうされてましたか?

コメント

deleted user

昼間はまだ抱っこで寝かしつけてますが、夜はセルフねんねです。
夜も抱っこで寝ぐずりが酷かったんですが、4ヶ月に入った時に泣き声も力も強くなってしんどくなったので試しにセルフネンネさせてみたらできたので、そこからずっとセルフネンネです!かなり楽になりました😣
ネントレするなら4ヶ月からがいいって聞いてたのもあって急に始めてみました😂

  • リン

    リン

    ご回答ありがとうございます♡
    セルフネンネ成功されたんですね✨
    ちなみに具体的にはどのようなネントレをされましたか??
    簡単にで構いませんので教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️💦

    • 11月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    最後の授乳が終わったらそのままベッドに置くだけです😂
    泣いても放置で、初めから20分もかからないくらいで寝てくれて、この後はすぐに寝るようになりました!泣いても一瞬だけです!
    その代わり?夜のルーティンは新生児の頃からずっと変わらず、18時半頃お風呂→19時過ぎ最後の授乳(暗い部屋)っていうのはブレずに続けていたので、暗い部屋で授乳=寝る時間というのは染み付いていたかもしれません💡
    朝は7時には明るい部屋というのもずっと続けていたからか、その時間までは通しで寝てくれるようになりました!!

    • 11月12日
  • リン

    リン

    お返事ありがとうございます😊
    ルーティン大事ですね✨
    ベットに置いたら自分の姿は見せずに放置されてましたか?

    • 11月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は泣き声を聞くのが苦手なので、放置中は旦那にお願いしてお風呂入ったりしてました😌
    旦那は姿は見せずになるべく存在を消していたそうです😂👍

    • 11月12日
すー

上の子が2ヶ月の時に抱っこしても寝ないし、重いしでこんなのいつまで続くんだ!?とネントレしました。下の子は新生児のうちから親主導で生活リズム整えてネントレらしいネントレせずとも寝るようになりました🍀二人実践してみて寝る特訓よりも前段階として生活リズム(完ミですが決まった時間の4時間おき4回でしっかり飲ませる)がポイントかなと思いました。ミルクはおそらくもっと早く消化されていると思いますが食事は食事の時間に摂るが定着すると他の事も時間が定まりやすいのかなと。

  • リン

    リン

    生活リズムを整えることが重要なのですね!ありがとうございます🥰

    • 11月19日