※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ohana
子育て・グッズ

3ヶ月の娘がスワドルで袖しゃぶりし、袖が濡れて眠りにくい。袖を取ると起きる。袖しゃぶり経験者に質問。袖が濡れた時の対処や卒業時期を教えてください。

【スワドル、ねくるみの袖しゃぶりについて】
もう少しで3ヶ月になる娘の育児中です。
夜はねくるみという袖が外せるタイプのスワドルみたいなやつを着せています!
最近夜寝る前のグズリが強くなってきており、その時は袖をしゃぶる事が多く、グズリが長くなると結構濡れてしまい、それも不快で眠りにくくならないかな?と心配でグズリ途中で袖だけ乾燥機にかけたりしています。が、娘も泣いているので結構大変です。
袖を取ってしまおうかとチャレンジしましたが、すぐに起きてしまいました。
おしゃぶりも娘が好みません。

スワドル、ねくるみ等を使用していて、お子さんが袖しゃぶりをしていた方に質問です。
①袖が濡れた場合どうしていましたか?
②濡れて寝にくくなる事はありましたか?
③スワドル、ねくるみ等の卒業にかかった期間と月齢を教えて下さい。

宜しくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

袖が濡れてもそのままでした!自分の服が濡れた時もしばらくしたら気にならなくないですか?温もりもあるし。寝にくいとかは特になかったです。すごい舐めてましたけど🤣

スワドル、1歳ぐらいまで使ってました。本当はダメですけど親が卒業させたくなくて。卒業までは1週間ぐらいかかりました。

  • Ohana

    Ohana

    なるほど!確かに自分の温もりもありますもんね😳
    袖濡れてても気にしないようにします🤣
    スワドルは一歳頃まで使用されてたんですね!
    私も卒業させたく無いです😂
    寝返り返りが出来るまでの間は夜間どう対応されてましたか?

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝返り防止クッション使ってました!サイズがもっと大きいのあったらもっと長く使ってたと思います🤣

    • 11月12日
  • Ohana

    Ohana

    寝返り防止クッションを使ってたのですね☺️
    ほんと、スワドルずっと使っていたいです😂
    色々教えて頂きありがとうございます😊

    • 11月12日
ぴよ

同じく袖しゃぶりが凄かったので
手が出せるタイプのスワドル使ってました!
ちょうど去年の今頃だったので
長袖ボディースーツ+スワドルで寒さ対策としてしか機能してなかったと思いますw
おしゃぶり拒否だったのですが
指しゃぶりしながら寝てました。
スワドルの卒業は、
使っていたものの対象月齢が3〜6ヶ月になっていたので
7ヶ月くらいにパッと辞めました!
スワドルではないから眠れない!ということもなかったので卒業にかかった期間も特になかったです😂

  • Ohana

    Ohana

    袖を取ったのも7ヶ月頃ですか?
    スパッと辞めて寝てくれるの羨ましいです🥹

    • 11月12日
  • ぴよ

    ぴよ

    腕を出して寝かせ始めたのは
    3ヶ月くらいだったとおもいます!
    辞めるのもスパッと辞めれてびっくりしました🤣

    • 11月12日
  • Ohana

    Ohana

    3ヶ月頃から腕出してたんですね!
    うちは腕出せるようになるまでが時間かかりそうです😭
    ぴよさんのお子さんみたいにスパッと辞められるといいのですが😭

    • 11月13日