※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
ココロ・悩み

一年生になる男の子のトイレ問題について、心配しているママさんです。学校でのトイレのことやいじめの心配があり、本を読んで対策を考えています。アドバイスをお願いしています。

小学生のお子さんのママさん教えてください

来年一年生になる男の子なんですが、引っ込み思案で学校のトイレに自分で行けるか心配です😭
急遽行きたくなったりした時、ちゃんと先生に自分から言えるかどうか…
今、保育園で担任の先生にならモジモジしながらなんとか言えるそうなんですけど、違う先生だと我慢してしまってお漏らししてしまったり😭
それが原因でいじめられたりしたらどうしよう、とか心配です。
こんな本を見つけたので、一緒に読んでみようと思っているのですが、他にこんなことしたよーなどあったらアドバイスお願いします🙇‍♀️

コメント

あき

担任の先生に相談し、
声をかけてもらうのは
どうですか?

  • ゆう

    ゆう

    返信が遅くなり申し訳ありません!
    コメントありがとうございます!
    小学校に上がったら保育園のように声掛けしたりは難しいのかなと思っていて、とりあえず保育園の担任の先生に相談してすすめてみたいとおまいます!

    • 11月16日
チビちゃん

うちの子がよく我慢してしまう子で幼稚園の時はトイレもですが他の事でも言えずにいる子で…心配でず~っと先生に言ってごらんとか小学校は担任の先生1人しかいないから言わないと気付いてもらえなかったりするし自分で出来る事はしないと先生してくれないよ~と小学校に入学する前まで言ってました。
それが良かったかは分かりませんが小学校に入学してから徐々にですが先生に言えるようになってきているようです。言えないでいると周りのお友達が察して代わりに先生に言ってくれたりもしているようです。
言えるようにはなってきましたけど必ず言えてはいないようで一度だけ漏らしてしまって学校からパンツお借りして帰ってきた事があります。

  • ゆう

    ゆう


    返信が遅くなり申し訳ありません!
    やはり失敗はありますよね…😭
    保育園と違うこと話して、心構えしていけるようにしたいと思います!
    アドバイスありがとうございます✨✨

    • 11月16日
ままり

長女がまさにそれで自分から先生に話しかけれない、壁を作る、人見知りがあって就学前の園での懇談で相談したら学校に伝えてくれて一年生の頃は一年間、先生の席の前で授業受けてました!

  • ゆう

    ゆう

    返信が遅くなって申し訳ありません!
    コメントありがとうございます!
    そんな風にしてもらえる場合もあるんですね!
    小学校入ったらもう自分でご勝手にみたいな感じと思ってました。
    懇談で伝えてみるのもありですね!ありがとうございます✨✨

    • 11月16日