※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりな
子育て・グッズ

年子のママさんへの質問です。否定的な発言にどう答えるか、マインドを保つコツを教えてください。

ママリの皆さん

こんにちは、年子のお母さんたちに伺いたく、利用させていただきます。
私は1歳2ヶ月差の年子(0歳&1歳)を育てている母親です。計画的な妊娠ではなく、上の子のときに不妊治療をしていて、2人目は早めに妊活を!と思った矢先に自然妊娠しました。
先日、児童館で初めて会うママさんたちに年子ですと言うと、「嘘でしょ〜!!計画的に作ったんですか??」と言われてしまい、ひどく傷ついてとても講習どころではありませんでした。その時は強がって、計画的ですよ〜若い内に産んでまとめて育児を終わらせたかったんです!って年子のメリットを述べて会話は終わったのですが、私の子供たちは嘘でしょ?って笑われてしまうほどの存在なのか…と、もう会うことのないママさんの発言を深く考えてしまい、今も落ち込んでいます。
思い返せば妊娠中からおめでとう!よりも大丈夫なの?年子可哀想!ととにかく言われてきました。上の子の保育園のママさんからは、妊娠のことを伝えるとすぐ横にいたパパさんと「(うちじゃ)年子?ありえないね〜」と言われてからは(育休中なこともあり)誰とも会いたくなくて1番に迎えに行っています。赤ちゃんを抱っこして、上の子を連れて歩いている姿も周りの人に見せたくないほど、本当にイヤでたまらないのです。自意識過剰すぎて自分でもイヤですが、それほど祝われることのない妊娠と出産でした。

そこで年子のママさんたちに質問です。年子と答えて否定的もしくはおもしろがるような発言をされたときになんて答えますか?また、わたしはひどく落ち込みやすく、マインドを保つコツもあれば教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

コメント

deleted user

そんなん言われるんですか?!
気にしなくていいですよ😬

うちは一歳半離れている年子ですが、育てるのも大変だと思わないし、同時に育ってくれるから楽です☺️

心の中でクソだな、こいつ。って思ってやってください。

  • まりな

    まりな

    ご回答ありがとうございます!
    まさに、同時に2人大きくなっていく感じですね!
    やっぱりク◯ですよね?!
    皆さんの反応をみると、こんなことを言う人たちはレアなんですね。心をつよく持ちます🤩

    • 11月18日
みとね

上2人は年子ですが、保活迷い中ママさんと同じ理由で、早めの妊活で自然妊娠でした☺️
私の周りからは、一人目妊活していたのもあり、二人目の妊娠は、よかったねと言われました😊
むしろ、否定的な発言する人は居なかったです😂
4人目妊娠時は、凄いですね、うちは2人が限界ですなど言われたことがありますが、他人の芝生は青く見えると言う言葉を思い出します☺️
強いて思うなら、私ならどのタイミング、人数、年齢を見ても、子育てにはメリット、デメリットがありますしねと答えますかね😊
年子のよさ、大変さ、一人っ子の良さと大変さ、離れた兄弟の良さと、大変さは、どれもメリット、デメリットがあり違いますし、気にする必要はないですよ😁

  • まりな

    まりな

    ご回答ありがとうございます!
    4人の子育て、尊敬致します!そして、年子でも離れた兄弟でもメリットデメリットがあるのですね…。正直、私は自分の経験でしか語れないので、みとねさんの経験からくるお言葉でハッとされました。まさに隣の芝生状態です。年が離れていていいな〜と余裕に見えていても、その裏で知り得ぬ苦労があるのかもしれませんね。
    完璧な、王道の子育てなんか無い、色んな形の子育てがありますもんね。

    • 11月18日
  • みとね

    みとね

    年子は毎日がバタバタして、下の子の時の記憶があまりないですが、服も性別が違いますが、買い替えも少なく、一気に育っている感じです😊
    今は、二人でお風呂はいってくれたり、姉が色々手伝ってくれるので、助かります☺️
    あの時は、大変だったけど、あっという間だったなぁと今は感じます😂
    まいさんも、今は大変だと思いますが、お互いボチボチ行きましょう😊

    • 11月19日
みーち

面と向かって言える人すげぇな、メンタル大丈夫?って思います。自分はできないからって僻みか?とも思います。嘘でしょ?って笑うやつの気がしれない。

我が家は二人目が時間かかった関係で三人目はどうしてもこの育休中に!と言う思いから授かりました。学年は二つ離れますが、一歳半離れての年子予定です。
とても嬉しいし、産後の不安?特にないです。強いて言えば、妊娠中に二番目の子をどうやって移動させようか、、くらいです。
でも、周りからはきっといろいろ思われてるのでしょうね。今のところ何も言われないけど。

私からのアドバイスは他の皆さんとほぼ同じです。

心の中で「そんな心無い発言できるのってゴ○○○だな😇」二文字目はミでもリでもOK🙆‍♀️

  • まりな

    まりな

    ご回答ありがとうございます!
    やっぱり、私の出会い運の無さなのかこんな人たちってレアなんですかね…。

    ご妊娠おめでとうございます!そしてパンチ強めのアドバイスありがとうございます😝いや、ほんとゴ◯ですよね?!私悪くないよね?の同意も少し含めて、今回の投稿したので、とても安心しました笑。同じ保育園のママさんとはあの発言以降接触を避けていますし、ストレスのたまる存在はシャットアウトですね!

    • 11月18日
たか

2学年差なんですが、一歳五ヶ月差です。言われたことないです!2人目が少し離れたママ友からは、年子大変だったでしょと言われました。でも、全く嫌な感じはしなかったですね。大変でしたからね笑。
まだ2人同時に抱っこ、泣く、2人してふざけて全く話を聞かないなど、大変なこともありますが、2人で遊んでくれたり、上の子が下の子に譲ってくれたりするので、楽になりましたよ!

  • まりな

    まりな

    ご回答ありがとうございます!
    嫌な気持ちにはならなかったんですね!確かに正直、大変は大変ですよね…笑
    だけど、大変な時期を乗り越えれば、子供のタイプ次第では、たかさんのお子さんのように2人で遊んでくれるようになれば母親はだいぶ楽になりますよね!!
    はやくそんな日々が来て欲しいです

    • 11月18日
ふろっぷみたいになりたい🔰

私も上の子不妊治療で下の子自然妊娠の1歳10ヵ月差の年子です。(ほぼ年子とは違うので逆に年子じゃないと否定されてよく傷ついてます。)

同じく早めに妊活を、かつ出来れば育休中にと期待してうまくいってしまいました。

小さい子ふたりだと大変とか言われて、まぁその通りなんですが。
「年近い分滅茶苦茶可愛い写真いっぱいとれたり、まだ記憶にある知識つかえる分メンタルしんどくないですよ~。(*^O^*)」
とかですかね。

お尻拭きとかも一緒につかえたりおもちゃも無駄にならないし、コスパ良いなって思います。
2人目不妊もよく聞くし、年齢リスクで発達とかも心配になるし、私は良かったと思うようにしてます。

  • まりな

    まりな

    ご回答ありがとうございます!
    返し方が上手いですね…!他人から年子、大変でしょ?の圧力がいつも強めにくるので参考にさせていただきます😭

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

そんな事言う人いるんですか?
たまたま周りに恵まれてないだけだと割り切っちゃった方がいいですよ!
私はそんな事言われた事ないし、また可愛い赤ちゃんに会えるのいいなぁ〜って言われましたよ!

私自身年子だし、私の姉兄も年子です。
我が子は2学年差だけど1歳10ヶ月差ですし義姉のところは2歳差で年子みたいなもんだと思ってます。
年子沢山いると思いますよー!

どっちも言葉通じないし、着替えやおむつ替え、食事全て手がかかって大変だけど
連続育休入れるし、一から子育てってわけじゃないしいいと思いますけどね😤
3人目も予定してるなら分からないですが、
5歳差とかだったら25年も育児しないといけないんだからそれもそれで大変です。何歳差でも大変ですよ😅

あと保活迷い中ママさんも含め、無計画より計画的だったら良いと思ってるのもおかしいと思います。私は赤ちゃんは授かり物だと思ってるので、妊活もしないし、自分達が迎えられないタイミング以外は避妊もせずどんなタイミングでもいいよーってスタンスです。悪い事ですかね?
どこかで無計画だったら恥ずかしいみたいに思ってるから強がって計画的ですよと言ったり、笑われてしまう存在なんだ…😔と思ってしまうんだと思います。
どんな経緯であれ妊娠も出産も神秘的で素晴らしいことだし、人生中でも限られた貴重な経験ですから引け目に感じず、どーんとお母ちゃんやってりゃいいんですよ〜😉

  • まりな

    まりな

    ご回答ありがとうございます!
    私の周りの人がたまたま心無い人ばかりなのか、言い方が悪いですが、私自身がナメられているのか…←
    皆さんの回答を読むと、こんなことを言うひとたちってレアなんだと驚きました。

    年子さんなんですね!私も1人目のノウハウを最大で活かせるのがメリットだなと体感しています。

    なるほど、赤ちゃんは授かり物ですよね。無意識で子供は計画的じゃないと…というものがありました。デキ婚に抵抗があることに近い感覚です。
    おっしゃるとおり、その価値観のせいで、引き目を感じなら全てをマイナスに受け止めて勝手に傷ついていたと思います。
    1人目の時はなかなか妊娠できなくて、検査や治療をたくさん経験しました。そのことを思い返すと、昔の自分なら今の私はなんて幸せなんだろう、と思うでしょう。あのときよりも今は本当に幸せです…。この気持ちを忘れないようにします。ありがとうございました!!

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    身内とかならわかるけどデリカシーがない発言ですよね😅
    気を使えない人ということであたりさわらずな関係でいたらいいと思います!

    自分の価値観が時に自分を苦しめることってありますからね!
    計画的なら偉くて無計画が悪いとかではなくどっちにしてもちゃんと子供を愛して立派に育てられる方が偉いんですよ👍

    今の自分が幸せって気づけてよかったです❤️
    幸せは幸せと思えたもん勝ちですから😆✨

    • 11月19日
はじめてのママリ🍊

周りの方結構口が強いですね…
「嘘でしょ計画的?」には「そうなんです〜☺️」
「大丈夫なの?」には「頑張るー」
「年子可哀想」には「へぇーそうなん?😅」
「ありえないね〜」には「へぇーそうなんや」
って感じですかね私なら。

「嘘でしょ」を言い換えたであろう「すごいね…(苦笑い)」は言われた事ありますが、別に他人だしどうでもいいです。が思い出すとイライラします😇ムキになって言い返す事はしないし(言い返しても何も産まれないし分かり合えないから)基本へーほーはーって感じであまり喋らないようにしますー。

子どもって授かりものじゃないですか。授かれてありがたいし嬉しいので、マインドとしてはアハハ😋って感じです。かなり分かりにくくてすいません!

  • まりな

    まりな


    ご回答ありがとうございます!
    へぇ〜と流すような回答なら相手もそれ以上は何も言えそうもないですね!
    わたしは重く受け止めやすいので、あははっていうマインドでうまくかわしたいです( ; ; )

    • 11月18日
みきえママ

年子の子育て…みんな大変大変と言いますが…本当にそうですかね? 
何を知っての大変かはわかりませんが。
2人で遊んでくれるし。
児童館で遊んでいて意地悪な子がいると2人でかばい合って行こ!!とその子から上手に離れていたし。
二人一緒に居れば怖いもの知らずです🤭
良いんだか悪いんだかわからないですが、多分…
そこじゃない所が気になるんですかね???産んですぐ出来るねみたいな?
いやらしい大人ですね。
いつヤッたって良いじゃないの?
駄目なのか?産後いつから始めれば正解なんですか?
夫婦だし…って言ってやりたい!

上の子達は計画年子で

下の子達は無計画年子です。

出来ちゃった結婚はありで
年子は駄目なのなんでかわからん。