※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の連絡帳に書く内容が少なくて不安。他の方はたくさん書いているのに、自分だけスカスカ。先生に困らせているか心配。

保育士さん、保育園のお子さんがいらっしゃる方、教え下さい!

保育園の連絡帳、送迎時にたまたま先生が他の子達の連絡帳をパラパラ見てる所が目に入ってしまったのですが、結構皆さんびっしり書いてるんですね😳💦(内容は全く見てません)
私は連絡事項や質問があった時や、家でのトイトレの進行状況、体調の事など、書くことある時は書いてますが、ほとんど毎日、変わりありません😊や、何時に迎えに行きます、など一言、1行です😅
何となく日記の様に使うのが苦手で、、、先生お返事困るかなとか考えてしまいます😅
こんなにスカスカの連絡帳、うちだけなのでしょうか、、、

コメント

みさ

うちなんて連絡事項なければ空白ですよ😅

ka

保育士です。年長、2歳児の母ですが月齢にもよるかなと思います。上の子は休み明けは休みどう過ごしていたかとか書きますが、何もなければ主様と同じで一言です。

一才児クラスの担任ですが、
中には 元気です しか書いてこない方もいるし、何も書いてこない人もいるので気にしてないです🤔

あーママ

保育士ですが、びっしり書かれる方と、書かない方と、一言のみの方と様々です☺️

びっしり書いてくださるある保護者曰く、日記代わりにしているそうです😌✨️

書かれないことが続く時は、口頭で詳しく聞くようにしてました!それ以外は気にしないです!

はじめてのママリ🔰

保育園児ふたりいるので前日の夜に書いちゃってます😂
私は週に1日長めに書いて、あとの日はあっさりです☺️

「先生が園で◯◯してくれたのー!」と喜んでいました。ありがとうございます!
など子供が話していたことや、下の子は「今日やってくださった◯◯(活動内容)が楽しかったのか、夜は大満足でぐっすり眠りました!」
とかそんなもんです😂

🍓🍓🍓

1歳児クラスのときは細かく書いてましたが私はそういう性分なだけだと思います。多分年中、年長になったら書かないと思います😆。

細かく書いてたときはその返事だったりが先生から返ってきたりで文通みたいなやりとりになることもありました。
家でこういうことで困ってます→園ではそういう姿はなく逆に挨拶などできてお手本になってるときもあります今日も…→意外な姿を教えていただき〜…みたいなキャッチボール方式になってたりと😆。

はじめてのママリ🔰

うちは今日も元気です。だけです😂

保育士やってた時はびっしり書いてくる人もいましたし、一言だけの人もいました!