
七五三で親を呼ぶ際の交通費について、旦那は出さないと言います。母だけ来ることになり、出す必要はあるでしょうか?
実家が遠方で七五三で親を呼んだ時、交通費はどうした方がいいですか?
実家が飛行機距離なんですが、旦那は来たくてきているんだから交通費は出さないと言っています。
旦那の両親は近くに住んでいるので、神社に一緒に行くのは最初から決まっていましたが、うちの両親にも七五三来るか聞いてみたら?と言われて声をかけました。
母だけ来ることになったんですが、やはり七五三に参加したくて行くって決めたなら、私たちが出す必要はないのでしょうか❓(年金暮らしなので、私としては出したいです🥲専業主婦なので勝手に出せません)
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
受け取る受け取らない関係なしに用意します。そういうのって気持ちだと思います。来たくて来ているっていうか、我が子の祝いで来てくれるわけですし。
他人事で話す旦那さん、よそ様の旦那様で失礼ですが嫌だなって思いました。

退会ユーザー
旦那さんの言い方が失礼ですね。
うちは義理両親が飛行機距離ですが特に用意してません。実母も新幹線2時間ですが用意してないです。ママリさんが渡したいなら旦那さんも渡してとすんなり言ってくれたらいいのにと思いました。何でも気持ちなんですから、子供連れて皆で実家に帰れない分渡していいと思います!!
うちは皆で20万とかかけて義実家に帰省してるので交通費とかはなししてますが。

ゴーヤママ
薄情なご主人!!!😡
逆の立場なら同じこと言えるのか!!!😡
私なら、出さないと言われているのも腹が立つので頑張って食費とか切り詰めてちょこちょこ貯めてご両親に渡します!

はじめてのママリ🔰
逆の立場なら出すんだろうなーって思います🥲せっかく我が子のために来てくれるんだから出したいって言います!
はじめてのママリ🔰
いいですよ、旦那の批判全然okです!私もモヤモヤしているので😫
親を呼ばずに家族だけで七五三をするって決めたのに実母がそれでも来たいというならまだ分かりますが、夫婦で話し合うより先に義両親は当たり前のように参加が決まっていたので、うちの両親も来てくださいと招待したかったです。
旦那の言い方も、来たいなら来てもらったら?みたいな言い方で😞