※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫婦喧嘩が増えてから、夫との関係で食事が喉を通らなくなり、吐き気や消化不良がある。仲直り後は普通に飲食できるが、喧嘩の原因は育児や価値観の不一致。同じ経験の方いますか?

夫婦喧嘩が増えてから、夫が休日で家にいたり、夫婦関係のことで悩むと食事が喉を通らなくなることが増えました。食事ができてもなんとなく吐き気や消化不良があって拒否反応なのかなと感じています。

居ない日で、育児家事に専念していたり子どもと穏やかに笑顔で過ごせている時は食べられたりもします。

同じような方いますか?

今までは仲直りした後やお互い落ち着いて普段通りに戻ったら大丈夫で、普通に飲食できていたので、自分の体調や夫を拒否してしまう、恐れてしまう自分に戸惑っています。

特に不貞行為やDV、金銭関係等が原因ではなく、単純にお互い余裕がなく、育児や価値観・性格のの不一致による喧嘩です。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家も同じ感じです!
いない日の方が心穏やかにすごせるようになりました😂

わたしもおそらくストレスから胃痛と下痢になりました。
こんな体にまで不調がでできてしまっているのに、一緒にいる意味を感じなくなってきています。

うちの場合は話し合いにもならずなので、もう離婚届をお守りにしたいくらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もうお子さん4歳でしたら結婚してそれなりに経ちますよね。それでも不調があるとは…辛いですね😔

    私達も幾度と話し合いやルール決めをしてきましたがもうヒビが入ってしまっている気がします。今日に至っては夫が近づいてくると後退りしてしまいました。末期ですよね💧

    子供のためと素直に母子2人の生活のために離婚はまだできないですが…私もお守り貰ってこようかな😢

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今妊娠中でメンタルボロボロなので余計に旦那が無理なのかもしれません💦

    後退りはやばいですね😂
    もう触れるのも体が拒否しちゃってるんですね。。

    わかります。。まだ離婚はできないなとは思ってますが、一生一緒にいようとは思ってないです😓

    • 11月12日