※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘に療育を受けさせる曜日と状況について相談があります。

年中の娘、今は問題無いけどこのまま小学生になったら困るかもしれないと発達外来で療育を勧められました。

あと1年半あるので成長もするだろうし、今の段階で困り事もそんなに無くて幼稚園からも指摘も無いので、幼稚園より療育を優先はしたくなくて平日午後行けるところを探してたんですが、いいなと思ったところが平日午前しかやってません。

体験をマジックミラーで見ていて、ここなら幼稚園休んで来ても良いかもと思えるぐらい魅力を感じました。
(平日午後に通える他の療育は、ここに通って意味あるかな?って感想でした)

空きが月火木なんですが、木曜は未就園児が多い事と、歳が近い子は特性が強い子が多いらしく「メンバーによってカリキュラムも変わってくるので○ちゃんには月火のどちらかを勧めます」と言われました。

月曜日は小さい子が少しと娘と同じぐらいの男女
火曜日は男の子ばっかりと同い年の女の子が1人

幼稚園はちょうど月火に授業があり、月曜日は英語、火曜日は体育です。
授業の無い曜日なら良かったんですが…

この状況で行かせますか?
行かせるとしたら何曜日に行かせますか?
病院ではASDの診断がつきましたが、療育何件かに体験行って検査結果表(検査中の様子で引っかかった部分がこまかく書かれてます)を見せたら「この結果表と○ちゃんの体験の様子を見た限りではなんで診断ついたのか不思議」と言われました‪‪😥


コメント

ママリ

月曜の英語、火曜の体育の様子はどうですか?😳💛
本人も楽しんでて、しっかりついて行けてるのか、
補助がついて授業を受けてるのか、、

後者なら迷わず療育行きます🙆🏻‍♀️💛
前者ならせっかくなので、悩んじゃいますね😂💛

  • ママリ

    ママリ

    実は、小1の息子も年中の時に、個人面談で担任から『このままだと、小学生で困るかも、、』と言われたことありました😳💦

    結局、担任以外の先生からは、その内容は否定され、3歳からお世話になってる公文の先生にも相談した結果、
    『担任の先生の相性の問題』となりました。

    今思っても担任の発言は意味不明で、無責任すぎて許せないのですが、はじめてのママリ🔰さんのようにちゃんと向き合う必要だったのかな、、とふと思いました。

    娘さんが過ごしやすいように事が進むといいですね😊💛

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前者なんです🥺
    しっかり受けられてるのにこれから毎週その日休むのはもったいなぁと🥲

    そういえば土曜日も空きあったの忘れてました!!
    (行事とかあるしなぁと頭から)
    2人は体験で実際に見たんですが同じ歳の男の子2人で、1人は自我強め、1人は発語の遅れ、あと女の子がもう1人いるそうです。

    これだと土曜日ですかね🥹

    • 11月11日
  • ママリ

    ママリ

    土曜あるなら、土曜いいと思います😊習い事感覚で👍

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんは担任の先生に言われたんですね🥺
    うちは担任も他の先生も問題無いと言ってるけど児童発達外来の検査で引っかかってしまいました‪‪💦‬
    でも数値は標準内、結果報告書を療育の先生に見せても不思議がるので、厳しい先生に当たったのかなって気持ちです…

    強い口調で結果説明受けたので特性はあるんだろうなと受け止めてますが、いつか困るかもでいきなり診断までつくとは思ってなくて納得いかずです…‪‪💦‬

    • 11月11日
  • ママリ

    ママリ

    ASDって診断されたってビックリですよね😭
    コミュニケーションとかですか😳💦

    うちは、担任に面談で初めて、保育園での様子聞いてなんですが、どれも年中あるあるじゃね?😇ってことが多かったんですよね、、、

    そのまま園長先生や1歳からお世話になってるフリー保育の先生にも相談し、話したのですが、驚かれて謝罪されました😰
    担任が言ってる話はみんな同じだし、成長の中の一つだからどれも問題とは思えない。特性がある子としてみていない。とはっきり言われて、余計に担任に不信感でした😰💦

    今、普通に楽しく小学生してます😇なので、担任の相性だったと思ってます😅

    • 11月11日