※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうり
妊娠・出産

お腹の張りが頻繁に起こり、仕事が大変です。産休前に休むべきか悩んでいます。皆さんは同じ経験ありますか?

お腹の張りについて

1歳児担任の保育士をしています。
もうすぐ妊娠8ヶ月になるのですが、仕事中にお腹の張りが短い間に何度も起こるようになりました。
仕事柄子どもたちを連れて歩くことも、咄嗟に動くことも、子どもを抱っこすることもあり、お腹が張った際にすぐに休める環境ではありません。

1ヶ月後には産休に入る予定なのでこのまま仕事を続けて頑張るか、それとも早めにお休みさせてもらうのか悩んでいます。

皆さんはお腹の張りは頻繁にありますか?
教えて頂ければ幸いです。

コメント

いちご

同じく保育士です👶🏻
体力的にお腹も大きくなり辛いですよね😭😭
私もとても張りやすく張り止めなど飲んでましたが周りの先生方がとても助けてくださり極力抱っこなどはしなかったです😫
早めに休みに入れそうなら入るのもいいと思います😭😳

  • ゆうり

    ゆうり

    ご回答ありがとうございます😭同じ保育士さんのご意見心強いです。
    どうしても何かと気を張る部分もあるので中々休息が取れない現実…。お医者様は診断書を書きますよと仰って下さっているのでこのまま休んでしまおうか…とも考えています。ただ自分のことを考えて休みたいのが本音ですが仕事も気になってしまったり…😭

    • 11月11日
  • いちご

    いちご

    わかります仕事のこと気になりますよね😂😂
    けどけどゆうりさんと赤ちゃんが今は1番大事です!!!
    周りの先生方は助けてくれたりしますか?😨

    • 11月11日
  • ゆうり

    ゆうり

    周りはとても助けてくださいます!ただ、そのご厚意に甘えてしまってばかりでは…とついつい動いてしまう現実😂

    でも本当子どもが今は1番…‼︎これはもう自分ことを考えてそのまま休んでしまおうかと思います🥹

    • 11月11日
  • いちご

    いちご

    わかります動いちゃいますよね😭
    休めそうなら休むのが1番です🥺❤️

    • 11月11日
  • ゆうり

    ゆうり

    次回の健診の時に…と思っていましたが、園長に相談して産婦人科に早めに行けるようにしようと思います!

    • 11月11日
  • いちご

    いちご

    診断書出してしまえば言い方悪いですがこっちのもんです❤️笑
    けどけど無理せずに保育してくださいね😭😭

    • 11月11日
  • ゆうり

    ゆうり

    ありがとうございます!
    無理をしない…本当にそうですね!背中押していただきありがとうございました😭

    • 11月11日
みる

同じく保育士です😊
今回3人目ですが、1人目も2人目も診断書書いて貰い、早めに産休入ってます!(私の場合1人目、30週で子宮口開いてしまい緊急入院、子宮頸管無力症の為2人目からは早い時期から安静指示出てます😓)
産休まで1ヶ月ということは、お腹も大きくなってきてしんどい時期だと思います💦
むしろ、何事もなくよくここまでお仕事頑張りましたね😭‼︎
後期はただでさえ、しんどくなってくると思います。お腹の赤ちゃんを守れるのはママだけですし、張りの自覚があるのであれば何か起きてしまう前に対策を取って全然良いと思いますよ!早産になってしまったら、後悔すると思いますし、妊娠・出産ってみんなが必ず安全に通れるものでは無いと思いますので💦怖がらせることを言ってしまいごめんなさい💦
長い人生の中のたった1ヶ月、赤ちゃんの為にも休むだけです。仕事はまたいつでも出来ます☺️
これは出産してからもですが・・先生の代わりは沢山いますが、母親の代わりはいませんよ☺️!

  • ゆうり

    ゆうり

    ありがとうございます😭😭
    仕事はいつでもできる 
    先生の代わりは沢山いる
    母親の代わりはいない

    本当にその通りだと思いました‼︎😭長い人生の中の数ヶ月も納得です。診断書書いてもらいます‼︎

    • 11月11日
  • みる

    みる

    みんなこうやって経験していくんだなぁ〜って実感しています😊
    自分がそうさせて貰った分、自身の出産、子育てが落ち着いて歳を重ねたら、周りの人達や若い子達の際に同じ気持ちで温かい目で接してあげられれば良いのかな〜とも思ってます☺️♡
    無理しないでお身体に気をつけて下さいね😆

    • 11月11日
  • ゆうり

    ゆうり

    お優しいお言葉ありがとうございます。
    無理をしないこと、大事ですね。素敵なアドバイスありがとうございました!

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

日にちが経ってるのにコメントしてすみません!

私も保育士です!!
お散歩とか座ったり立ったりした時にお腹張ります😭また帰宅後は疲れからかよく張ります😔

お腹張ることは職場の方も知っていたので、先日、有給消化の形で産休早めてもいいよと言ってくれました。

今年度、担任ではないのですが人手不足もあるので、どうするかめちゃくちゃ悩みました、、、

けど、あと1ヶ月張りを我慢して万が一があった方が迷惑かけるなーとかお腹大きい人が一緒だと毎日気を遣わすかなーと思って、思い切って32週から産休を申し出ました😭
子宮頸管が短めなのも理由の一つです。

今でもこの判断が正しかったのかはわかりません。

元々の産休予定まで働きたかったって思うことも度々、、

けど、元気な赤ちゃんを産むことが一番大事なので今回は安全策を取ることに決めました!

すごく悩まれるかと思いますが、どうかご無理なさらないように😭

長文すみませんでした!

  • ゆうり

    ゆうり


    返信ありがとうございます!
    人手不足…ママリさんもそうなのですね💦実は私の園もそうなんです。保育業界どうしてこんなに人手不足なのでしょう…😇

    その人手不足のこともあって休んでいいのか考えてしまうところもあるんです。

    ただ、今の私がいて戦力なのか?と言われると…🥲(咄嗟に動けないですし…)

    大丈夫!と思ってても明日はわからない、何かあっても仕事場は責任取ってくれない…など思うと早めがいいのか…とか色んな思いが頭ぐるぐるです😂

    ただ、仕事場の代わりは代わりはいるけど、お腹の子の母は私しかいないと言われては!っとしました。

    ママリさんの安全策としてのお休みも絶対お腹の子にとっては良い選択です!

    私の中で休み申請を早めにする答えが出そうです‼︎

    背中を押して頂いてありがとうございます!

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小規模園なので人数少ないですが、やはり毎日バタバタしてます😂

    なので私も悩みましたし、申請した後の今もモヤモヤする部分は残ってます🥲
    でも、ほんと戦力にならなさすぎて出勤してても申し訳なさはあります😅

    悩む気持ち、本当によくわかります。
    家族の皆様ともご相談されても良いのではと思います!

    • 11月19日
  • ゆうり

    ゆうり


    小規模私も一緒です!
    小規模だからゆったり…なんてないですよね😭

    家族に相談したら「子供が一番」との回答がすぐ返ってきたので休み申請考えます!

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大規模に比べるとマシなのかもですが、大変ですよね😣
    そんな中たくさん配慮してもらってたのに産休早めちゃいました😭

    そうですよね🥺ゆうりさんと赤ちゃんが今は一番大事ですよね!
    ちなみに元々は34週から産休予定ですか?

    • 11月19日
  • ゆうり

    ゆうり

    私は子宮筋腫持ちで、産院から32週には里帰りしておいてと言われていたので元々早めに産休もらう予定でした!

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!

    元々早めているとはいえ、体調次第では更に早めても良いと思います!
    短時間の張りだから、、と我慢してたら子宮頸管短くなったりもします😭私も、体は元気だし多少の張りはあるって先生言ってたしと思ってたら子宮頸管短くなってしまいました😢

    • 11月19日
  • ゆうり

    ゆうり

    私も身体元気だし!って思ってしまってるタイプです。実際思って頑張っています💦

    明日健診なのでお医者さんに相談します🙆‍♀️✨

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つい、1人の体の時と同じような気持ちで頑張ってしまいますよね🥺

    ぜひ相談してみてください!!

    • 11月19日
  • ゆうり

    ゆうり

    ありがとうございます!
    ママリさんもお休みの間ゆっくりして赤ちゃんのことを第一に考えてお過ごし下さいね☺️

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互いに元気な赤ちゃん、産みましょうー😳!

    • 11月20日