※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

不況時に積立NISAやiDeCoがプラスになるかは不明。学資保険と積立どちらがいいかは人それぞれ。

このご時世不況だし銀行金利も上がるなか積立NISAとかiDeCoって先々プラスになるとおもいますか?
何十年後どうなるかわからないですがもし今みたいな不況が続けばマイナスになることもあるんですよね?
全くそっち関係無知ですが質問しました。
ちなみに息子には学資保険をかけてます。
皆さん学資と積立どちらにしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

NISAはプラスにはなるとは思うんですが、全部非課税から利益率が何パーセントか超えたらそれ以上が課税されるみたいに変わっては行くんじゃないかなーとは思ってます。

我が家は積立してます。

みんてぃ

学資保険はやってないです。
iDeCoは節税効果もあるので、元本保証の商品にするのも手だと思います。
学費は投資信託がやばいことになってたら現金貯金から出します。

ままり

言われてみれば、確かに、、と思いました。やってないより幾分かはいいかも、、という状況になる可能性もありますよね😥これ以上、日本が良くなるとは考えられないしですしね。私も無知なので、無知だからこその不安ですけど😅
ちなみに、積立です。

ままり

不況といってますが、今年の日経平均株価はバブル崩壊後の最高値を更新して33年ぶりの高水準です。
最近少し下げがありましたが、すぐに値を戻しました。

もちろん何十年後はどうなるか分かりませんが、主さんがおっしゃる今みたいな状況なら、プラスになる可能性の方が高いかなと思います。

うちは学資はしてないです。つみたてNISAはしてます。
株も買ってますが債券も買ってます。

はじめてのママリ🔰

銀行金利が上がると預金金利も上がるのでその点は良いのでは。
日本は今物価高で給料が上がらないので不況と感じますが、実は金融市場はアゲアゲです。
なのでニーサでもなんでも投資している人は今結構美味しい思いしてる人多いと思いますよ。
もちろん投資は元本割ることもありますが、日本のものに投資しないといけないわけではないので、これからも経済成長するであろう国の株式なりに投資すれば良いと思います。

うちは上の子は学資保険入ってますが、下は入ってません。
2人とものジュニアニーサはしています。

ぎたねこ

私は米国や全世界株はまだ上がると思います😆
人口が増えればその分インフレしますし、技術革新が起これば付加価値分成長するからです。

金利も上がっているということは逆に言えばいつか下げる可能性があって、金利が下がると株も上がりますから。
下げる可能性もありますけど、長期的潜在的にはそれ以上の上昇可能性があると思っています☺️

ままり

積立NISAやiDeCoって海外の投資信託買ってる人が多いので日本の金利や不況とはまた違うと思いますよ✨
学資保険は途中解約しなければ必ずプラスになるし良いと思いますよ🙆‍♀️
ベストなのは現金貯金、保険、投資をバランスよくやることです!そうすることで現金の価値が下がるリスク、投資の元本割れリスク等の様々なリスク対策になります😆

のん

過去最高益の決算がいくつも出てきて、過去最高の税収、不景気ではないですよね😇
金利が上がれば、定期預金の金利も貯蓄性のある保険の予定利率も上がります。
債券価格は下がりますし、株も下がる傾向にあります。

学資保険と積立両方してますよ!

はじめてのママリ🔰

皆さん丁寧なコメントありがとうございます!
ふと気になったことだったんですが色んな見方があるんだなぁーと思いました☺️また自分でも勉強してみます☺️