
子どものけいれん発作について学校からの要請で薬の投与方法がわからず困っています。病院に電話で簡潔に相談する方法を教えてください。
子どもにけいれんを起こす持病があり、大学病院の小児科にかかっています。
けいれん発作が起きたとき緊急で投与する薬を学校に置かせてもらうにあたり診断書をもらって来てほしいと言われ、先日学校に提出しました。
しかし、文章の解釈が難しく、具体的にどういう場面で薬を投与すべきかいまいちわからないので詳しく聞いてきてくれと学校側から言われました。
すみませんがここから本題です。電話が苦手で、上記のことを簡潔に病院に問い合わせるにはなんて言えばいいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
そのまま伝えたらいいと思います!
ママリさんが書いた、痙攣発作が起きたとき〜学校側から言われました(ここまでそのままそっくり伝える)
なんて申し伝えたらよろしいか先生に確認したいのですがお願いできますか?
でいいと思います!

はじめてのママリ🔰
病院に電話して、先日診断書頂いて学校に提出したのですが、具体的にどのような場面で使用すればいいかわかりやすく教えてほしいと言われまして…。わかりやすく説明するにはなんとお伝えすれば宜しいでしょうか?私の説明が不足ならば、もしできるなら、病院の方から学校に電話でお伝えしてもらう事は可能でしょうか??
って言うとか🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗先生と直接話してもらうというのも考えていたのでとても参考になりました✨
- 11月11日

はじめてのママリ🔰
「学校生活を行う上で、どんな場面で投与すべきか具体的な指示を書いて欲しいそうです。」で、どうでしょうか?
書きましたと言われたら「学校側に確認していただいたんですが文章の解釈によって判断に迷いが出ると言われました」と、書いてある通りですがいかかでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗そうなんです、学校生活を行う上でどういう場面で使うか、その具体的な例が浮かびにくいと担任からも言われていて。そのまま伝えさせていただきたいと思います。参考になりました✨
- 11月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗簡潔に伝えることが苦手で台本を用意しないと緊張してしまい…大変助かります❗