※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すい
子育て・グッズ

1歳半の娘の言葉が出ないことに悩んでいます。育児に不安を感じており、療育を考えています。何が足りないのか、どうしたらいいか相談したいです。

1歳半で発語がママパパのみです。

言葉が出ないのは親の関わり方の問題、コミュニケーション不足だと見ました。色んなところで…

毎日のお散歩、絵本、語りかけ、支援センターなどに毎週遊びに行く、たくさん褒める、スキンシップをとる などはしていますが、あとは何をしたらいいのでしょうか。

娘の言葉が出ないのはわたしのせいなんでしょうか、今までの育児が間違っていたのでしょうか
すいません、泣きそうです。

療育に通えるなら通いたいので1歳半健診のときに相談するつもりではいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

クリスマスプレゼントでなアンパンマンのことば図鑑買ったらめちゃくちゃ話すようになりました😄
うちの娘は一歳半ぐらいでママすら言ってくれませんでしたよ😭💦
今はずーっと話してます😆

  • すい

    すい


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️ 娘の1歳のお誕生日プレゼントにあげたのですが、毎日タッチするもののら発語には繋がらなかったです😂
    でもそれがきっときっかけだったのですかね、娘のことも見守ろうと思います😊

    • 11月11日
はじめてのママリ

本人のやる気次第だと思います!

うちも1歳半でママのみでしたし、2歳超えても親の前ではしゃべってくれません。りんごも犬も猫もパトカーも単語ですら聞いたことないですが、
どうやら保育園では三語分話しているようです😂

先生に言われたのは親が先回りしすぎて色々やってあげてるから伝える必要がないだけだと思うと言われました😭

  • すい

    すい


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    3語分!?すごい。なぜお家で話さないんだろう……と真剣に考えてしまいました😂

    そうなのですかね、、娘も保育園に通えたら言葉増えるといいなあと思えました😊

    • 11月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    家だと本当に2語文も話さないですよね...
    要求も指差しのみで😭

    もしかするとすいさんのお子さんも同じタイプかもしれないので、
    絵本読んでる時に「犬さんどこだ」とか聞いてみるといいかもです💦

    • 11月11日
  • すい

    すい


    娘も何処へ行くにも指差しです😂 指差しが万能なのでしょうか、、(笑)

    いろいろと読み聞かせの時に更なる工夫してみます!ありがとうございます☺️

    • 11月11日
めろんぱん

一歳半で、ママパパなんて言いませんでした💦
その頃言えたの、よいしょ。くらい…
それでも今、もー!少し黙っててくれる?ってくらい一日中喋ってます。笑

まだ焦らなくて大丈夫だと思います。
でも私もその頃、毎日喋らない、喋らない、喋らないで頭洗脳されていたのでお気持ちわかります😭

  • すい

    すい


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    わたしが勝手にママパパを発語だと思っているだけで意味がわかっているかどうかは怪しいです。甘々判定です🥲

    やっぱり焦ってしまいますよね😢 ひとしきり泣いてまた娘を見守ろうと思えたのでなるべく落ち込まないようにします😭

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

1歳半ママしか言えずそれも皆ママなので理解なかったです😅

ご自身のせいではないです!
言葉どうしても個人差あるのでまだ出ない子けっこういます。

1歳半ですと、言葉も大事ですが、親の言ってること分かるかどうか大事だと先生行ってました🤔

  • すい

    すい


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    わかります。よく分からないところでもママと言われるので意味があるのかないのか……🥺

    日常生活の簡単なことはわかっている様子ですが〜をとってきて とかはあまり通りません🥲

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

十分じゃないですかね😌
それでコミュニケーション不足って言われたら、私はどうしたら…🤦🏻‍♀️
1才半検診で見られたのは、"言葉が話せるか"じゃなくて"言葉を理解してるか"でしたよ😊
息子は2才過ぎてからめちゃくちゃ単語出るようになってきて、2才2ヶ月の今は毎日永遠と喋り続けてます😂😂

ちなみに「はじめてずかん1000」オススメです👍
出産祝いでもらったんですけど、言葉話す前から気に入って毎日遊んでた息子はこれでめっちゃ単語覚えました!

  • すい

    すい


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    1歳半からは2語文の時期なのは分かっているのでさすがに十分とは思えなかったのです…。
    言葉は完全に理解してるかと言われたら怪しいです。

    はじめてずかん1000は1歳のお誕生日プレゼントにあげました🥲 息子さんのようにいつかおしゃべりしてくれたらなと思います😊

    • 11月11日
ママリ

コミュニケーション不足とか関わり方なのかなぁ…?って思います😀

うち同じく育てた子供達でもそれぞれ全く成長違いますよ💦
息子は言葉遅くて2歳で単語、2歳半で2語出てるかな?くらいで幼稚園入れて、2歳8ヶ月で一気に会話出来るようになりました。

娘は10ヶ月から単語
一歳で結構単語出て、1歳3ヶ月で2語分、いまは普通に会話してますよ
母ちゃん、ねんねどこいった?
あっちにあったよと指さしたら
あ、あった!どうも!
とか
母ちゃんバナナあべたい!
バナナ食べるの?
うん!バナナちょーだい!
はい、どーぞ。
やったー!どうも!

って感じです。

全く同じ育て方、むしろ娘の方が適当になってしまってますが、全然違います😊
1人目の時に私も親の関わり方とか見ててほんと落ち込んでましたが、
は?娘めちゃくちゃ喋るし発達早くない?関係ないじゃんとイラっとしてました。

気にしなくていいと思いますよ。
いまママパパと言えてるならどこかで爆発期が来るはずです☺️
私も息子の時はものすごく心配してたのでとても気持ち分かります💦

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに息子一歳半検診の時、言葉は全く喋りませんでしたが、保健師さんが紙にバナナや車、犬やりんごが描かれてるものを出してきて、バナナどれ?車どれ?と聞いたもの全て指さししたら、うん!全然問題ないよ!と言われましたよ☺️👌

    • 11月11日
  • すい

    すい


    コミュニケーション不足や関わり方は関係ないよ ということですよね……?! 最初の文章が内容と違っていたので、、🥺

    10ヶ月で単語はすごいです。娘その時はバブみな赤ちゃんでした😂
    そこまで関わり方などで影響されないとわかって安心しました。自分だけでは限界を感じていたので……

    気持ちに寄り添って頂きありがとうございます😊
    娘は自分の興味あるもの好きなものなら応答の指差し完璧なのですが、興味ないものに関してはテキトーに指差すんですよね、、🥲(笑)

    • 11月11日
  • ママリ

    ママリ

    あ、すみません
    ほんとにコミュニケーション不足や関わり方なのかな?という疑問で言ってました💦笑
    すみません、分かりづらくて💦💦

    息子も家では指さし適当で違うとこ指さししたりしてたんですが、一歳半検診の時はビックリするほど正確に指さししたので、え?出来んのかい!って思わず突っ込んで保健師さんも、笑ってましたwww

    • 11月11日