
コメント

ありさ
うちの息子も😖2ヶ月ぐらい前からひどいです😇
その上最近風邪まで引いたので鼻水も出だしてかれこれ2ヶ月近く息子の鼻をすする音に悩まされてこちらがノイローゼになりそうです😭
本人は無意識なので仕方ないんですよね😭

あおあお。
鼻すすりだと、中耳炎になりやすいので、定期的に、耳鼻科で見てもらったりはした方がイイかもです✋🏻
-
はじめてのママリ🔰
それも心配です💦
耳鼻科の先生に聞いてみようと思います🥺- 11月12日

ママリ
うちは鼻すすりからの喉をガーガー鳴らします🌀
下品で汚い音なので…
本当にノイローゼになり、怒鳴ってしまいそうなのを抑えるのに必死の毎日です😭
ハウスダストと花粉の鼻炎とアレルギーもあるので、それも原因の1つだと思い、この夏から舌下療法を始めましたが💦
すぐには効果は出ないようで変わらずです😢
将来的にも心配ですよね…
-
はじめてのママリ🔰
ノイローゼわかります😭
毎日だと精神的にもまいりますよね。でも言うのもダメなのわかってますし😭
風邪きっかけでなったりもするらしいです💦
ただチックはあるコなので、これが収まってもまた変わるかもしれないからと言われました。
まだまだ私が慣れてなくて。心配やら色々で、睡眠不足です🥺💦
鼻炎も辛いだろうし、治療効果あるといいですね😊- 11月12日

ママリ
時間が経ってしまいましたが、あれからお子さんの鼻すすりチックはいかがでしょうか?
今うちの息子も鼻すすりと顔しかめのチックで、聞いてるのが物凄く辛くてきついです😣鼻の奥を震わせるように何回も何回も一日中やるので私が不快すぎて一緒に居たくないくらいです。
もう3ヶ月ぐらいになります。
-
はじめてのママリ🔰
鼻すすり一緒にいるとすごく気になりますよね😣わかります💦
うちは、今度は違う形でチックが出ています🥺
顔しかめと、身体をビクっとさせたり、指など色々です…
これ以上悪化したらなど考えたりすると何とも言えない気分になりますが、ひどいようなら受診しようと思います…
大きくなったら落ち着く事がほとんどとは聞いています✨心配ですが。- 1月13日
-
ママリ
あーわかります😮💨治ったと思ったら、形を変えて出てくるんですよね💦前に足の指をぱちんとするチックが出ました💦
本当同じ気持ちです。これ以上悪化したらと思うと不安になります😔
症状が1番重くなるのが小3.4ぐらいだと良く見るので、それを心の支えに耐えています。
これから長い付き合いになるかもしれないですが…。- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!
うちも、指パチンもしてます😳💦
不安ですよね…言うとよくないとか聞くので、それも気を遣って疲れてしまいます😂
確かに長い付き合いになりそうです。3学期は発表会もあるので💦
出来るだけ見ないように少し一緒にいないようにしている時もあります😓- 1月13日
-
ママリ
分かりますーこっちも我慢してるのに、さらに気も遣うから疲れるんですよね💦
うちは少し言ってしまっています。いつもの癖が出てるから、何かあったら言ってね?とか、少しYouTubeとかゲームを減らして外に行こうか?とか。
私も少し離れたり、チックを聞きたくない時はイヤホンして小さく音楽聴いてます🥲- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね…気も使うし、先の事もあるので。気疲れしますよね😣
うちもゲームやYouTubeが多くて外に行こうって言ってます…でもなかなか自分もうまく家事とから回せてなくて、出れなかったりもします😓
すごく心配してたらそうでもなかったり、なくなったらと思ったら変化してます。イヤホンもいいですね✨
時間が過ぎるまで見守るしかないんでしょうね🥺周りに同じように話せる方がいないので、余計に抱えてしまいます💦- 1月14日
-
ママリ
本当にママの苦しさは、チックを持つお子さんを持った人にしかわからない苦しさだと思います😣
気持ちが沈むというか、漠然とした不安感、焦燥感が毎日ある感じですよね😣
私も周りにいなくて…、もしかしたらチックに悩んでいる同級生のママさんとか同じ小学校や幼稚園にいるのかもしれないのですが、わからず😅
いつもこちらで相談に乗ってもらってます?- 1月15日
-
ママリ
文の最後が?になってしまいました💦すいません。
いつも相談に乗ってもらってます。です😆- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
同じです🥺
周りにいないし、話したらたら注目されても嫌だなぁと考えてしまって、言えなかったりもします…
ひどい時には、あまり親子で行く所に行くのも嫌な時もあって💦
落ち込む時はこのまま育ててられるのかなぁとか思うんですが、日によるので心配しすぎて空回りとかもあります😂
症状がひどくなるとあまり出かけれてないからかなぁと自分に責任感じでしまうんですが、色々調べていると、やはり体質なんでしょうね🥲- 1月16日
-
ママリ
気持ちが痛い程わかります😣
自分を責める気持ちや、その音や動作をする子供から逃げ出したい気持ち、これからの不安、考え出すとキリが無くて落ち込みますよね😔
私なんて、将来のこの子の仕事はどんなのが支障ないかなとかまで考えてしまってました💦そんなの本人が決めるし、どうなるかなんて誰にもわからないのに。
同じように悩んでる私もいますし、多分実は私も他のお子さんをじっくり何時間も見てないのでわからないだけで、皆さんも多かれ少なかれ悩みがあるんだろうなと…。
はじめてのママリ🔰さんのお子さんも、うちの子も早くチックの波が引いていってくれる事を願ってます🥲- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
同じです…
うちは神経質でもあるので😣
わかります。面接でダメなんじゃないかとか無駄に考えてしまう時もあります…。
ありがとうございます😭私も願っています。
またいつでもいいので、悩んだ時などよければコメント下さい✨😊- 1月18日
はじめてのママリ🔰
ほんとですか😣仕方がないし、でも気になるし、心配で辛いですよね、
ノイローゼーわかります😭💦少し様子みてみます。
お医者さんでは、この年齢は特に変化がすごいから適応するのに頑張っているのでそういう症状も出たりすると。
吸いすぎて心配だけど無意識なんですよね😣
コメントありがとうございます🥺
ありさ
そーなんですね😭
うちの子も結構繊細ボーイなので所々でチック起こしてる(下の子妊娠中は目をぱちぱちするチックでした)のでもう仕方ないかなぁと思ってます😭
お互い気にはなりますが落ち着くまで見守るしか出来ないので見守りましょうね💦
はじめてのママリ🔰
うちはかなりの繊細、敏感です😭学校でめちゃいい子っぽいです。(チックも時期により白目や指や首…。)
親が気にならなくなった頃なくなるらしいのですが😂
見守りながら、休みながらですね😭
お話し聞けて、安心しました。ありがとうございます🥺