※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
ココロ・悩み

子供の行動に悩んでいます。アドバイスをお願いします。

年長5歳の男の子について。

子供にどう接したらいいか悩んでいます。先輩ママさんアドバイス欲しいです。

現在年長(5)年少(4)生後2ヶ月の3人の子育てに奮闘しています。
長男の最近の行動や言動にイライラしてしまい、どう接していいかわかりません。
怒りを抑えなかったらぶん殴りそうになります。

・気に食わないことがあると「ち◯こ、う◯こ、シッコ」など汚い言葉を連呼する。
例 「おまえ!う◯こくさい!あっちいけ!」など、妹や私に向かって言ってきます。

汚い言葉言ったらたくさんあるトミカのうち一つ捨てると言っても全然治りません。
本当にイライラして一個捨てたら、怒り狂って暴れてました。

・やめてと言っているのに物を口にいれる、タブレットのペン、指、お箸の反対側など。
これは無意識にやっちゃってるようです。情緒の不安定さからこういう行動をするのでしょうか?

・自分の思い通りにならないと大声で「いやだ!!おまえたちいい加減にしろ!」と怒鳴る。

などなど、本当にイライラすることばかりします。
赤ちゃんが生まれて2ヶ月ですが、不安定になる時期なんでしょうか??
注目を浴びたくてやっているなら、私はどう対応したらいいのでしょうか、、😢
毎日「なんでこんなことするの?」「いい加減にしなさい!」と怒鳴りすぎて頭がおかしくなりそうです。
長男のことが嫌いになりそうです。
3人目が生まれる前まではもっと穏やかで、イライラするようなのとはありませんでした。

このままでは長男を傷つける言葉ばかり浴びせてしまい、悪化してしまうと思います。

なんでもいいのでアドバイス欲しいです。。

コメント

りぃ

うちも、5歳、4歳、5か月の育児中です!(我が家の5歳は年中ですが)

もう共感の嵐で思わずコメントしてしまいました!!

上の事の接し方に戸惑うことがあるなぁ〜、年子育児には無かった悩みだな〜って事が多々あります!!

汚い言葉、ほんとよく使います!!これはそーゆー時期なんだと思って、聞き流すことにしてます😂

イライラする事もありまくりです!!!そんな自分に嫌気がさす事もありまくりです!!
なるべく落ち着くように頑張っているんですけどね😂

  • あみ

    あみ

    共感してくださる方がいてホッとしました。ありがとうございます。
    本当年子育児にはなかった試練に早速ぶち当たってます😢
    産後ということから、イライラしやすくなっているのか、ちょっとした事でも「もう!💢」と声を荒げてしまいます。。
    毎晩あんなに怒る事じゃなかったかも。。この子も普段は幼稚園で色々我慢して頑張ってるのに、なんで優しくしてあげなかったんだろうって後悔してます😭
    お互い大変な時期が続きますが、落ち着いて過ごせるように頑張りましょうね😢
    汚い言葉はそういう時期と思って聞き流すように徹します😭🙏

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんが産まれて注目されたいのですかね。

汚い言葉言ったらママさんが反応してくれる(それが怒られる事であっても)🟰構ってもらえる、になってるかもしれないですね。
その言葉、ママ嫌だな。とクールに冷静に返してあまり反応しないほうがお子さんもお母さん反応してくれない、つまらないとなってやめるかもですね。

  • あみ

    あみ

    コメントありがとうございます。
    やはり注目されたいんですかね😵
    上の子たちを優先して動いてるつもりなんですが、やはり2ヶ月の子が泣いていたらすぐに抱っこしてあげなきゃと対応するので、色々我慢させちゃってますよね😢
    汚い言葉には薄い反応で接する方がいいんですね。勉強になります!!

    • 11月10日
あじさい💠

みあさんも仰ってますが、怒るより冷めた対応の方が沈静化は早いと思います。
あーはいはい、うんこねー、知ってる。くらいの塩対応で十分かなと思います。そのうち飽きます。
…嘘です、小学生男子もウンコ好きです🙄家では言わなくなると思いますが、外では言うと思います…ごめんなさい…

ギューする時間はありますか?お風呂上がりにでも、服着たらギューしよ?って言ってみてください😌まだまだスキンシップをしたいお年頃だと思います。
長子として我慢していること、たくさんあるのかもしれません。頑張ってるね✨と褒めてみてください☺️

  • あみ

    あみ

    小学生になってもまだまだウンコ続くんですね😭
    冷めた対応を続けてみようと思います!!すぐブームがすぎるといいんですが、、💦

    あまりギューする時間もなく、いつも言い合いばかりなので、明日から落ち着いた時間にスキンシップしてみようと思います✨
    アドバイスありがとうございます💗

    • 11月10日
みう

年長児と2ヶ月兄弟です。
似たような感じです。やめようね、と言ってもやめない。やろうね、と言ってもやらない。鉛筆やタオルなど、なんでも咥える。気に入らないことがあると大きな声を出して癇癪を起こす。

強く叱ってしまった時は後悔はします。。
ただ、どんな◯◯くんでも大好きだよ、ということを伝えるようにしています💦前は上手くできてなかった。

最近はかっこいい1年生になるために、直していこうね!がんばろうね!としていますが、なかなか難しいようです。

  • あみ

    あみ

    そうなんです😢優しく言っても聞かない、キツく言っても聞かない。もうお手上げです😭
    うちもタオルや鉛筆、ボーッとしてる時は指や服を噛んでたり。。
    ガミガミ言いたくないけど、何でも口にしているのは本当に気持ち悪いのでその都度やめなさい!と言ってしまいます。

    私もついかっとなって叩いてしまったことあります。
    後悔するならやらなかったらいいのにと頭ではわかっていても止めれません😢

    来年から一年生になるのも、不安しかないです😭

    • 11月11日
はむ

もう少しで真ん中の子が5歳になりますが、同じ感じです💦

誰にとではないですが気に入らないことがあると
クソババァ、酷いと小声で死ね
をゆったり。。
私も毎日悩んで
こんな子になってしまったのは私のせいなんだ
と悩んで泣いたり。。

すいません、アドバイスでもなんでもなくて😭
とにかく優しい時、面白い時、可愛い時
オーバーなほどに、可愛いねー、やさしいー❤️❤️と
なでなでしたりくっついたりしてみてます。。
キレるスイッチ入ったら、そんなのも聞きませんが😭

  • あみ

    あみ

    いえいえ!コメント頂けただけで嬉しいです✨
    うちだけじゃないと思うともう少し頑張れそうです😭

    私もオーバーなくらいスキンシップ取りたいと思います💗

    • 11月11日
みう

タオルだけでなく、鉛筆やリュック、水筒の紐もすぐ食べます。その都度言いますが、またすぐやります。

やめなさいというと、いやだよーだ!と言います。
本当にイライラします。

1年生になるの、不安しかないですね。本当に。
こんなんで先生の話を聞けるのか、登校できるのか、宿題できるのか、全てが不安すぎます。

  • みう

    みう

    すみません、新しいコメントをつけてしまいました。

    • 11月11日