※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校の旗持ち当番についての頻度や見守りパトロール、共働きの対応について知りたいです。

小学校の旗持ち当番について


一学年3クラスくらいの小学校に入学予定です。


旗持ち当番ってどのくらいの頻度でまわってきますか?
学校によって違うとは思いますが


それと子どもが行く予定の小学校は、下校時の見守りパトロールのようなものもあるそうです。
うちは学童に通う予定ではありますが、それも順番にまわってくるそうです


共働きで通勤時間がかかる職場まで通ってる人は、どうやって対応してるんでしょうか(近くに身内もいない人)
有給や遅刻or早退とかしてるんですか?

コメント

3-613&7-113

旗持ちは、年間1回のみです。

見守りパトロールはないので、すみません💦

まろん

年1回です。
学年ごとに担当する日が決まっています。地域の旗当番の方がいらっしゃるので、参加される方は少ないです。

ママリ

年2回程です。ただ、担当場所によって回数は全然違います。私のところは恐らく1番少ないです。
下校時はないのでわかりませんが…子どもの通う学校は朝の旗振りは事情がある人は本部へ免除申請を出し許可が降りたら免除してもらえます。でも、当番日は数ヶ月前からわかっているので皆さん仕事は休んだり調整し基本はやってくれるので免除希望している人の方が少ないです。

みかん

旗当番は学期に2〜3回です。
パトロールは学期に1回。

・時間休で対応
・他の方と交換してもらい3日連続で旗当番をする(遠方のじじばばを呼ぶ)
・便利屋

うにこ

未就学児がいる家庭は一切免除の為、学期毎に2、3回。見守りパトロールは学期に1回程の頻度で回ってきます。
その日だけ仕事に都合つけている方が多い印象です。