※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

実家での子育てに疲れ、里帰り出産を検討中。上の子の面倒や実母の提案に悩み、旦那とも話し合いが難しい状況。どうしたらいいか迷っています。

里帰り出産するかしないか

夏に実家に1ヶ月ほど帰省しました。最初はよかったのですが、だんだん実父が疲れてきたのか、子どもに感情的に怒ることが増え、予定より早く自宅に戻りました。実母も疲れている様子はありました。
そしてこの1月に出産予定です。実父が出張のため、家を空けるため里帰り出産をしようとしたのですが、出張がなくなりました。里帰り出産するか迷っています。里帰りするとなると、産前産後合わせて計3ヶ月は帰省することになります。また、産後入院中は実父と実母で上の子の面倒をみることになります。上の子は今2歳で、イヤイヤ期、偏食も多く大変な時です。実母は里帰り中、一時保育に預けたらどうかと提案してきました。まだ未就園児です。預けることも考えてますが、(実家にいても退屈だと思うので)どうやら実母は産後1ヶ月ほど仕事を休むことができるそうです。なら、預ける必要もないのでは?とも思って、やはり夏の時の疲れがネックになって(要は子守が嫌だ)るのかと考えてしまいます。
旦那にも話しました。「そんなに嫌?」「俺休むのは無理だよ」と言われてしまいました。実父実母はまだ働いてます。そもそも、旦那が休まないで実母が休むのも変な話なのでは?とも思ってます。

話がうまくまとまらずすいません。アドバイスいただきたいです。

コメント

あき

実家までの距離はどれくらいなんでしょうか?
産後1週間とか2週間とか、お母さんに家に来てもらうことは難しい感じですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。新幹線で2時間の距離です。車で4時間です。産後きてもらうことも考えてました。でも旦那がいい顔してませんでした…旦那は帰ったほうがいい、の一点張りでした。

    • 11月10日
  • あき

    あき

    えー、、
    旦那さんの発言が信じられません😱😱

    旦那さんは実際に仕事が忙しくて難しい感じなんでしょうか?💦
    旦那さんが休み取るか、母親に来てもらうか、どちらか2択で提示してもダメですか?😢

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで出産で休んだ人がいないというのと、自分が休むと大変だとか変なこと言ってます。上司に相談して無理と言われたならわかるんですけどそうでもないところが腹立ちます!
    もはやその2択でもいい気がしますね…

    • 11月10日
はじめてのママリ

里帰りするならご両親の意向を尊重した方が上手くいくと思います。

私なら家庭内平和を考えて一時保育使います。
イヤイヤ期のお子さんに新生児、どう考えても大変です💦

旦那さんの休むのは無理だよ発言はイラッとしますね💢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。そうですよね、里帰りするなら親の意見をきかないとですよね。旦那にはつくづくイライラさせられます。どちらからも拒否されてるような気がして、滅入ってます。

    • 11月10日
りりも

ずっと一緒にいるのも大変だと思うので、里帰り中は上のお子さんを一時保育に預けるのはどうでしょうか?

ご両親とママリさんの負担を減らしたほうが、ハッピーな時間が多くなる気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。里帰りした際は利用したいと思います。円満に行くためには必要ですよね…上の子には環境変わりすぎて申し訳ないですが…💦

    • 11月10日
ぱっころりん

同じ状況で色々悩んだ末、里帰りした者です🙋‍♀️

現在3人目妊娠中で里帰りしています。
1人目と2人目は保育園に預かってもらっています。
母が仕事を時短勤務に切り替えてくれて、送り迎えもしてくれています。
2人目が2歳でイヤイヤ期、偏食で大変で💦2人目出産の時、上の子を両親が仕事を休んだりして見ていてくれていましたがとてもぐったりしていて💦今回は1人目よりやんちゃな2人目がいるので、さすがにずっと見てもらうのは無理かも…と思い、市役所に問い合わせて産前産後だけ預かってもらえる園を教えていただいたり、一時預かりを利用する形ができないか相談しました。

里帰り、悩みますよね😭
とにかく無事に出産できて、産後が安心して過ごせますように🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。やはり上の子がいての里帰りは親の負担や疲れも考える必要がありますね。とっても参考になりました!一時保育検討しながら里帰り出産で前向きに考えていこうと思います。ぱっころりんさんも、もうすぐご出産ですね❣️無事に健康なお子様が生まれますようお祈りしております!

    • 11月10日
  • ぱっころりん

    ぱっころりん


    そうなんですよね
    実の娘だとしてもお世話になる身だし、やはりずーっと子どもと過ごす生活はおばあちゃん世代だと体力的にも大変みたいで💦
    一時預かりなら、たとえば週に何日かだけとか、午前中だけとか、うまく利用ができれば負担が減るのかなと思います。お金はかかりますし、お子さんも慣れるのに時間がかかるかもしれませんが、とにかく無事に出産ができれば🙏💦という思いで、私は2人目は一時預かりを利用しています。1人目は保育園に入園しました。(元々通っていた園から転園)

    ありがとうございます☺️がんばります!

    はじめてのママリ🔰さんも、不安がある中だと思いますが、少しでも安心して子育て出産ができますように🙏

    • 11月11日