※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
ココロ・悩み

知的障害を持つ大人の女性が、自分の好みや服装について説明する方法について相談しています。

小1に知的障害の事をどう説明するのが正確でしょうか。
実家に行くと実家の犬ちゃん𓃡を気に入って毎日、作業所(障害者用の職場)の帰りに寄ってくれる女の子が居ます。女の子と言ってもたぶん私とどっちなので40手前かと思う。その子は、むらさきのTシャツにピンクのズボン、すみっコぐらしの小1の自分がするような移動ポケットを斜め掛け。肩につくくらいの髪はビーズの入っだカップが付いたゴムで2つ結び。ずーっと気になっていたようですが、今日、不意に聞かれました。
なんで大人なのに子供がするポシェットしてるの?髪の毛のゴム子供用なの?と聞かれました。
なので、知的障害と言って、見た目、体は大人になるんだけど、気持ちは小学生で止まってると言うか、じゃぁ十年したら大人の嗜好になるか?と言われたらそれは分からないけど。好きな物は、娘ちゃんと変わらないの。
ママもすみっコぐらしやピンクのリボンとかカワイイとは思うよ。でもそれを自分で着ようとは思わないんだけど、お姉ちゃんは自分にカワイイな。と思うの。
娘ちゃんが着てる服を見て同じようなの着たいな~ってサイズがあれば着れるのよ。
じいじもばぁばも、犬友のお母さん達もみんなわかってるから何とも思わないし、何にも思わないの。
とは説明しましたが理解出来たのか。説明は正しいのか。
どうしたら理解出来るのだろうか🤔
障害に理解ある人間になって欲しいです。

コメント

deleted user

知的の人全員が子どものキャラクター身につけたり好きなわけでもないのでわざわざ知的障害の人に結びつけて説明はしないですね💦
健常のおばさんでもキャラの服や小物付けてる人もいるし😅

障害のある人の説明は生まれつき頭の中にある脳という部分に機能障害があり知能が遅れるんだよと小一に説明しても理解できないと思うので子ども用の物付けてもいいんだよ、それぞれ好みがあるんだよって言うと思います。

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

まとめてのお返事すいません。
大変参考になりました。
ありがとうございます。