※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもは多動で、集団行動が苦手な様子。工作や絵本に興味がなく、椅子に座ることも嫌がる。言葉も遅い。家ではじっとしているが、外では動き回る。早生まれで不安。

多動の子って大人しくタブレット見ることも出来ないですか?

今日息子とはじめて親子教室に行きました。
はじめてなのでわりと興奮していて常に走り回ってました😵‍💫
工作の時間もあったんですが、すぐに飽きてしまってどこかへ行ってしまいました。先生が工作はあんまり好きじゃないかなー?これ読んでる?って絵本を渡してくれてその絵本をずっと見てました。

とにかく椅子に座るのが嫌みたいです。
集団行動で過ごしたことがないのでとにかく自由って感じです。
工作や絵本にとにかく興味ないみたいで…


帰りの会の時はかろうじて椅子に座ってくれましたが、自分の椅子は座りたくなかったみたいで目の前にあるお友達の椅子に座ってました😓

唯一ご飯の時間だけはちゃんと座って食べてました。

お家ではわりとじっとしていますし、ずっと動き回ってるってことはありません。ワンパクではありますが!!
でも実家とかでもうろちょろ動き回ってます🥹

言葉も遅いですし早生まれですし色々不安になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

多動でも特性は十人十色です。興味無い事はまずできないが興味があるものは落ち着いていられるなど、、文だけでは分からないし不安があるようなので1度見てもらってもいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    病院で見てもらった方がいいんですかね?支援センターの発達相談では見てもらったんですが、そこで親子教室を紹介された感じです😓

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院は専門家ではないですよ。発達問題は支援センターとかですかね。ですが2歳だとグレーで経過観察になると思いますが、、

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    よくみる発達テスト?みたいなものはどこでやるんでしょうか?

    おっしゃる通り3歳まで様子見と言われました😓

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童精神科や小児神経科ですね!

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    テストは病院になるんですね!

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院って色々ありますが普通の病院ってことではないです。病院っていっても専門のところですよ!

    • 11月10日
deleted user

うちの子は多動ですが自分の好きな内容であればタブレット集中して見てます。
興味のないものはとことん興味無いです。
市の福祉センターなどに相談に行ってみてもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    市のこどもの発達相談室という所に連れていき、親子教室を紹介されました。まだ2歳なので3歳になったときにまだ言葉があまり出てなければ発語を促すような訓練をしてみるのもありだと思います。 今の様子を見てみると確かに少し言葉は遅いかなぁという印象はありますがこちらの指示は通りますしそこまで心配しなくてもいいのかな~って言われました。 病院の先生に言われた訳ではないですが😓

    • 11月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    もう相談に行かれてそう言われたなら3歳健診までは様子見でもいいのかなと思います。
    うちも2歳頃から息子に違和感を感じてましたが3歳まで様子見…としか言われませんでした😅
    でも3歳健診でやはりひっかかり、紹介状をもらい今は療育通ってます。
    病院は一度も受診してません。

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり3歳まで様子見。はよくある事なんですね😭

    とりあえず3歳健診までは週一の親子教室で様子見てみます。

    今は園に通いながら療育にも通っている感じですか?

    • 11月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    保育園通いながら、月4で療育も行ってます。
    本人なりに成長はしてますが、やっぱり周りと比べると違いますね🤣

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも成長しているなら素晴らしいことですね!!

    とりあえずあと半年ほどですが、少しでも成長して欲しいです🥺

    • 11月10日
ヨチママ

うちは3歳半で多動と診断されてますが、興味あること(タブレット)は集中して見てますよ!見る内容はコロコロ変わってますが🤣
たまに寝転がったり、座る姿勢を変えたりしますが、基本ずっとタブレット…

うちもじっとしてられず制御が効かない状態でしたが療育に通いだし、本人も成長しってので今はある程度の時間なら終始椅子に座ってられるようになりました。が!!
音を出してしまう衝動性はまだコントロール出来ません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね😂
    タブレット大人しいからつい頼ってしまいますよね🥹

    音を出してしまうってのは机を叩いたり声を発したりですかね?
    落ち着きがないと大変ですよね😵

    • 11月10日
  • ヨチママ

    ヨチママ

    音出しは多種多様です🤣
    机をコツコツ、椅子をコツコツ、足をトントン、口鳴らし、終始喋り倒しなどハンパないです💦
    注意されてもやりたい衝動を抑えられないので、厄介です😅

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    動きがうるさいだけで、お話などは普通にできるんですかね?

    園などで先生から注意されたりや、家で困ってることって今までにありましたか?

    • 11月10日
  • ヨチママ

    ヨチママ

    うちは知的障害もないし言葉遅れもないタイプの発達障害です。ただ状況説明が苦手なので、時々何話してるかわからない時あります😅
    ちなみに1歳半検診時に既に多動で要観察扱いでした🤣
    保育園から集団行動時じっとしてられない、教室から飛び出して行ってしまう、お友達に手や噛みつきが出てしまうなど問題行動が顕著になり「専門家にかかってみてください」言われ動き出した感じで、診断がつきADHDについて調べていくうちに小さい頃から「何なの⁉️この子💢」思ってたことが、ADHDの特性から来てるものだとわかった時に、ようやく合点がいってスッキリしました🤣
    困りごとは感覚過敏で小さい頃から離乳食など食べ進まず、新しい食材試そうものならリバース祭りで、未だ体重は成長曲線下(なんなら割ってます💦)で、痩せ過ぎいわれてます。でも年齢が上がるにつれ、少しずつ食べれるものも食べる量も増えてはいるんですけど、まだまだってとこですかね…

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉などは大丈夫だけど、偏食や行動で注意が必要って感じなんですね!!

    うちは手が出たり噛んだりすることはないです😵ただ言葉が遅いです〜😵2語文がまだ出ないです😅

    なんかよく男の子はわんぱくって聞いてたので本当にわんぱくだな~大変だな〜って思ってましたがもしかしたら多動かもしれないという😂
    ま、もしかしたらただのわんぱくの可能性もありますが見分けるのがまだ難しいですよね。2歳なので😭
    3歳までは様子見てみます🥺

    • 11月10日