※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
住まい

長文です。マイホーム購入にあたり、土地を探しています。元々は実家の…

子どもの学区を決めるのに、何を参考にして決められていますか?長文です。

マイホーム購入にあたり、土地を探しています。
元々は実家の徒歩距離でと考えていましたが、私の時代もそうですが、実家の方の学区はあまり評判が良くありません😓

私自身、引越しで小学校を近隣から卒業校(実家近く)へ転校しているのですが、子どもながらに元の小学校の方が質がいいなと感じました。

時代は変わるし、友人にいい子は沢山いるし…それでも実家の近くで探そうと思っていた矢先、地元の学区の学校の先生とたまたまお話する機会があり、やはりあまり良くないと聞き悩んでしまいました💦
熱があっても登校させる、熱があると連絡しても迎えに来ない親がいる、生徒も正直ろくな生徒がいないとまで言われてしまい…

何を基準に選んだらいいか分かりません。
もう大昔ですが、私が転校して感じたことは、

・ませてる(小学生で付き合う、中学入学して早々に性行為)
・荒れてる(学校に内緒でお菓子を持っていくなど些細なことから、公園で爆竹で遊んで小さい子の保護者から学校に苦情がいくなど)
・宿題少ない
・読書量少ない(転校前の学校が、年間で読む本が10冊程度決められていて、読んだら先生に感想を言いに行かなきゃいけないほど読書に力を入れていたので、それと比較してしまっているのかもですが💦)


以上です。
特に上2つは気になっています…。
話を聞いた方が言うには、低所得家庭が多く忙しくて子どものことをちゃんと見きれていないって仰っていました。
私はあまり所得で差別?区別?はしたくないのですが、実際、ネットで公立中学の評判を調べると評判の良い所は高所得世帯の多い場所です。

そちらのエリアは元々はマイホームにと考えていた場所ですが、よくよく考えると我が家には戸建てが向くのかなと感じ、そのエリアはマンション住まいがほとんどなので諦めました😅仮に土地があっても埋め立て地域なのでマンションの方が安心だと思います…。

ネットのクチコミを真偽は分からないし、小中学校のママさんも知り合いにはいないし、皆さんはどうやって学区を決めましたか??

コメント

紅🔰

うちも学区は気にしました💪最初に良いなと思った土地の学区は土地が安いのでヤンチャな親が多く学校の行事でも校門でタバコ吸ってたりすると聞いてやめました。そしてそれなりに高い土地の学区は近くに大きな病院もありお医者さんや高所得世帯が住んでいるので学校も評判が良いです。これはハウスメーカーの人にも言われました🏚️まぁ一概に所得で人の良し悪しは決まらないですが実際住んでみてやはり近所の小学生のマナーも良いなと思いました💪

  • ぽん

    ぽん


    やっぱり学区気にしますよねー😭子どもの生活に影響すると思うと、予算や地盤はもちろん学区は結構優先順位高いです🥲
    やっぱり立地で治安というか、どうしても変わっちゃいますよね😓

    県内は高所得世帯ほどマンションに住んでいる方が多く(都内に通勤してる方が多く、都内へのアクセスのしやすさからでしょうか)、落ち着いた所を…と思うとマンションになっちゃうんですよね🥲ハウスメーカーの方に聞いたら多少学区の印象とかご存知だったりするんですかね〜….
    悩みます、、

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

私は学校の評判で決めました!
家は実家のある市内で買いましたが、1番評判のいいエリアで買いました。
9割が持ち家のエリアです。
第一種低層地が多い住宅地なのでお金に余裕のある家庭が多い印象です。
ただ最近は成金も増えてきているようで小学校でのイジメ問題が出た時に親が元ヤンだとか、暴走族の総長してたとか、自称している人も出てきています😂
ちなみに私自身が通っていた小学校は隣の校区ですが評判悪く、中学で逮捕者が出ています。市営県営住宅があったので低所得者も多く、古いエリアなので地主の子もいて、お金はあるけど学はないただのボンボンって感じでした🤣

  • ぽん

    ぽん


    学校の評判って、何で調べましか?クチコミとかでしょうか??調べ方が分からなくて💦

    うちの県は有名な所は検討つくのですが、大体は高所得世帯の多いところ=都内に通勤しやすい埋め立てマンションエリアなんですよね…🥲

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地元なので友達やご近所さんと話していると自然と入ってくる情報が元です!
    小学校の時の習い事は校区関係なくいろんな子が居たので話を聞いていると○○の小学校は良いんだとか聞きました。
    地元でもそうやって噂や評判があるので不動産屋もそれを把握しているようで、市外から来る人も同じ様に評判を聞いてます。
    不動産屋に相談するのはどうでしょうか??

    • 11月10日
  • ぽん

    ぽん


    なるほど!羨ましい🥲私はアパート住まいだからかほとんどご近所付き合いなくて、実家の母の方が色々耳にてそうなの母に聞いてみようと思います😌
    不動産屋に聞くのもありですよね!もうハウスメーカー契約していて、ネットで土地探しするしかしていなかったので、一度不動産屋の方にも行ってみようと思います☺️

    • 11月10日
メンマ

マイホームの土地を購入する際に1番意識したのは、病院・警察・スーパーが近くにあり老後も徒歩圏内で過ごしやすい!という点でしたが、条件を求めたら必然と人気エリア=割と治安のいい場所になりました。

小学校・中学校共に家から1km以内。評判も悪くありません。
しかし、近所付き合いをしていて賃貸組と持ち家組では差を感じます。もちろんいい子もいるのかもしれませんが、私の感覚として子供だけで遊びに行かせることが怖くてならないし、1年生とかでも親が付き添ってない子供見ると、「理解しえない家庭環境だなー」と思ってます。

でも田舎の友達の子供(小学3年生)に、深く考えずに「好きな子とかいるのー?」なんて聞いたら、
「彼氏いるよ!」とか、「友達には最後までしてる子もいるよ」とか言われた時、ゾッとしました💦

親が家にいない鍵っ子とかだとそうゆうの早くなるのかな?って思ってます。どのエリアにも不良という存在は付き物と思うので、親がしっかり見てあげなきゃと考えてます😓

  • ぽん

    ぽん


    中学どころか小学生!?最後までって本当は に分かってる😂?って確認したくなります)💦ゾッとします😱周りの環境って大事ですよね。

    もう希望の実家からあまり離れていないエリアで環境重視するなら、戸建て諦めてマンションにしようかなぁと思っちゃうくらいです…😭でも戸建てが理想だし仮契約とはいえハウスメーカーとも契約したし、他のエリアで治安良い場所も諦めず探してみます🥲

    • 11月10日
  • メンマ

    メンマ


    結構引きますよね💦
    大人に憧れるのは化粧とかくらいにして欲しい…。
    娘にそうなって欲しくなく、中学からは私立女子校を検討してます😓

    マンションも悪くないと思いますが、私も戸建て派です🫣
    妥協0の土地とかないとは思いますが、探してるうちに「あ!ここがいい!」って思える場所に絶対出会えます✨
    頑張ってください🔥

    • 11月11日
  • ぽん

    ぽん


    いやほんと、引きます…。漫画(にもあるのか分かりませんか😂)だけの世界だと思ってました。。
    たしかに女の子は尚更心配ですよね…💦私立女子校ありだと思います💓私は高校から大学まで女子校だったのですが楽しすぎた思い出しかないので女子校大好きです😂💓って自分語りすみません💦

    頑張って探してみます!✨️
    やっぱり戸建て諦めたくないので🔥ありがとうございました🤗❤️

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

夫の仕事の関係で全く土地勘のない場所に家を建てました。
我が家も学区とハザードマップを優先順位高めで土地探しをしました😶

身内に中学教員が何人かいてるのですが、やっぱりその学区に住んでる方の所得はかなり関係あると思います。
県内でかなり人気の市(高級住宅街のイメージの市)にの中学の教員も居てるのですが、その市の中でもかなり学区による差はあるみたいです。
ある学区では大規模公営団地のあり全校生徒の1/3が生活保護と言ってました。
そうなると保護者が問題を抱えててる家庭も多く、教員も結構な時間その問題に時間を割かれてるとの話でした。

私が気にしたのは、値段が格安の大規模団地が無い、周辺の戸建てなどの雰囲気などを気にしました。あと、その市に住んでた知り合いなどに各学区の雰囲気なども聞いてみました☺️

  • ぽん

    ぽん


    学区の良し悪しと所得ってやはり比例するのですね😱
    生徒の1/3が生活保護って…すごく失礼な言い方ですが、そんな場所あるんですね。私実家が貧しかったのですが、それでも非正規の母一馬力で頑張ってくれていたので、色んな意味でちょっとびっくりです。

    私も聞ける限り色んな方面に聞いてみようと思います!ありがとうございます😊

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

田舎に建てましたが戸建が多くて少人数な所が気に入ってます😀

家から車で10分の栄えている小学校だと色々な家庭環境の子がいます💦

そして中学受験させる予定です😀

  • ぽん

    ぽん


    お受験って手もありますもんね🤔!

    我が家も裕福なわけではないし、ごく普通に一般的な生活をさせたいとは思っていたのですが、教育の質を考えるとそれもありかもしれません😣まだ赤ちゃんなので、ゆっくり考えようと思います😊

    • 11月10日