
産後のバセドウについての経験者の話を聞きたいです。授乳中にバセドウの数値が正常範囲内でなくても授乳はしていましたか?出産後、どれぐらいで病院受診されましたか?
産後のバセドウについて
妊娠中にバセドウが発覚し、一時期薬を服用していたものの後期には症状が落ち着いたので服用なしで出産しました。
産後に悪化しやすいと聞きますが、私自身の次回の受診予定は1か月半ほど先の予定です。
それまで授乳を続けていていいものなのか、万が一それまでに悪化してしまうなら私の甲状腺ホルモンが授乳によって赤ちゃんにも影響するのか心配です。
バセドウの数値が正常範囲内でなくても授乳はしていましたか?
また、出産された後どれぐらいで病院受診されましたか?
似たような経験された方いらっしゃいましたらお話伺いたいです。
- らっこ(1歳3ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

Jasmine.˖٭
今もバセドウで通院してます!
授乳してましたよ☺️
出産直後に赤ちゃんNICUで
調べてもらってないですか?
私は2人共、出産直後にNICUに連れてかれて調べてもらい、2人共、バセドウではなかったです😌
出産後も、内科の受診が1ヶ月後でしたよ😉
入院中に薬など処方されなかったですか?

りんちゃんママ
私も全く同じで、妊娠中にバセドウ発覚し、だんだん数値落ち着いたので服薬なしでした。産後1ヶ月半くらいで受診して、数値測りましたが、そんなに悪くなってなかったので、服薬なしでまた1ヶ月後に再受診です。
もちろん産後すぐから母乳です!
うちは娘も同時に甲状腺の数値測ってますが、現在は特に異常は指摘されてません。母乳から移行することが問題であれば、母乳あげるのを止められるはずなので、大丈夫なんだと思います。
-
らっこ
コメントありがとうございます!
りんちゃんママさんも1ヶ月半後くらいの受診だったんですね!
悪化していなかったみたいでなによりです🌼
うちは息子が臍帯血の数値少し悪くて、ただたぶん母体から引っ張られてるとのことで本人の採血結果待ちになりました。
そうですよね、母乳移行あるならその説明もしてもらえるはずですよね、信用して母乳続けようと思います。ありがとうございます!- 11月10日

退会ユーザー
出産前からバセドウ持ちですが普通に授乳してました🙂
出産後は半年で受診してます。
でもその段階でもうすでにかなり悪化してたので、2、3ヶ月後くらいが良かったかもね〜って言われました。
-
らっこ
コメントありがとうございます!
普通に授乳してたとのこと、安心しました。
産後は半年で受診、悪化してたんですね、、、
産後悪化すること多いって言いますもんね、私も症状があれば早めに連絡したりできるようにします😖- 11月10日
らっこ
コメントありがとうございます!
臍帯血では調べてもらいました。
私自身の数値が落ち着いてて個人病院で出産だったのでNICUには入ってません。
入院中の薬もありませんでした。
Jasmineさんは内科受診1ヶ月後だったんですね!
産後にさせてください、ありがとうございます!
Jasmine.˖٭
出産お疲れ様です😌
個人病院だったんですね✨
臍帯血で調べてもらって大丈夫だったんですかね☺️
お互い早くバセドウが落ち着いたらいいですね😉
らっこ
ありがとうございます💫
臍帯血が私自身の数値に引っ張られたのか少し悪くて🥲
本人の採血もしたのでそれ次第って感じです。
そうですね、早く落ち着いてほしいですね😔