![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちのこも遊びます!!
軟飯などは私が食べさせるので遊ばないですが手づかみ出来るもので遊んだらそれはもう下げてます💦
食べ物で遊んだら食べれないことを教えるためだと言いつつぽいってされると片付けが大変なだけですが😰
工夫は何もせず保育園でも出汁だけで食べてるので同じように出してます!
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
遊び始めたらすぐに下げてました。
食べて欲しい時は、形や切り方変えてました
-
ママリ
遊ぶ時は下げないといけないんですか?💦
触感を学ぶなどの意味で見守りしないといけないと思ってました😣
遊ぶものだけさげますか?- 11月10日
-
サクラ
食べ物は遊ぶものではないので下げますね。
食べる時に触るだけで学びになっています。食べるのに掴んで感覚を感じて、例えばベタベタで嫌だったら触らない食べない。とか、ぐちゃぐちゃ遊ばなくてもすぐに感触は感じられます。
確かに学びにはなるかもしれませんが、食べる時に遊ばせる時間を取ってまでする事では無いかな?と思います。
感覚遊びなら、別のものでも出来るし、食べ物でやりたいなら、小麦粘土とかお米を用意するとか、別のタイミングで食事とは別でやったら良いと私は思います。
私は全て下げてました。- 11月10日
-
ママリ
とても勉強になりました。
全部下げてそのときは食事は終了ですか?
序盤で遊んだ場合はどうされますか?
また、スプーンは掬う以外は自立しているのですが、最近指でスプーンを押しのけるような遊びをします。
それは10秒程度とすぐに終わり、自分でまた食べるのですがこういう場合はどうされますか?- 11月10日
-
サクラ
下げちゃって終わりです!
序盤で遊んだら、1回下げて様子をみてもう1度出してみたりするけど、ミルク無しで離乳食だけで栄養を摂るようになる頃には遊んだらもう下げて終わりにしてたと思います。
遊んじゃうのって、赤ちゃんの時だけでなく、これから2歳3歳となってもやる子はやるので、食べるか食べないか分からないし、それに付き合う時間も面倒なので、私は遊んだら下げて泣いても絶対に出さないように決めています。下げたのにやっぱりまた出す。とかしてると、子供も遊んでもまた出てくるんだ。泣けば出てくるんだ。と理解しちゃうので🥺
10秒程度なら遊ばないよ〜食べるために使うものだよ〜と言って、ほっといてそのまま食べてもらいます。
が、もしそれが食事中に4回も5回もやるようなら、スプーンを下げちゃいます🥺- 11月10日
ママリ
遊ぶ時は下げないといけないんですか?💦
触感を学ぶなどの意味で見守りしないといけないと思ってました😣
遊ぶものだけさげますか?
はじめてのママリ
保育園で相談したら感触は保育園でお野菜スタンプや寒天遊びをしているので遊ばせないで欲しいと言われましたよ~!
もうダメなことは分かるので
止めないでいるとしていい事だと思って繰り返ししちゃうみたいです💦
遊ぶものだけ下げてます✋
ママリ
なるほどです。
勉強になりました。
ちなみにスプーンも掬う以外は自立してるのですが、最近指でスプーンを押しのけるような遊びをします。
それは10秒くらいで終わって持って食べるのですが、こういう場合はどうされますか?
また、下げたものはそのときはもう食べさせないのですよね?