

はじめてのママリ
パパにつけてるよ!!!

はじめてのママリ
ママにつけてるよ!!!

はじめてのママリ
分けてるよ!!!

はじめてのママリ🔰
我が家ではメリットがある年だけはメリットがある方につけて、無ければ社保の扶養になっている私につけています😊16歳未満の障がいがない子どもには控除はないので。
児童手当の所得制限にかかる
会社の扶養手当の条件が税扶養
非課税になる収入
でなければメリットもデメリットもありません。あとはもし離婚も視野に入れていて自分が子どもを引き取るつもりならメリットがなくても自分の税扶養に入れておきます。
-
はじめてのママリ
控除はないとはママさんのお宅がMAX控除されてるからないということですよね?💭
私の会社の手当は社会保険が条件なので私につけています。
旦那の会社は条件なくもらえるので・・- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
16歳未満の障害がない子どもには控除が無いですよ😉それは控除がマックスとではありません。16歳未満は児童手当がある変わりに控除が廃止されたので😭なのでお子さんが障害があるなら児童手当があっても所得制限で児童手当がなくても控除はあります。
- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
今後児童手当が高校生までに拡大されると16歳未満の扶養控除なしから18歳未満の扶養控除なしに変わる可能性もあるので、児童手当より扶養控除の方が高い家庭は損なので高校生に児童手当は要らないと言う意見もありますよね🫠
- 11月10日

ママリ
なぜわざわざ分ける必要があるのか分かりませんが…
我が家は育休とかでギリギリ住民税が0になりそうな年のみ(過去に1回のみ)私にしましたが、
基本的には世帯主でいる夫の方ですね。
なぜ、控除がない子供の分を分ける必要があるのか分かりません💦
コメント