

はじめてのママリ🔰
どういう状況で噛まれてるんでしょうかね??🤔嫌なことをされてなのか、ふざけて噛んでるかによっても対応は違ってくるとは思うのですが。。
同じ子を何回も噛むのは何か想うとこがあるのでしょうが、保育園の先生や子供から話を聞くことは出来ないですか??

🍓🍓🍓
うちは連続して噛まれた側なのでどう子供に言い聞かせる?などの対応とかはわからないのですが、噛まれた側としては相手の子に対してではなく、先生に連続して起きてるのに対策してたか?防げなかったのか?どういう状況?とか思ったことはありますね。当時2歳半で1歳児クラスだったからか噛む噛まれるはあり得ると思っていたので相手の親子とかよりも余計にそう思いました。
(どういうときにやるのか?うちの子だけにやるのか?何かそれに対して先生の配置など対策はしてるのか?など聞きたかったんですが「オモチャの取り合いをしてたわけではなく急に」とだけの返答で話を毎回遮断されてモヤっとして終わりました)
1,2歳代とかだと言葉がすぐ出ず手が出たり噛んだりとかはあるかとは思っていますがなかなか難しいですね。
相手の方怒ってるんですね💦。
うちも背中に歯型の痕くっきり残して帰ってきてたので「服の上からなのに?」と痛々しく感じたのでまあ怒るのも申し訳ないですがわかる気もします💦
保育園のときだけ、というので噛んだときのシチュエーションなど聞いたりして考えていく感じですかね😥

はじめてのママリ🔰
うーん、背景がわからないとなかなか判断つかないですね。月齢的には小競り合いでそういうこともありそうだし。保育者の目が届かない状況があるのか、相手の子も怒らせるようなことをしているのか、お子さん自身が衝動性が強いのかなど。原因によって対策は変わるかと思います。
ですが何度も噛まれたって事実だけだと相手側がムッとするのも仕方ない部分もあるので、顔を合わせたら謝罪して、一度保育園とこの件についてゆっくり話し合う場を持つしかないかなと思います。
コメント