![かぴばら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休中の退職後の気持ちの切り替えと転活の経験について相談します。
産休中の退職の気持ちの切り替え方
産休中の退職後、転活の経験談について
現在、妊娠5ヶ月です。
市役所の臨時職員として非正規で働いています。
産休代替枠のため、最長でも来年の10月までの雇用です。
非正規だと産前6週・産後8週の休みは有給ですが、育休が取れません。
出産予定日は4月中旬で、そこから産後8週明けたら復職しなければなりません。
産後8週で戻るのは体力的に無理そうだと判断し、年度末の更新をせず、3/31で退職することにしました。
また、保活をしていなかったため、これから探すのも苦しいかと思っています。
産前休暇中の退職になりますので、産前の半分くらい、産後8週丸々の有給を捨てることになります( ; ; )
子どもを授かったのは嬉しいけど、もっと計画性を持てば良かったなと後悔しています。
また、これからの転活もどう進めようかと悩んでいます。
産休中に退職した方で、休暇を無駄にしてしまった方の気持ちの切り替え方、転活の経験談など教えて下さい。
- かぴばら(生後9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じパターンで年度末で退職しました。私の場合は3月末に出産だったので、産後休暇のみ削れた感じですが。
けど私はそこまでお金のことは気になりませんでした💡元々辞めたかったのと、ちょうど来年度人事を考える時期より前に妊娠を報告できたこと、2月半ばまで働いての年度末退職なので周りへの仕事の影響を少なくすることができて良かったと思っていました💡次の人が4月から入社するにしてもその1ヶ月くらいの間なら自分が欠員してもなんとかなるかなと。
産後数年してから就活し、また違う職場に入りました。ハロワに通って色々探しましたよ💡
かぴばら
コメントありがとうございます!