※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
子育て・グッズ

息子の行動について相談。癇癪やコミュニケーションに課題あり。走らない理由や保育園での様子も。ADHDか検討。

息子は発達障害でしょうか。

何事もすぐできない!とぐずる。
たとえば、着替えもしようとする前に、できない!!ぎゃーー!!!
ごはんも食べれないからママして!

と言う感じです。
ギャーギャー言わないよ。できない時はママ手伝ってってお口で言ってみたらお手伝いするよ。と言うと、ママお手伝いして。って落ち着いて言って、事が解決するとすぐ他のことして遊んでます。

運動会の時、かけっこで一回転んだ事がありそこから、もう走らない。走ったら転ぶから。と言って当日も、名前を呼ばれて、はい!と元気よく返事をしたのでいけるか?と思った矢先、よーいどん!の後、息子だけ仁王立ち。

保育園では、集団で、お約束ごと3つ!と言った事がわからないで、先生から個別で言われると理解してくれるが、僕はできなーい。と言って基本的に先生とマンツーマン。


何度か先生から相談されていて、今度面談することになりました。
言葉のキャッチボールも遅いのも気になると言われ、おうむ返しで返される事が多いとのことでしたが
家では、ケラケラ笑いながら私と言うことをそのまま真似してケラケラと言うことはたまにありますが、ほとんどないです。
3歳児検診の時も、初めてお名前言ってくれた!と褒められたり、全てばっちり答えれてました。
サ行が全てタ行に置換しているのは気になる部分ではありますが。

基本的に、家では、しっかり伝えると、
その通りにしてくれたり
いつまでも癇癪起こしてどうしょうもないということは基本ないです。
ただ、やっぱりできない!ママー!!とかは多いです。それで対応しなかったらいつまでも泣いていますが。

これはADHDとかなにかなのでしょうか。

コメント

ゆう

赤ちゃんがえりとかではないんですかね❓