※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nakigank^^
子育て・グッズ

子どもが行動に関して感覚過敏な場面や、言葉でのコミュニケーションが難しい状況について相談があります。

年中の子で

①今やりたいけど、人が並んでいて出来ない

でも自分は今やりたい

並ばないと出来ないから待とうねというと怒って奇声をあげる

🤫シーだよ。並ばないといけないから仕方ないと説明すると

何か言われたのが不快なのか、奇声をあげて阻止?


②周りが騒いでて、数人がこれだ!あれだ!大声になると、キーー!と言ってそれ以上の声を出す。

これは感覚過敏??


年中の年あるあるや男の子あるあるですか??
言葉がうまく出ないから言葉で阻止みたいな感じですか??

コメント

ママリ

年中の息子がいます!
あるあるだとは思わなかったです🤔
②に関しては周りの声が不愉快に感じて大声を出しているなら感覚過敏なのかもしれませんね🤔

  • nakigank^^

    nakigank^^

    うちと同じクラスの子なんですが、
    ②は確実なな感覚過敏ですよね。
    耳を塞いでる時もありました。

    ①に関しても、親が説明してるというか、明らかに並んで皆待ってるのに、やりたい!の一点張りで、皆並んでるよ待ってねと言うと、キーー!!
    何か親が言おうとすると、またキーーー!!って言って、え?!うちの下の子と似てるけど、年中でも普通なのかな??と、隣にいたので余計に声をモロ受けてしんどくて。😓

    3歳の時から知ってる子なので、ちょっと気になりました。
    ありがとうございました。😌

    • 11月9日
  • ママリ

    ママリ

    ママ友の子に発達ゆっくりな子がいますが同じように大きい声や苦手な音は耳を塞ぐところをみたことがあるので感覚過敏なんだなぁと思ってます🤔

    癇癪みたいなものですかね🤔?
    年中になったら順番守れない子の方が少数派かなと思います。
    思い通りにいかないとそうなったしまうのかもしれませんね!

    • 11月9日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    感覚過敏は感じます。
    3歳の頃から耳塞いで、周りが騒ぐとそれ以上にキー!!!と言ってたのが、5歳になっても変わらないものなのか。。
    性格なのか発達なのか、、、

    確かにその子以外はちゃんと守ってたので、かなり浮いてました。💦

    よく同じクラスになるので、うちも同じ扱いなのかと勝手に凹んでます。😅

    最近の参観日で見たのが衝撃すぎて、気になったので質問させてもらいました。
    ご丁寧にありがとうございました。😌

    • 11月9日