※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どものイベントで朝食が食べられない心配性なママさんです。二人以上の子育てに不安があり、夫は二人目を望んでいます。同じ経験の方、いらっしゃいますか?

心配性なママさんに質問です。
私は子どもの遠足や運動会当日、緊張から朝食を食べられない(食べようと強く思えば食べられます)ほどの心配性です。
このレベルの心配性で、お子さんが二人以上いる方、どうですか?
または、私と同じ理由で選択一人っ子にされている方いますか?

心配性で必要以上に疲れるからか、二人以上育てるとなると自分が壊れてしまいそうでつくる気になれません💦
夫は二人目を欲しがっています…

ちなみに、自分の大事なイベントのときは朝食たべられます(笑)
子どものこととなると心配性に拍車がかかるんですよね😅

コメント

はじめてのママリ🔰

え!!!めちゃくちゃ共感します😭😭

もう子供のこととなると心配事が多すぎて、
もしいじめられたら?もし勉強ができなかったら?もし…もし…
とか色々考えたり、
自分自身のママ友関係もあと1人分するなんてもう大変すぎだし無理では!?!?
と思って、今3歳半ですが一人っ子予定です。

あと、第二子が健康に産まれてくれるかどうかもわからないしな…とかそういう心配もしてしまい妊娠自体が怖すぎます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます。
    共感してもらえますかー😭😭

    ホントそうなんですよね!
    自分のことでさえ予測がつかないこともあるのに、、子どもなんて予測不能すぎて(笑)

    ママ友関係も複雑化して疲れそうですね💦
    誘いも増えると思うと、第一子と第二子どちらを優先していいかわからなくなりそうです😅

    確かに妊娠自体が怖すぎます😵
    第一子のときも、診察結果を聞くまで毎回生きた心地がしませんでした(笑)
    いい意味でテキトーに考えられる人が羨ましいです❇️

    • 11月8日
3kidsママ

昨日がまさにそうでした🤣
バス遠足だったのですが、バス酔いしてないか、事故に遭ってないか、山登り迷子になってないか、おにぎりはたべれたか、量は大丈夫だったか、トイレが和式と聞いてたけどできたのか、ずーっと心配でソワソワしてました🤣一昨日から心配で夕飯もあまり食べれなかったです🤣

でも杞憂に終わり、とっても楽しかったようで普段は園の様子をあまり話してくれないけど遠足の事はたくさんお話してくれて、よっぽど楽しかったんだなーって嬉しくなりました💓トイレも和式→洋式になってたようで安心しました笑。おにぎりに使ったふりかけのクレームもいただきました笑。おかかは嫌だったそうです🤣

下の双子はまだ園に入ってないので心配事はまだないのですが、入園したらきっと「お友達に何か迷惑かけてないか、何かやらかしてないか」っていう心配をすると思います😅上の子は他人にはあまり意見を言えず我慢するタイプなので我慢し過ぎてないか心配でしたが、下双子は我慢があまりできないのと自己主張がよくできるタイプなので、主張し過ぎてないか心配になると思います🥺