※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おゆきん🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月半で抱っこで寝かしつけるのは普通ですか?月齢が上がってから始めてもいいでしょうか。

生後2ヶ月半、抱っこで寝かしつけるのってやっぱり良くないんでしょうか?癖になるといいますか……ゆるーくネントレ始めたいなとは思ってるんですが、ベッドに寝かせてトントンとかってよく見ますが泣き声に耐えきれず5分もせずに抱っこしちゃいます😅まだこのくらいの月齢だと抱っこで寝るのって普通ですか?もう少し月齢が上がってから始めてもいいものでしょうか。

コメント

🫶🏻

その月齢だと抱っこで寝かせるの普通だと思います☺️

私も抱っこで寝かしつけしてましたが月齢上がると共に割とすんなりトントンで寝るようになりましたよ🙆‍♀️

  • おゆきん🔰

    おゆきん🔰

    良かったですー😂
    それ聞いて安心しました。ありがとうございます!

    • 11月9日
りんご🍎

うちは新生児の頃からトントンや抱っこしませんでした😅

ベッドに置くと勝手に寝てくれます😌

  • おゆきん🔰

    おゆきん🔰

    羨ましいです🥺やっぱり赤ちゃんそれぞれの個性ですね💦

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

抱っこで寝かせてもいいと思いますよ😊ネントレは赤ちゃんにもよりますし、ママの忍耐にもよるかと思います😅

私はネントレとかまではいきませんが、生後1ヶ月くらいから授乳後はベッドに寝かせるというのをしていたら生後2ヶ月には寝かしつけしなくても寝てくれるし、夜もまとめてねるようになりました✨
ラッキーだったなぁって思います🍀

  • おゆきん🔰

    おゆきん🔰

    やっぱり向き不向きありますよね😅私が忍耐強いほうではないのでこういうのは続けられる方法じゃないと無理ですよね💦
    赤ちゃんにも自分にも合った寝かしつけ方模索していきます💪

    • 11月9日
なつこ

長男の時は抱っこで寝かしつけてました!✨
お座りできる頃にはトントンで寝るようになりましたよ😊

ただ、抱っこで寝かしつけてた時はかなり長い時間かかって辛かったので、2人目3人目はできるだけトントンで寝かしつけるようにしました◎
あまりにも泣き止まない時は、縦抱きで(※座ったまま)落ち着くまでトントンして、落ち着いたらまた寝かせるというのを繰り返しやっていました!

  • おゆきん🔰

    おゆきん🔰

    そうなんですね!
    立って抱っこじゃないと怒るんですが座って抱っこの方法粘り強くやっていこうと思います💪

    • 11月9日
Rumi🐣☀

抱っこで寝るの普通です😊
1人目の子は、抱っこでもなかなか寝てくれなくて寝不足の日々が半年ぐらい続きました!
2人目は、昼は抱っこ、夜はコテンと寝てくれることも...
いろんな赤ちゃんがいますよね👶💕抱っこで寝てくれるならそれでいいと思います😊

  • おゆきん🔰

    おゆきん🔰

    ありがとうございます😭こんなやり方で合ってるのかとか正解はないにせよ不安だったのでそのお言葉いただけて安心しました💦

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

良くない訳じゃないけど、抱っこだと睡眠が浅くなるみたいで起きた時に抱っこされてない状態だと泣いちゃったりするから寝かしつけが大変かも、、、重くなってきたら腱鞘炎覚悟ですし笑
長女の時は抱っこで寝かしつけしていたし、その後の寝かしつけもストレスで😅

次女は抱っこで寝かしつけはしないと決めて、布団に置くようにしたら今はセルフねんね出来るようになりました^ ^
寝かしつけいらないってこんなに最高なのかと実感してます笑

  • おゆきん🔰

    おゆきん🔰

    そうなんです、重くもなってくるので腕がキツくて、でも泣かれるのも精神的にストレスで😭これから合ったやり方いろいろ試してみようと思います💦

    • 11月9日
おもち🔰

うちも2ヶ月半くらいなんですが、泣いてない時はベッドに置いて足をさすってあげたら寝てくれることありました!
でも大体抱っこしないと寝ないです🥹

  • おゆきん🔰

    おゆきん🔰

    同じような方がいて安心しました😢やっぱりまだまだ抱っこですよね💦

    • 11月9日
ママリ

1人目の時に抱っこで寝かせてたら置くと泣くしでしんどかったです。
ですが、1人目は急に全く手がかからず、1ヶ月半から夜通し寝てくれました。
風呂上がって、ベッドに寝かせながらミルク飲ませたらそのまま寝て、朝まで12時間ピッタリ寝てくれました。

2人目の時は新生児から極力抱っこしないようにしました。
おくるみ、抱っこ布団、cカーブ。
これを駆使して、ユラユラして眠そうになってきたら置く。を繰り返してるうちに置いたら勝手に寝るように。
ただ娘は1歳3ヶ月まで1〜2時間おきに起こされました。

  • おゆきん🔰

    おゆきん🔰

    うちの子は置くと泣くことはないんですがやはり寝入るまで時間がかかると腕とかしんどいです💦今は時間かかっても突然そうなることもあるかもですよね😳今は赤ちゃんのペースに合わせてみます💦

    • 11月9日
あーまま

低月齢の時は抱っこで寝かしつけで良いと思います。まだ体重も軽いから親の負担も少ないですし。

あくまでうちの場合ですが、赤ちゃんは成長とともにネンネの癖も変化します。低月齢の頃は授乳したら寝落ちて全然起きなかったのに、7ヶ月くらいから眠りが浅くなったり夜泣きしたりするようになりました。授乳寝落ちが楽でやってたんですが、逆に覚醒が増えるようになってしまいました。なので10ヶ月すぎてから授乳寝落ちじゃなくて泣いても側で見守るだけにして自分でネンネするようにしてます。

変化していくので、その時一番やりやすい方法で良いと思いますよ!

  • おゆきん🔰

    おゆきん🔰

    ありがとうございます!やっぱり今はそういう時期だと思って自分がやりやすい方法で寝かせてみようと思います😂

    • 11月9日