※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義理両親に誕生日会に誘ったら、日程が合わず介護の理由で不参加。誕生日会をしたくないのか疑問。

客観的な意見が聞きたいです。

義理両親…隣県に介護の必要な義母の母と同居中

先日娘の誕生日会に誘ったところ、休みを続けて取るから、そこに合わせてほしいと言われました。
しかし、娘の誕生日の当日はうちよりさらに遠い空港まで義姉を迎えに行っていたようです。(うちからは、さらに1時間以上かかります。)うちにも一応寄ったようですが、私たちは出かけていました。事前に連絡はなく、「不在だったので、お祝いをポストに入れておいた」という連絡がありました。
誕生日会は、私の両親も呼んでやるので、指定された期間にはやるつもりではいましたが、まだ予定が決められず…。指定された日程が4日あったので、そのうちの2日のどちらかでやると連絡したところ「介護の必要な母をデイサービスに預けなければいけないから、行けても日帰り」との連絡がありました。そもそも泊まりでうちに来たことはないですし、いつも「用事があるから…」と言って、1時間程度で帰ります。

私としては、年に数回しか会えない義理両親に子供たちを合わせたいと思って、誕生日会に誘ったのですが、これは誕生日会をしたくないとのことなのでしょうか?
空港まで迎えに行けるので、家を空けるのが無理ではないはずです。そもそも、義理両親の日程に合わせていたのに、この連絡は??と思ったのですが、おかしいでしょうか?

コメント

ぴぴ

そこまで会いたい気持ちもないんじゃないですかね?☺️
わざわざ会わせてあげなくていいかと👍🏻 ̖́-‬

はじめてのママリ🔰

私も義母さんは普段やることを変えてまでは行きたくないのかな?と思いました!!

ママリさんの両親が来てくれるのであればそこまで来ないことを気にしなくてもいいんじゃないかなーと思います!

はじめてのママリ🔰

孫に会いたく無いとか興味がないとかじゃないと思います。わざわざ誕生日当日にお祝いまで持ってきてくれるお義母さんのようですし、、、
「行けても日帰りです」ってそんなに変な台詞ですかね?😅
ただただ、介護が大変なんだと思いますよ。
私自身、実母が祖母の介護をするのを1番近くでサポートしてきたので、介護の大変さはある程度分かっているつもりです。

誘った→ある程度希望の日程を挙げてくれたからそれに合わせて考えた→行けても日帰りになりそうですと言われた→義姉の迎えには行けていたはず!誕生日会に来たくないということか?
という流れだけを見ると、あまりにもお義母さん気の毒だなーと感じました😅

早く日程はっきり決めてあげるのがいちばんいいんじゃないですかね。デイサービスやヘルパーさんとか、何かと予定立てるのも大変ですし、予定立ててたとしても上手くいかないことが多いのが介護です。
うちの母はどこに出掛けるにも、祖母が生活していたケアハウスから連絡が入るのではと遠出は控えていましたし、旅行は数年間行けずにいました。
何事もなくても、常に頭の片隅に介護のことがある状態なんじゃないですかね。家を空けるのが無理ではなくても、何となく予定を立てにくいのが介護だと私は思います。
早めに日程決めてあげて下さい。そして、お義母さんが短時間の参加であっても、「同居で介護しながらも来てくれた」と受け取ってあげてはどうでしょうか。

 なな

行けても日帰り、
というのが全てだと思います(^^)
デイサービスとの調整、おばあちゃまのお世話があるので、あまり長い時間離れられない、というのが事実だと思いますよ。
誕生日会したい、したくない参加する気がないという話ではないと思います